記録ID: 2486063
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳 テント泊(沼平からピストン)
2020年08月08日(土) ~
2020年08月09日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:40
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 3,243m
- 下り
- 3,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:56
距離 17.8km
登り 2,408m
下り 841m
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:14
距離 19.1km
登り 842m
下り 2,419m
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 ガス・風→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時でほぼ満車でしたが、とめられました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところなし 橋も全て無事でした◎ |
その他周辺情報 | ・温泉 白樺荘にて入浴@\510 ・登山ポスト 沼平と吊橋にあり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
憧れの光岳へ
地元の山仲間たちと
静岡市民らしく、静岡市の登山口(沼平)から
今年初のテント泊は、人生初のツェルト泊。
20リットルのザックに詰め込んで、光岳へ行ってきました。
今年はコロナの関係で小屋が開いていないので、食べ物も飲み物も全て担がなくてはなりません。
酒すきの私は、お茶割の缶と白ワイン1本。
先輩にいたっては、ビール5缶と赤ワイン1本!
ULスタイルのつもりが、なかなか重たい荷物となりました。
光岳は、長野県側からの方がアクセスが良いようですが、静岡市民として静岡県側からアタック。
今年3回目になる畑薙〜茶臼は、相変わらずの急登だけど、そのMぽさが、また好きなところ♡
稜線に出てからはガスだったけど、茶臼〜光岳の稜線は、深南部(行ったことないけど)ぽくてすごく好きな感じだった!
最後までアップダウンがなかなかのコースだけど、それがまた良きところ♡
光小屋のテン場は、我々3人で貸し切り!
ご飯もお酒もたまらなく美味しかった😋
また必ず来たいな、光岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人
Kananaskisと申します。確か8/9に光岳へ向かう稜線ですれ違いましたね。
同じような内容のヤマレコがあり、そちらもコメントしました。
8/9は一日中ガスで寒かったですが、翌8/10はそこそこ晴れて良い山日和でした。
下界は蒸し暑く、山の涼しさが恋しい、、、。
はじめまして!
一緒にのぼった、sotobiraさんと私がそれぞれにレコを書いたので、2つになってしまったようです。
8/9は残念でしたが、翌日は晴れてよかったですね!
そして、素敵なルートを歩かれているようで、うらやましいです(^^)
ほんと、下界が暑すぎて、山の涼しさが恋しいです。。。
次の山行まで、お互い耐えましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する