ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247697
全員に公開
ハイキング
近畿

三濃山(羅漢の里〜感状山〜三濃山〜羅漢の里) 兵庫県相生市

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon pore-pore その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
10.7km
登り
661m
下り
675m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10駐車場-9:58感状山-10:33分岐(休憩)10:54-11:56案内板-12:00求福教寺-12:10三濃山山頂(昼食)13:12-13:53三濃分かれ-14:38駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、狩猟期間中は目立つ服装、ラジオを携行する、登山道から外れないなどを心がけてください。
トイレは羅漢の里と求福教寺にあります。

羅漢の里、駐車場から出発です
2012年11月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/25 9:07
羅漢の里、駐車場から出発です
登山口にはポストがありました
2012年11月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/25 9:12
登山口にはポストがありました
紅葉も見頃です
2012年11月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
19
11/25 9:13
紅葉も見頃です
このモミジ
戻ってきたときには少し落ちていました
2012年11月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
11/25 9:18
このモミジ
戻ってきたときには少し落ちていました
落葉も見事です
2012年11月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
22
11/25 9:18
落葉も見事です
南曲輪で佇むpore-poreさん
2012年11月25日 09:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
11/25 9:55
南曲輪で佇むpore-poreさん
感状山城跡から東方面
2012年11月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
11/25 10:00
感状山城跡から東方面
感状山山頂タッチ
2012年11月25日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
11/25 10:02
感状山山頂タッチ
umon夫妻
友達みたいな仲良し夫婦です
2012年11月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
11/25 10:03
umon夫妻
友達みたいな仲良し夫婦です
三濃山に続く道は黄葉が多いです
2012年11月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
11/25 11:21
三濃山に続く道は黄葉が多いです
山頂付近にある案内板
2012年11月25日 11:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/25 11:56
山頂付近にある案内板
見上げると見事な紅葉
2012年11月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
11/25 12:01
見上げると見事な紅葉
黄色い星
2012年11月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
11/25 12:02
黄色い星
光が射して
2012年11月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
11/25 12:03
光が射して
紅葉を撮影中のpore-poreさん
2012年11月25日 12:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
11/25 12:03
紅葉を撮影中のpore-poreさん
三濃山山頂から南南東方面
2012年11月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
11/25 12:08
三濃山山頂から南南東方面
赤樫、年老いて弱っていますが人々の懸命な努力を感じられます
ボトルの水を根元に撒いて帰りました
2012年11月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
11/25 12:08
赤樫、年老いて弱っていますが人々の懸命な努力を感じられます
ボトルの水を根元に撒いて帰りました
ツマグロヒョウモン(交尾中)
2012年11月25日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/25 12:10
ツマグロヒョウモン(交尾中)
山頂より
2012年11月25日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
11/25 12:11
山頂より
三濃山山頂
2012年11月25日 13:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/25 13:12
三濃山山頂
下山も紅葉がいっぱい
2012年11月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
11/25 13:34
下山も紅葉がいっぱい
日の当たるところは紅くなっています
2012年11月25日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
11/25 13:35
日の当たるところは紅くなっています
紅葉がきれいです
2012年11月25日 16:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
11/25 16:36
紅葉がきれいです
緑に囲まれて嬉しそう
2012年11月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
11/25 13:47
緑に囲まれて嬉しそう
紅葉がきれいです
2012年11月25日 13:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
11/25 13:47
紅葉がきれいです
三濃山にもヤマビルが。
ブルブル。
2012年11月25日 14:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/25 14:24
三濃山にもヤマビルが。
ブルブル。
さざんかの花
ズームでちょっとボケ気味ですが
2012年11月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
11/25 14:30
さざんかの花
ズームでちょっとボケ気味ですが
真ん中の案山子は、足・腕・首・折れているようですが…
大丈夫ですか?
2012年11月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
11/25 14:41
真ん中の案山子は、足・腕・首・折れているようですが…
大丈夫ですか?
イチョウがベンチで寛いでいました
2012年11月25日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
11/25 14:45
イチョウがベンチで寛いでいました
umonさんご夫妻と別れてから相生と言えば今の季節は牡蠣でしょう
2キロ買って帰りました
2012年11月25日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
11/25 15:26
umonさんご夫妻と別れてから相生と言えば今の季節は牡蠣でしょう
2キロ買って帰りました
瀬戸内海の味覚
ワタリガニ
他にも魚がビックリ価格でした
2012年11月25日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
11/25 15:27
瀬戸内海の味覚
ワタリガニ
他にも魚がビックリ価格でした
牡蠣はレンジでチン、
柚子と椎茸はumon奥さんからのプレゼントです
バター醤油でほっぺた落ちました
2012年11月25日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
16
11/25 17:07
牡蠣はレンジでチン、
柚子と椎茸はumon奥さんからのプレゼントです
バター醤油でほっぺた落ちました

感想

今日は家内とpore-poreさんと一緒に自宅近郊の三濃山へ。
昨日に引き続き、見頃になった紅葉の散策です。
羅漢の里に到着すると、犬の鳴き声と男性の叫び声が山中から聞こえてきます。
そのうち、散弾銃を撃つ音も。

感状山山城跡方面から山頂を目指しますが、間違われて撃たれないように
音楽をかけながら登りました。
どうやら向かいの山で猟をしていたようで、特に問題はありませんでしたが、
狩猟期間中に山に入るときは服装や行動に注意が必要と感じました。
特に登山道を外れるのは危険そうです。

緩いアップダウンを繰り返しながら2時間30分かかって山頂に到着。
pore-poreさんから頂いた「山陽そば」に舌鼓し、のんびりくつろぎました。
下山は正面谷池方面へ。
こちらも緩やかな道で、まったり紅葉を楽しみながら下山しました。

結局11月は大山に登った以外は遠出もせず、近場ばかりでしたが、
意外に楽しめました。

さて、来月はどうしましょう?
近場の雪山に行きたいな。

pore-poreさん、お付き合いいただきありがとうございました。
相生港にある水産物市場に立ち寄られたんですね。
ここは結構人気があって、お客さんが多いです。
牡蠣はまだ小振りだったのでは?
ワタリガニは今が旬なので、写真見てて食べたくなりました。


今年は本当に紅葉が綺麗です

ここ三濃山もモミジが多く今の季節、色とりどりで楽しめました

紅葉シーズンが終われば雪がチラチラ、関西でも雪山の季節です
umonご夫妻、またスノーシューをスタンバイしておきましょうね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2490人

コメント

見事な紅葉
umonさん,pore-poreさん そしてumonさん奥様 こんばんは。
グッと寒い日が多くなってきますが、この気温差が、写真のような見事な紅葉を見ることができるのですよね。
5枚目の写真は、落葉していますが、秋そして初冬を迎えつつある季節感が感じられます。
これから雪も積もり、雪山ハイク&スノーシューの登場ですね
2012/11/26 0:58
ひらり〜
amackeyさん、おはようございます

下山途中、風が吹くと もみじがひらりと落ちてきて美しかったですよ

感性の良い人は詩などつくっちゃうのでしょうね
私にはまったく浮かんできませんでした
ただ、見惚れるだけです

寒いのは苦手ですが真っ白な山も素敵ですね
2012/11/26 4:57
RE:見事な紅葉
amackeyさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
この2日間は存分に紅葉が楽しめました。
道に積もった落葉も趣がありました。
近年では最高の紅葉ではないでしょうか。

今度の週末は早いもので12月になります。
雪が恋しい季節になりました。
今、松任谷由実の音楽を聴いていますが、『恋人がサンタクロース』なんかを聴くとテンションが上がります。
久し振りに『私をスキーに連れてって』が見たくなりました。
2012/11/26 22:30
紅葉と食
umonさん、初めまして。
pore-poreさん、こんばんは〜。shineshine

黄葉、紅葉が鮮やかで、
麓に下りてきた紅葉も綺麗ですね。maple
紅葉ハンターみたいに、バッチリ狙ってますね。

どうしても食べ物に目がいってしまいます・・・。catface
牡蠣はレンジでチンしてから、絞ったレモンをかけて
お醤油で食べるのでしょうか?dog
関東では気軽に味わえないので羨ましいです。
シイタケがバター醤油ですよね。っと
食べ物ばかりに気を取られてすいません〜〜。
2012/11/26 22:34
Re:紅葉と食
noriaさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
近郊の山々でも今年は紅葉が見事でした。
とても楽しめました。

牡蠣の調理方法ですが、ほとんど嫁や母親がやってくれるのでレシピはよくわかってないです。
牡蠣を蒸して食べる場合は、そんな感じでしょうか。
電子レンジは使ってないかもしれませんが。

私は焼き牡蠣が好きで、炭火で焼いて何もかけずに食べたりします。

牡蠣はすぐ近くで水揚げしているので、新鮮なものを買えるのが良いところかな?
関東ではあまり手に入らないんですね。
初めて知りました。
2012/11/27 4:59
御馳走
noriaさん、おはようございます

牡蠣は量が多い(2キロ、36個)のでレモンがすぐになくなってしまいます
柚子を絞っていただきました

が、すすみ過ぎたため月曜日のアルコールチェックが心配になりました
(クリアーでしたが)

蟹の微妙な値段の違いはよく分かりません?

☆コースのテープ、守ってくださってありがとうございます
何かと質問攻めの山行になったのでは?
2012/11/27 5:11
ゲスト
気持ちはすでに・・・
umonさん、pore-poreさん、こんばんは

「牡蠣」といえば、和気アルプス・カキオコを思い出します。

おふた方ともsnowが待ち遠しいようですねhappy01
私も雪山ハイクしたいですが、雨の全縦で発覚した靴の破れ数箇所をどうにかしなければならずピンチですcoldsweats01
2012/11/27 22:59
紅葉、そして牡蠣・・・
umonさん、pore-poreさん、こんばんは。

見事な紅葉
そして美味しそうな牡蠣…

どちらも私の大好物であります

そしてスノーハイク…
待ち遠しいですね
2012/11/27 23:17
あれから1年近くになりましたね
genkinecoさん、こんばんは

ホント月日のたつのは早いですね
ヤマレコ登録してから休みの日が待ち遠しくて…

有給休暇はほとんど山旅に完全消化となりそうです

また、ご一緒しましょう
2012/11/28 17:21
私も好物です
utaotoさん、こんばんは

年間通じて山に入ると本当に自然の美しさを実感しますね maplenight

utaちゃん、otoちゃんもきっと四季の豊かさを感じていると思いますよ
お父さんの偉大さも…
2012/11/28 17:35
Re:気持ちはすでに・・・
genkinecoさん、こんばんは。

何か急にカキオコが食べたくなってきました。
日生の天狗山にでも登ってからカキオコを食べに行こうかな?
好日山荘の冬山セールが始まりますね。
ショックなのは、10%offではなく、ポイント3倍だったことです。
ピッケルを狙ってましたが、悩んでます。
靴、ボーナスで新調しましょうよ。
2012/11/28 22:13
Re:紅葉、そして牡蠣・・・
utaotoさん、こんばんは。

今週末は待望の雪ですね。
しかし、通院とか所用があって土曜日は身動きできなさそうです。
日曜日は天気が悪そうなので、悩んでおります。
2012/11/28 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら