ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6710040
全員に公開
ハイキング
近畿

三濃山(ふるさと兵庫100山)~感状山城(西播磨の山城)

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
12.8km
登り
716m
下り
714m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:05
合計
4:50
9:04
9
スタート地点
9:17
9:17
13
9:30
9:30
13
9:43
9:43
20
10:03
10:03
18
10:21
10:21
4
10:25
10:25
6
10:31
10:43
3
10:46
10:47
4
10:51
10:51
8
10:59
10:59
29
11:51
11:51
14
12:05
12:06
8
12:14
12:58
35
13:33
13:36
7
13:43
13:43
3
13:46
13:46
8
13:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
三濃山 10:31の気温21.1℃
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羅漢の里駐車場(20台以上駐車可)に駐めさせていただきました。多くの方は上の駐車場に駐めるのでよく空いていました。
三濃山ピストンであれば、羅漢の里研修センター駐車場が広くて便利です。
コース状況/
危険箇所等
◆羅漢の里~三濃山
大半が林道。その後も歩きやすい山道です。正面谷池を過ぎた地点では沢と同化しており道が判り難くくなっていますが、スイッチバックしている山道さえ見つければ他に難しい所はなし。

◆三濃山~感状山
途中まで良い道ですが、播磨テクノライン(県道44号線)に下る地図実線路に入ってしまわないよう注意が必要です。その分岐からは道があまり整備されておらず、感状山まで所々シダ薮が茂っている箇所があります。
二本目の鉄塔からの下りで沢の源頭部を横切る箇所で私は一時道を見失ってしまいましたので、そうならないよう注意しながら歩いて下さい。

◆感状山~羅漢の里
観光化に伴いつづら折れの階段が整備されており、とても歩きやすい道です。
ただ木階段上部は自然石の石階段に変わり、石の並びが不規則なので踏み外さないよう注意が必要です(山道慣れしている人なら問題ならないレベルです)
山頂付近では遺構保存のため通行禁止箇所があります。

◆ヤマビルには遭遇せず。しかし三濃山から感状山までの途中は多数のメマトイ(たぶん)に付きまとわれました。ヤマビル用に用意したディート30%の虫除けスプレーで撃退! 三濃山までと感状山以降は飛虫がいなかったことから地域性によるようです。
その他周辺情報 トイレ:「羅漢の里」横、羅漢の里研修センター駐車場、求福教寺の三箇所にあり。
里の店:食事可。また「御城印」を入手することが出来ます(300円と400円の2種あり)。
感状山城:詳細を知りたい方は西播磨の山城のホームページへ
https://www.nishiharima.jp/yamajiro/kanjozanjo.html
登山の様子が判る動画は必見!
このレコでも紹介したマップ(pdf板)も入手出来ます。
羅漢の里駐車場。春紅葉と新緑の山が青空バックに映えていました
2024年04月28日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/28 9:03
羅漢の里駐車場。春紅葉と新緑の山が青空バックに映えていました
渓流を挟んで対岸のキャンプ場横を通過。レンタルテントもあるそうです。子供達の水遊びに最適ですね
2024年04月28日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 9:11
渓流を挟んで対岸のキャンプ場横を通過。レンタルテントもあるそうです。子供達の水遊びに最適ですね
羅漢の里研修センター。広い駐車場です。三濃山の往復ならここで駐めるのがベスト
2024年04月28日 09:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 9:13
羅漢の里研修センター。広い駐車場です。三濃山の往復ならここで駐めるのがベスト
登山口。山頂まで3.9kmだそうです
2024年04月28日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 9:14
登山口。山頂まで3.9kmだそうです
リス君看板発見! この後を楽しみにしていたのですが一匹も見かけませんでした😫
2024年04月28日 09:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/28 9:15
リス君看板発見! この後を楽しみにしていたのですが一匹も見かけませんでした😫
げんこつ岩😀
2024年04月28日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 9:17
げんこつ岩😀
山笑う・・・ですね
2024年04月28日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 9:22
山笑う・・・ですね
盃流し?
2024年04月28日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 9:30
盃流し?
ナメ床のことかな?
2024年04月28日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 9:31
ナメ床のことかな?
ずっと林道歩き。緑が多くて雰囲気良いです
2024年04月28日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 9:40
ずっと林道歩き。緑が多くて雰囲気良いです
三濃別れ(林道分岐)で右へ。山頂まで残り2.0kmの道標
2024年04月28日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/28 9:43
三濃別れ(林道分岐)で右へ。山頂まで残り2.0kmの道標
舗装されてない林道を登って行くと前方の堤を回り込み、
2024年04月28日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:02
舗装されてない林道を登って行くと前方の堤を回り込み、
正面谷池に出ました。水鏡に映る新緑。一人で見るには勿体ないような景色
2024年04月28日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/28 10:05
正面谷池に出ました。水鏡に映る新緑。一人で見るには勿体ないような景色
林道が川と合体し、道が判り難くくなりました(左側)が、ここでしっかりした道が出現。スイッチバックして沢から離れます
2024年04月28日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:09
林道が川と合体し、道が判り難くくなりました(左側)が、ここでしっかりした道が出現。スイッチバックして沢から離れます
これまでとは違い、広く快適な山道となりました
2024年04月28日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/28 10:15
これまでとは違い、広く快適な山道となりました
突然の人工物。近くには電柱もありました
2024年04月28日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 10:21
突然の人工物。近くには電柱もありました
案内板。山頂まで10分だそうです
2024年04月28日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:21
案内板。山頂まで10分だそうです
立派なお堂が見えてきました。元三濃山求福教寺です
2024年04月28日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:23
立派なお堂が見えてきました。元三濃山求福教寺です
解説板。平安時代に弘法大師が建立したそうです。由緒あるんですね
2024年04月28日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 10:24
解説板。平安時代に弘法大師が建立したそうです。由緒あるんですね
奥に道が延びています
2024年04月28日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 10:25
奥に道が延びています
案内板からきっちり10分。山頂に出ました
2024年04月28日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 10:31
案内板からきっちり10分。山頂に出ました
三等三角点(点名:三濃山 508.28m)
2024年04月28日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 10:31
三等三角点(点名:三濃山 508.28m)
老赤樫からのメッセージ。周りを見回すと、
2024年04月28日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:32
老赤樫からのメッセージ。周りを見回すと、
ネットが掛けられた枯れ倒木がありました
2024年04月28日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:34
ネットが掛けられた枯れ倒木がありました
よく見ると、枯れた幹から元気な枝が立ち上がり、葉がしっかり茂ってました。看板どおり、これからもあきらめずに生き続けて欲しいですね
2024年04月28日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/28 10:35
よく見ると、枯れた幹から元気な枝が立ち上がり、葉がしっかり茂ってました。看板どおり、これからもあきらめずに生き続けて欲しいですね
山頂は南面が開け、連なる山なみが見えています。が、群雄割拠というかドングリの背比べというか、同定する気にはなりませんでした😅
2024年04月28日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/28 10:42
山頂は南面が開け、連なる山なみが見えています。が、群雄割拠というかドングリの背比べというか、同定する気にはなりませんでした😅
記念撮影。これでレコでも100山達成です😁
2024年04月28日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/28 10:38
記念撮影。これでレコでも100山達成です😁
ランチには早いので写真を撮ったら下山開始。先ほどの看板を横に見て東に進みます
2024年04月28日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 10:50
ランチには早いので写真を撮ったら下山開始。先ほどの看板を横に見て東に進みます
水田の跡? 家に帰って調べたら昔は人も住んでいたようです。が、この少し先でヤマレコアラーム📢。道間違っていました😅
2024年04月28日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 10:55
水田の跡? 家に帰って調べたら昔は人も住んでいたようです。が、この少し先でヤマレコアラーム📢。道間違っていました😅
引き返して分岐。右に斜上する道が正解でした。左に下る道の方が良く踏まれているので騙されました。要注意箇所です
2024年04月28日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 10:59
引き返して分岐。右に斜上する道が正解でした。左に下る道の方が良く踏まれているので騙されました。要注意箇所です
道中、多く見かけた道標
2024年04月28日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 11:02
道中、多く見かけた道標
登って...
2024年04月28日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/28 11:09
登って...
下る。小さなアップダウンの繰り返し
2024年04月28日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 11:21
下る。小さなアップダウンの繰り返し
途中、赤白鉄塔からの西面の眺望。コロナ放電のジリジリ音が聞こえるので長居は出来ず。しかしこの後、関電巡視路に迷い込む2回目のミスあり😅
2024年04月28日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 11:28
途中、赤白鉄塔からの西面の眺望。コロナ放電のジリジリ音が聞こえるので長居は出来ず。しかしこの後、関電巡視路に迷い込む2回目のミスあり😅
この辺りから感状山にかけては所々シダが茂ってます
2024年04月28日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 11:44
この辺りから感状山にかけては所々シダが茂ってます
にょきにょき
2024年04月28日 11:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/28 11:43
にょきにょき
2つ目の鉄塔もジリジリ音。湿度が高いせいでしょうか?一服するまもなく東に向かい急下降
2024年04月28日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 11:51
2つ目の鉄塔もジリジリ音。湿度が高いせいでしょうか?一服するまもなく東に向かい急下降
新緑のトンネル。夏は鬱陶しいかも
2024年04月28日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 11:53
新緑のトンネル。夏は鬱陶しいかも
沢源頭部で一時道を見失いました(3回目のミス)が、
2024年04月28日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/28 11:58
沢源頭部で一時道を見失いました(3回目のミス)が、
右に少し行き、正規の道に合流
2024年04月28日 11:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/28 11:59
右に少し行き、正規の道に合流
西山(三等三角点 338.98m)に見慣れた赤風鈴あり
2024年04月28日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/28 12:06
西山(三等三角点 338.98m)に見慣れた赤風鈴あり
感状山山頂手前。頂上に出るヤマレコマップ赤線路は通行禁止になってました😫
2024年04月28日 12:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/28 12:16
感状山山頂手前。頂上に出るヤマレコマップ赤線路は通行禁止になってました😫
仕方なく斜面を回り込んで山頂に到着。山頂にはプレートと例の赤風鈴。三角点はなし
2024年04月28日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/28 12:20
仕方なく斜面を回り込んで山頂に到着。山頂にはプレートと例の赤風鈴。三角点はなし
準備資料1.感状山CS立体図(右は2万5千分の1地形図)。一目で曲輪の存在が判ります。さて現地確認開始!
出典元:ひなたGIS
https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html#LCnDRpJ8hP0X
2024年04月27日 17:51撮影
7
4/27 17:51
準備資料1.感状山CS立体図(右は2万5千分の1地形図)。一目で曲輪の存在が判ります。さて現地確認開始!
出典元:ひなたGIS
https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html#LCnDRpJ8hP0X
山頂は東面が開けています。東方向には「ふるさと兵庫100山」の大倉山(写真左側)
2024年04月28日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/28 12:46
山頂は東面が開けています。東方向には「ふるさと兵庫100山」の大倉山(写真左側)
準備資料2.1月の山城企画展で頂いた感状山パンフレット(西播磨ツーリズム振興協議会発行)
8
準備資料2.1月の山城企画展で頂いた感状山パンフレット(西播磨ツーリズム振興協議会発行)
準備資料3.城の縄張り図と共に、見どころポイントが,らΔ泙任6箇所が記載されています。今回は北から登ったので逆周りとなります
8
準備資料3.城の縄張り図と共に、見どころポイントが,らΔ泙任6箇所が記載されています。今回は北から登ったので逆周りとなります
【見どころポイントΑ枩嵒鈴の音を聴きながらのランチ後、I曲輪(本丸?)の道標の横で記念撮影
2024年04月28日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/28 12:40
【見どころポイントΑ枩嵒鈴の音を聴きながらのランチ後、I曲輪(本丸?)の道標の横で記念撮影
CS立体図どおり西斜面に曲輪がありますが、進入禁止っぽいので撮影のみ
2024年04月28日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 12:48
CS立体図どおり西斜面に曲輪がありますが、進入禁止っぽいので撮影のみ
南に延びる長大なII曲輪(二の丸?)。縄張りの大きさが実感出来ました
2024年04月28日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 12:58
南に延びる長大なII曲輪(二の丸?)。縄張りの大きさが実感出来ました
【見どころポイントァII曲輪横には石垣が所々残っています
2024年04月28日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 12:54
【見どころポイントァII曲輪横には石垣が所々残っています
【見どころポイントぁ枡遶橋蔑
2024年04月28日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 13:00
【見どころポイントぁ枡遶橋蔑
【見どころポイント】その一段下の曲輪群からの眺望
2024年04月28日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/28 13:05
【見どころポイント】その一段下の曲輪群からの眺望
春霞がひどいですが、右奥に小豆島、左奥に家島諸島が見えました
2024年04月28日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/28 13:05
春霞がひどいですが、右奥に小豆島、左奥に家島諸島が見えました
先ほどの曲輪の石垣
2024年04月28日 13:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/28 13:06
先ほどの曲輪の石垣
III曲輪(三の丸?)も広い
2024年04月28日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 13:11
III曲輪(三の丸?)も広い
【見どころポイント◆朧羝誉廖E譴愍し下った所に戻り、井戸跡を見つけました
2024年04月28日 13:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 13:20
【見どころポイント◆朧羝誉廖E譴愍し下った所に戻り、井戸跡を見つけました
【見どころポイント III曲輪に戻り南下。物見岩。これで,らα瓦謄殴奪箸任👍
2024年04月28日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 13:24
【見どころポイント III曲輪に戻り南下。物見岩。これで,らα瓦謄殴奪箸任👍
崩れかけた石段の下山路(振り返って撮影)。感状山道でここだけが少し悪い状態道
2024年04月28日 13:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 13:26
崩れかけた石段の下山路(振り返って撮影)。感状山道でここだけが少し悪い状態道
その後はつづら折れの階段道を下って、
2024年04月28日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/28 13:28
その後はつづら折れの階段道を下って、
登城口に出ました
2024年04月28日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 13:36
登城口に出ました
感状山城跡の解説板。足利尊氏が九州に落ち延びた際に
、赤松円心親子がこの城で新田義貞軍を50日余りも足止めさせた功績により感状を賜ったことが城名の由来とのことです
2024年04月28日 13:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/28 13:46
感状山城跡の解説板。足利尊氏が九州に落ち延びた際に
、赤松円心親子がこの城で新田義貞軍を50日余りも足止めさせた功績により感状を賜ったことが城名の由来とのことです
折角なので、羅漢石仏も見に行きましょう!
2024年04月28日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 13:38
折角なので、羅漢石仏も見に行きましょう!
大岩の下を潜って、
2024年04月28日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/28 13:39
大岩の下を潜って、
この岩窟の中にあるのが、
2024年04月28日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/28 13:42
この岩窟の中にあるのが、
瓜生羅漢石仏です
2024年04月28日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/28 13:41
瓜生羅漢石仏です
瓜生羅漢石仏の解説板。作者、製作年代は不明。お釈迦様を中心に文殊菩薩、普賢菩薩、さらに十六羅漢像が並んでいるそうです
2024年04月28日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/28 13:41
瓜生羅漢石仏の解説板。作者、製作年代は不明。お釈迦様を中心に文殊菩薩、普賢菩薩、さらに十六羅漢像が並んでいるそうです
帰り道「里の店」に立ち寄り、御城印とアイスクリームを入手しました
2024年04月28日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/28 13:53
帰り道「里の店」に立ち寄り、御城印とアイスクリームを入手しました
チョコモナカジャンボは置いてなかったので、仕方なくモナ王
2024年04月28日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/28 13:53
チョコモナカジャンボは置いてなかったので、仕方なくモナ王
これが御城印。13枚貯めよっかな?
12
これが御城印。13枚貯めよっかな?

感想

今回も「ふるさと兵庫100山」おさらい編。三濃山には山を本格的にやってない頃に、相生市の最高峰ということでアマチュア無線のJCCサービス(今や死語)で登ったことがあります。登山目的ではなかったので記録はもちろんなく記憶も曖昧。ただ山頂近くに池があったことはおぼろげに覚えていました。
ということで初見に近い山ですが、てっぺんが平坦で寛げる山頂でした。眺望は一部でしたが新緑の山やまの風景がすばらしく心地よく過ごせました。さらに驚いたことは山頂直下に立派なお堂があったことです。弘法大師が建立したとあり、かつてはかなり賑わっていたようです。

三濃山目的だけでも良かったのですが、稜線続きの感状山には城跡があるというので二つの山を繋いでみました。山城に興味を持ち始めたのは一月に「中世播磨250の山城」企画展を見に行ったことです。西播磨に数多くの山城跡があることや、地形が一目で判る「CS立体図」なるものの存在を知ることが出来ました。その企画展で、山城ガイド①~⑨のパンフレットを入手。また御城印なるものの存在も知りました。
今回はその①である感状山城跡を訪れることにしました。感状山城跡は所々に石垣の遺構が残っており、また曲輪もしっかり残っていて歴史にあまり興味のない私にも本格的な山城跡であることが理解出来ました。

「ふるさと兵庫100山」全山レコが完成した今、ふるさと兵庫100山の呪縛から完全に解き放たれたので、行き先が決まらない時は山城跡ハイクで楽しもうかと考えています。新たな呪縛とならないよう、気をつけなくては...😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら