ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

第27回定例山行 晩秋の越前岳

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
684m
下り
851m

コースタイム

0820 御殿場駅改札口集合
0830 御殿場駅発十里木行きバス乗車
0935 十里木登山口
1130 越前岳(昼食)
1200 下山スタート
1500 愛鷹山登山口バス停前
天候 曇り、ちょっぴり晴れ、最後は少し雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路=御殿場駅0830発〜バス・十里木高原(別働隊はタクシーで同高原へ)
復路=1515愛鷹登山口バス停〜御殿場駅
十里木高原の登山口です
2012年11月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 9:32
十里木高原の登山口です
大体の位置関係がわかります
2012年11月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 9:33
大体の位置関係がわかります
登り始めて三十分。後ろに富士山が見えるはずですが、層積雲ばかりです
2012年11月24日 09:51撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 9:51
登り始めて三十分。後ろに富士山が見えるはずですが、層積雲ばかりです
頂上まであと二十分
2012年11月24日 11:08撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 11:08
頂上まであと二十分
ガスっている山頂
2012年11月24日 11:29撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 11:29
ガスっている山頂
昼飯はキャンベルのカップヌードル
2012年11月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 11:36
昼飯はキャンベルのカップヌードル
山頂です
2012年11月24日 11:39撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 11:39
山頂です
食べる直前。日本のカップめんに比べると…。
2012年11月24日 11:39撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 11:39
食べる直前。日本のカップめんに比べると…。
一瞬晴れました。そして富士山が少し見えました。
2012年11月24日 11:43撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
11/24 11:43
一瞬晴れました。そして富士山が少し見えました。
あっという間に曇ってしまいました
2012年11月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 11:56
あっという間に曇ってしまいました
大きな大きな富士が。大沢崩れでしょうか?
2012年11月26日 19:11撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/26 19:11
大きな大きな富士が。大沢崩れでしょうか?
50銭札の富士山撮影地ですと。このお札を常用していた日本人はどのくらいいるでしょうか。亡くなった母は使っていたでしょうね。母はちなみに1928年生まれでした。
2012年11月24日 12:25撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 12:25
50銭札の富士山撮影地ですと。このお札を常用していた日本人はどのくらいいるでしょうか。亡くなった母は使っていたでしょうね。母はちなみに1928年生まれでした。
2012年11月24日 13:30撮影 by  IS05, SHARP
11/24 13:30
幻想的な林道歩き
2012年11月24日 13:46撮影 by  CX3 , RICOH
11/24 13:46
幻想的な林道歩き
富士見峠の分岐です
2012年11月24日 13:47撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 13:47
富士見峠の分岐です
無人小屋
2012年11月24日 13:53撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 13:53
無人小屋
2012年11月24日 14:01撮影 by  IS05, SHARP
11/24 14:01
2012年11月24日 14:14撮影 by  IS05, SHARP
11/24 14:14
2012年11月24日 14:16撮影 by  IS05, SHARP
11/24 14:16
こけの岩庭園
2012年11月24日 14:32撮影 by  CX3 , RICOH
11/24 14:32
こけの岩庭園
山神社
2012年11月24日 14:38撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 14:38
山神社
看板
2012年11月24日 14:39撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 14:39
看板
愛鷹山登山口バス停です
2012年11月24日 15:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
11/24 15:15
愛鷹山登山口バス停です
お風呂代は360円。
2012年11月24日 16:33撮影 by  CX3 , RICOH
11/24 16:33
お風呂代は360円。
反省会の場所は、さかなや。沼津市場から直送とか。
2012年11月24日 17:21撮影 by  CX3 , RICOH
11/24 17:21
反省会の場所は、さかなや。沼津市場から直送とか。

感想

 天気予報が見事に外れた日だった。林の中の霧は何となく幻想的雰囲気である。山頂で一瞬太陽が出て、雄大な富士山の山頂が姿を現した。山頂での昼食時、腰を下ろすと1ミリにも満たない細かい虫(黒色)が地面に置いたものにいっぱい付着した。会長はコーヒーに入った虫ごと丸のみしていたが、こういう時は生物博士のスナメリさんがいてほしい。「それは毒ですから飲まないで」とかアドバイスが必要だ。会長、その後体調はいかがですか。
 山行中はどうにか雨が降らずに済み、下山してから降り出す。普段の行いが正しいから、こういう僥倖に恵まれる。
 ゲストのTさんは山をあまりやったことがないとおっしゃっていたが、身軽な動きには感心した。むかるみを避けるコース取りもベテランの登山者のよう。登山靴でないブーツのような靴を履いていたが、ガレ気味のところもしっかりグリップして歩いていた。普段はジョギングで鍛えているそうだ。
 雄大な富士山を見に、もう一度来てもいいな。
 御殿場の銭湯は我々だけで貸切状態。レトロな雰囲気が気に入った。

行きも帰りもバス移動中は雨だったし、あんなに目の前まで行ったのに富士山はチロリしか拝めなかったけれど、満足感のかなり高い山行でした▲当初は愛鷹登山口からのピストンの予定でしたが、天気が悪くてどうせ見えないので富士山を背にしても損はなかろうし、標高と時間を節約できるからと、急きょ登りを十里木からに変えたのですが、この登りがどこを歩いたら正解なのかよく分からない(どう行っても収斂されますが)ステップ選びの面白さが大きかったのかも▲富士山は見えねど、自衛隊東富士演習場からの砲声とスピーカーの連絡音(?)はうるさいほど届き、やっぱこれじゃ世界遺産登録は厳しいべ、と思われて▲晴れ渡った日にもう一度歩きたい山域でした。

 越前岳は二度目です。前回は、猪熊気象予報士とお天気登山でした。その時も天気が悪く、富士山を望めぬままでした。そして今回もほぼ見えず。相性が悪いのでしょうね。

 登山道は、登りも下りもオーバーワークで木の根が露出するほど掘られてしまっています。このため正規の登山道と思われるところは歩きにくくなった場所が随所にあります。そのため、正規の登山道のわきに、もう一つの登山道ができつつある状況です。場所によっては二重稜線のような状態です。人気のある山ですから致し方ないのですが、雨上がりのぬかるみということもあいまってかなりの歩きにくさです。
 
 愛鷹山登山口から帰りのバスを利用しました。サファリパークの利用者も含めてとても混んでいました。込んでいるだけならいいのですが、御殿場市内に入ると渋滞がひどく、長い時間ザックを手に持った不自然に姿勢を強いられてとても疲れました。いっそのことタクシーを呼んだ方が良かったかもしれませなん。お金がかかりますが、バス車内の混雑と不快な思い、タクシーの快適さと速さを勘案すると、タクシー代も安く思えます。実際行きはタクシーでしたが、一人1600円程度でバスよりも早く登山口に到着できました。越前岳登山の教訓でしょう。

 御殿場市内の銭湯「人参湯」は、昔ながらの銭湯でとてもよかった。横浜の下町の育ちなので、かつて入った古びた銭湯を思い出しました。安いし、温かいし最高でした。また行きたいなと思いました。

6人の楽しい山行となりました。十里木登山口では眼前に大きな富士が望める予定でしたが、あいにく裾野だけが見えて、心の眼で創造しました。それでも越前岳山頂から僅かな時間に見た富士は忘れない気がします。次回は縦走も良いかな!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら