ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248285
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳☆雪山シーズン到来!晴天無風♪

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
7.4km
登り
890m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 駐車場 7:25
7:50 ロープウェイにて天神平 8:02
8:54 避難小屋 9:21
10:47 肩ノ小屋
11:05 谷川岳山頂:トマの耳
11:29 谷川岳山頂:オキの耳 11:50
12:24 肩ノ小屋 12:54
13:41 避難小屋 13:48
14:35 天神平よりロープウェイで下山
15:18 駐車場
天候 晴天・無風♫♬
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
群馬のお山は県警のHPから登山届が出せるので簡単便利。さくっと提出しておきました。
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do?lcd=100005&pkgSeq=75490

下山後の温泉@鈴森の湯
入浴料@650円。源泉かけ流し。入浴中はお湯は特別特徴がない感じですが、入浴後はすべすべでした。
お食事は岩魚料理がメインですがいろいろあり、美味しかったです♪
http://ameblo.jp/suzumori-noyu/
ロープウェイを下りて、天神平より登山開始♫♬
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
11/26 13:52
ロープウェイを下りて、天神平より登山開始♫♬
谷川岳の双耳峰も見えてますっ☆彡
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
11/26 13:52
谷川岳の双耳峰も見えてますっ☆彡
避難小屋到着。
ここでアイゼンを装着。
ピッケルもデビュー☆彡
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/26 13:52
避難小屋到着。
ここでアイゼンを装着。
ピッケルもデビュー☆彡
霧氷がきれい〜!
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
11/26 13:52
霧氷がきれい〜!
道幅もあるし、トレースもしっかりついているので歩き易いです♪
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
11/26 13:52
道幅もあるし、トレースもしっかりついているので歩き易いです♪
いいお天気でよかった〜(^w^)w
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
11/26 13:52
いいお天気でよかった〜(^w^)w
ズボズボッ!
やはりトレースをたどった方が楽チン(汗)
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
11/26 13:52
ズボズボッ!
やはりトレースをたどった方が楽チン(汗)
肩ノ小屋付近のケルン?通過
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/26 13:52
肩ノ小屋付近のケルン?通過
谷川岳登頂!
トマの耳☆彡
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
19
11/26 13:52
谷川岳登頂!
トマの耳☆彡
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
11/26 13:52
雪庇も成長中だね〜(°□°;)
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
11/26 13:52
雪庇も成長中だね〜(°□°;)
昨晩は吹雪だったそうで、
エビの尻尾も成長したかな?!
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
11/26 13:52
昨晩は吹雪だったそうで、
エビの尻尾も成長したかな?!
晴れで気温も高いっ♪
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
11/26 13:52
晴れで気温も高いっ♪
オキの耳に到着っ☆彡
こちらの標識は埋まってますね。。。
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
11/26 13:52
オキの耳に到着っ☆彡
こちらの標識は埋まってますね。。。
デビューを果たしたピッケル達☆彡
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
11/26 13:52
デビューを果たしたピッケル達☆彡
波乗りのつもり(汗)
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
11/26 13:52
波乗りのつもり(汗)
肩ノ小屋はこんな感じ・・・
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/26 13:52
肩ノ小屋はこんな感じ・・・
天狗のとまり場にて\(~o~)/
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
11/26 13:52
天狗のとまり場にて\(~o~)/
駐車場に戻ってきました。
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/26 13:52
駐車場に戻ってきました。
鈴森の湯
入口は怪しげ?ですが、中は立派ですよん☆彡
2012年11月26日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
11/26 13:52
鈴森の湯
入口は怪しげ?ですが、中は立派ですよん☆彡

感想

*つなげただけの動画ですが・・・




三連休最終日。さぁ、どこへ行こうか?お天気はどこもよさそうだねっ♪
昨シーズン最後にセールで購入していたピッケルをデビューさせようと雪山へGo!
なかなかお天気に恵まれない谷川岳が晴れそうなので決定!

久しぶりの雪山なのでなんだか準備に手間取ったのでした。。。

今日はいいお天気なので結構たくさんの人が登ってました。50人くらいかなぁ?
トレースもしっかりあったので道迷いも心配ないし、歩きやすかったです。
上部の積雪は55cm。避難小屋から12本爪アイゼンを装着してサクサク登りました。
ピッケルもデビュー!
短いのでかなり斜度がないと意味がないみたい。そんなもんなんでしょうね。。。
でも、雪に刺さった時の「ザクッ」という音と手に伝わる感触がなんとも嬉しい感じ。
TVなどでピッケルで登っているシーンのあの音だ〜!と1人ほくそ笑むのでありました♪
でも下山の時は結局ダブルストックとなり、あまりピッケルの出番はなかったなぁ。
まぁ、そのくらいの雪山で十分なのですけど(汗)

晴天無風で暖かいし、雪山は輝いてるし、周囲の山並みも、富士山までよ〜く見えて、本当に最高でした。
楽しかった〜!

今シーズンも晴れの日狙いで雪山を楽しみたいと思いますっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

白い…青い…(つд⊂)ゴシゴシ
紅葉三昧だったhana_solaさん、
最近お山に行かれてないなぁ、作物収穫に忙しいのかなぁ??
と思っていたら真っ白けっけの世界ではありませんか(゚д゚)!
相変わらず( ´)Д(`)のHorumonです。
お疲れさまでした、ってこんなお天気の中の山行なら
疲れていませんかね|д゚)チラッ

こんなに快晴の谷川岳なんて見たことありません(;^ω^)
雑誌の雪山特集を見ている気分になりました(゚∀゚)アヒャ
ピッケルデビューは如何でしたか?我々も宝の持ち腐れ状態の
ピッケルが2本あったりしますが(;^ω^)

スムーズに雪山移行されてるhana_solaさんが羨ましいですねぇウー c(`Д´c)
我々はいつになることでしょうか(;´д`)トホホ…
2012/11/26 16:42
ピッケルの出番はそろそろ?
Horumonさん、こんばんは〜♪
早々のコメントありがとうございますっ☆彡

お天気最高でしたけど、ほぼ一月ぶりのお山でしたので、
足が疲れましたぁ(><)情けない。。。

一足お先に雪山始めちゃいましたよっp(*^0^*)q
Horumonさん達もそろそろかと思っていたのですが、まだでしたか。。。。
ピッケルもお持ちで準備万端ではないですかぁ!
雪山レコ楽しみにしてますよ〜(◔‿◔)
2012/11/26 21:10
hanasoraさん、こんばんは。
ピッケルデビューおめでとうございます。

波のような雪山でサーファー姿がお似合いですよ 雪山登山は、晴れがいいですね。あえて選んで行かれてるんですね

屋外駐車場のようですが、少し歩いて無料の場所におかれてるんですか?

源泉かけ流しの温泉で、久しぶりの登山の疲れも和らいだのではないでしょうか
2012/11/26 23:52
駐車場は慰霊塔の脇のところです♪
ilbonさん、おはようございま〜す♫♬

サーファー姿よいですかっ☆彡ありがとうございますっ(o^∀^o)
やらずにはいられなかった(汗)

冬山は怖いので複数候補をあげておいて、晴れの所を選んで行くようにしていますっ

駐車場は、ベースプラザから少し歩いたところの慰霊塔の脇の所を利用しました
500円の有料屋内駐車場は7時到着時にはまだあいてなかったんですよっ(°□°;)
準備して私たちがベースプラザに7時半過ぎに着いたときにはあいてましたが・・・

温泉はやめられませんね〜。温泉で蒸したもち豚とお野菜のお食事も美味しかったです〜p(*^0^*)q
2012/11/27 7:11
もうもう、羨ましいばかり!
hana_solaさんも本格雪山デビューですね

何と言う好天に恵まれて こんな穏やかな谷川岳は滅多に無いと思います
選択が超〜正解でしたね

どの写真も素晴らしい〜〜〜!
あの景色を見てしまうと、ドップリ雪山に嵌るでしょう

yokowvさんとも行動が一緒だったようで、奇遇でしたね

あ〜羨ましい〜〜〜

雪焼け大丈夫でしたか?
2012/11/27 10:49
憧れの雪山♡
hana_solaさん、こんにちは。
ステキです〜lovely

青い空に真っ白な雪。霧氷に素晴らしい景色。
いいな〜。憧れます

私はまだ軽アイゼンしか持っていませんcoldsweats01
雪が降ったら低山でトレーニングして、少しずつレベルアップできたらと思っています

鈴森の湯 ホントに入口怪しげですよね
2012/11/27 15:09
こんな小春日和の〜♫♬
sanpo69さん、コメントありがとうございますっ☆彡

「こんな小春日和の〜、穏やかな日は〜」なんて歌っちゃってましたよぉ(汗)
sanpo69さんに通じることを信じて?!
谷川岳でお天気に恵まれるのは難しいんですよねっ!Good Choiceでした!

yokowvさん、アイゼンなしで余裕で歩かれていたので印象に残ってました(癶д癶)キラッ☆

雪焼けは大丈夫でした♪日焼け止め塗って正解でした(^_-)-☆
2012/11/27 20:53
アイゼンで行動範囲が広がりますよ〜☆彡
konontanさん、コメントありがとうございますっ☆彡

私もアイゼンを履き始めたのは昨シーズンからです。まだまだ雪山初心者です。
でも軽アイゼンよりはるかに歩きやすいし、行動範囲が広がりますよっ♫♬
思い切って購入してよかったです!

少しずつレベルアップしていきたいですねっ!(^^)!

鈴森の湯、奥の方しか改装しなかったみたいです(・・;)お近くへお越しの際にはぜひっ
2012/11/27 21:04
hana_solaさん、お邪魔します☆
私のレコへのコメント、どうもありがとうございました。
最高のお天気でしたね!ルンルンしっぱなしでした。
日本海側はこれからの時期晴れることも少なそうなので、貴重な山日和だったことでしょう。
どの山もいい天気だったのでしょうけど、谷川を選んで正解!と自分の中では大満足です。
あの位の雪の量なら、無雪期より歩きやすくて快適ですね。
またどこかでお会いしましょう♪
2012/11/29 6:44
先週行って大正解!
yokowvさん、ご訪問ありがとうございました♪

本当に先週は貴重な山日和でしたねっ☆彡
今週はやはり日本海側はダメそうだし・・・
先週行って大正解でしたね〜\(~o~)/

またどこかでお会いできるのを楽しみにしておりますっ♫♬
2012/11/30 20:43
羨ましい限りです(^^)v
hana solaさん、こんにちは〜

良い天気に恵まれて最高な雪山でしたね
なんか、いつも天気が良いようで、羨ましいっす
これって、日ごろの行い?
それとも、最新の情報技術のおかげ?

僕は膝痛、腰痛で無理は利かないので、誤魔化しゴマカシ、山へ行きますよ
指をくわえながら
2012/12/1 14:45
行きたいですぅ〜
hana_solaさんこんにちわぁ〜
毎回素敵な写真ですがこれみてさらにやられました(´∀`*)ポッ
うさぎちゃんも可愛すぎます

谷川に行きたくなりました。こんな楽しそうな雪山登りたい!!!ピッケルも使ってみたーぃ。

そしてhana_solaさんの真似でHorupen?と書いてみたいです(笑)
雪山に登った気分になりました
hana_solaさんの旦那様のように天気が読めるようになりたいですわぁ〜
谷川ってもうこんなに雪が積もってるのですね。。。
雪屁が怖いですね・・・
私も準備が遅くて久しぶりのテント泊は出発に2時間もかかってしまいました
雪山。来週タイヤ変えて準備したいと思います。
車の準備も遅いですね(;´∀`)
2012/12/1 16:08
谷川岳はもうこんなに雪なんですね!
hana_solaさん、

どんどん冬山登山家になってますね、うらやましいです。 流石、谷川岳はこの時期でもかなりな積雪なんですね。ピッケルワークも手馴れたもので既に板に付いてますね。

素晴らしい雪景色と快晴に恵まれて、ホントうらやましいです。でも、すごい!

picasaも見せてもらいましたよ〜。
白ウサギと、白くて陰影の深い雪の稜線が印象的ですね。雪の割れ目?写真撮る際に、向こう側に落ちないでくださいよ〜 、見ててお尻が少しキュッとなりました。
2012/12/1 19:21
天気図とにらめっこ☆彡
komorebiさん、こんばんは〜

最新情報技術のおかげですよ〜
私は疎いんですが、夫が天気図とにらめっこしてくれるので助かってます

無理は禁物ですよね。
私も今回のゆるゆる雪山でもちょっと膝痛がでたので気をつけなきゃ、と思ってます
2012/12/2 18:17
ピッケルの叫び!?
pentarouさん、こんばんは♫♬

うさぎちゃん、ほんの一瞬でしたけど見られてラッキーでした

ピッケル持ってるだけ状態でしたけど・・・なんとなくレベルが上がったみたいで嬉しかったです
大きな勘違いなのですが

pentarouさんたちのピッケルも押し入れで「出してくれ〜」と叫んでますよっ

Horupen、覚えていてくれたんですねっ
どこかで書いてくださいね〜
2012/12/2 18:25
雪庇の向こう・・・
ShuMaeさん、こんばんは〜!

も〜褒め殺しですよぉ
ピッケル持ってるだけ状態でした・・・
少しずつレベルアップしていきたいものですっ!(^^)!

picasaも見ていただきありがとうございます
雪庇の向こうを覗いている人を見る方がヒヤヒヤしますよね
気を付けて楽しみたいと思いますっ
2012/12/2 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら