記録ID: 248336
全員に公開
ハイキング
丹沢
西沢の頭(大山)【にしざわさんが西沢ノ頭に立つ編】
2012年11月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcb725d48ba4310c.gif)
- GPS
- 08:28
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
7:00 大山ケーブルバス停前駐車場
8:00 大山阿夫利神社下社
9:30 大山山頂
10:40 西沢ノ頭
11:30 大山山頂
13:50 見晴らし台
14:20 大山阿夫利神社下社
14:50 大山寺
15:30 大山ケーブル停留所前駐車場
8:00 大山阿夫利神社下社
9:30 大山山頂
10:40 西沢ノ頭
11:30 大山山頂
13:50 見晴らし台
14:20 大山阿夫利神社下社
14:50 大山寺
15:30 大山ケーブル停留所前駐車場
天候 | 気持ちのいい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●朝7:00くらいの段階で大山第二Pは満車(シーズン中の駐車場は早めの到着必須) ●大山北尾根の入口は分かりづらい(クマ出没の看板が目印) ●大山北尾根道は目印が少なく事前の調べはしておいたほうがよい(細い尾根道もあり) |
写真
感想
タイトルそのまま、完全にネタのような登山。25年ぶりくらいの大山で狙うは「西沢ノ頭」ただ一つ!!
いつもよりサクサク、スイスイ登る。朝早くに登り始めたので、思ったほどの人もいなくて快適、快調。
山頂で北尾根への道を探して少々迷ったのはいつも通りとして・・・電波塔のあいだ辺りにありました。
脚立でシカ柵を越えるのも他ではあまり見ないでしょう。
大山北尾根は人の手もあまり入っていないので、自然の中を歩いている感覚で気持ちいいです。
地面も枯葉でフカフカ。迷わないようそれなりに注意しながらですけど。
そいて「西沢ノ頭」の看板発見!!!!あったーー!
記念写真を撮り、触って、凝視して・・・
ってここで盛り上がれるのも極少数でしょうね。
名残惜しみながら大山に戻ると、人、人、人で大賑わい。途中も所々渋滞にまきこまれました。
これは連休&シーズン中なので仕方ありませんね。大山寺の紅葉は見ごたえ十分な美しさでしたし。
無事任務完了し、今宵も楽しい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する