ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2481387
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山(体力不足で登頂果たせず…)

2020年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Johnny934 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
10.1km
登り
856m
下り
858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
2:46
合計
7:15
9:51
9:57
53
10:50
10:55
6
11:01
11:01
5
11:06
11:49
4
11:53
11:53
5
11:58
11:59
10
12:09
12:09
10
12:19
12:19
11
12:30
13:02
2
13:04
13:33
1
13:34
14:04
5
14:09
14:26
1
14:27
14:28
45
15:13
15:14
41
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山スタート。近くの駐車場は駐車台数が少ないので注意です。
登山スタート。近くの駐車場は駐車台数が少ないので注意です。
乾徳公園でお手洗いを済ませ…
乾徳公園でお手洗いを済ませ…
暑い日は川のマイナスイオンで癒やされます。
1
暑い日は川のマイナスイオンで癒やされます。
駐車場から30分ほど歩くと乾徳山登山口に到着。
駐車場から30分ほど歩くと乾徳山登山口に到着。
急登もなく、歩きやすい登山道です。
急登もなく、歩きやすい登山道です。
駒止。
2020年08月10日 03:39撮影
8/10 3:39
駒止。
錦晶水で消費した分の水分を確保。自然の恵みに感謝。
1
錦晶水で消費した分の水分を確保。自然の恵みに感謝。
国師ヶ原十字路。直進すると扇平を経て鎖場へ。私は一時リタイアして高原ヒュッテで待機することに。帰りは右の道満尾根方面に下山します。
国師ヶ原十字路。直進すると扇平を経て鎖場へ。私は一時リタイアして高原ヒュッテで待機することに。帰りは右の道満尾根方面に下山します。
高原ヒュッテ。蜂の巣があるのか、周りを多くの蜂が飛び回っています。蜂を中に入れないように注意して入ります。中は思ったより綺麗でした。
高原ヒュッテ。蜂の巣があるのか、周りを多くの蜂が飛び回っています。蜂を中に入れないように注意して入ります。中は思ったより綺麗でした。
マルバダケブキですかね。
マルバダケブキですかね。
これはなんでしょう?
これはなんでしょう?
なにか物音がすると思ったら、すぐ近くを横切るシカが。。。
なにか物音がすると思ったら、すぐ近くを横切るシカが。。。
近くの岩に腰を下ろして観察していたら、目の前まで近づいてきました。人馴れしてるなぁ。
近くの岩に腰を下ろして観察していたら、目の前まで近づいてきました。人馴れしてるなぁ。
4匹群れてるシーンも見かけました。
4匹群れてるシーンも見かけました。

感想

サークルのメンバー2名と乾徳山に向かいました。前から興味はあったけど、高所恐怖症で鎖場が苦手な自分としては、一人で行くには勇気がいるなぁと思っていた山です。

新型コロナの影響で今年度に入ってから本格的な登山はあんまりしておらず、若干の不安を抱えての登山でした。3月からずっと在宅勤務で日常の活動量は低下してるものの、たまにジョギングやサイクリングや筋トレもしてるし、大丈夫だろうという気持ちも心の片隅にあったのですが…ダメでした。

駐車場から約30分程度歩いたところが乾徳山登山口。ここから長い登りが始まります。道は明瞭で急登もなく、歩きやすい登山道だと思います。想像以上に多くの登山者と会い、「登りやすいから人気なのかもね〜」などと仲間と話していました。ただ、なまっている体には堪えました…。

登山口から700mくらい登った錦晶水の手前あたりでふくらはぎが攣り、その後は一気に足が動かなくなりました。ここでこの後に岩場が待ち構えていることを考えるとこれはちょっと厳しそう…無理をして同行者に迷惑をかけるのも申し訳なかったので、私は高原ヒュッテ(避難小屋)で休んで二人には頂上を目指してもらうことに。

ただヒュッテで休むのも退屈なので、ヒュッテ付近を散歩していたところ、何匹か鹿に出会いました。かなり人馴れしていて、目が合っても逃げずにむしろ近づいてきたのに驚きました。動物と戯れられて良かったものの、乾徳山では鹿の食害で植生が崩壊していることを思うとなんとも複雑な気持ちになります。

その後は、山頂から迂回下山道を経てヒュッテに下山してきた仲間と合流し、帰りは道満尾根を経て下山。道満尾根はアップダウンは少なく下山道としては適しているものの、割と滑りやすいところが多かった印象で、注意していても2、3度転倒してしまいました(私の踏ん張る筋肉が弱ってたのかもしれません)。

下山途中で「ヒュッテで待つことにして正解だったかもしれないね。あの後、かなりタフな山道が続いたから」と仲間に言われ、自分の不甲斐なさに落ち込む一方、無理して山頂までついていこうとして迷惑をかけるような事態にならずに済んで良かったと安堵しました。

今後は自分のレベルに合った山で体力を養って、落ちた体力を徐々に取り戻して行こうと思います。どんどんリベンジしなきゃいけない山が増えていく…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

はじめまして
Johnny934さん、はじめまして。
乾徳山に登れなくて残念でしたね。
でもまだまだお若いのでこれから可能性が大きいのでいろんな山に挑戦してくださいねq(*・ω・*)pファイト!

12枚目のエイリアンのような物体は托葉に包まれたマルバダケブキの蕾たちが托葉から出てきたところです。
私は最近行った小楢山で完全に托葉に包まれた蕾を見て「何じゃこれ?」と思って調べました(Ф∀Ф)
2020/8/10 7:01
Re: はじめまして
yomo-nyanさん、コメント頂きありがとうございます。

コロナの影響ですっかり体が衰えてしまいましたが、また鍛え直して色んな山に挑戦していこうと思います!

> 12枚目のエイリアンのような物体は托葉に包まれたマルバダケブキの蕾たちが托葉から出てきたところです。
そうだったんですね、ありがとうございます。
色々な植物の名前や特徴を覚えると、登山の楽しみも広がるということに最近気づかされました。
2020/8/16 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら