記録ID: 7878458
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【最高🤩】冬季光岳!!!!念願叶う!
2025年03月08日(土) [日帰り]



体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:10
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,492m
- 下り
- 2,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:06
距離 12.7km
登り 2,069m
下り 261m
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:51
距離 14.5km
登り 423m
下り 2,208m
天候 | 1日目:曇り、時々チラつく雪 2日目:快晴☀️ 2日間通して風は穏やか 特に2日目はほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は1台のみ スタッドレスレンタルして行きましたが、雪・凍結はほぼ無し (青崩峠がわずかに凍結?) 2022年2月27日~3月1日も似たような感じでした 案外下はそんなもんなのかもしれません ラスト1kmくらいは結構舗装も雑なので車高低い車はお勧めしません |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き1500mほど(面平)までほぼ雪無し 面平から先一部氷あり、避けながら歩けばチェーンスパイクすら要らない 三角点超えてすぐアイゼン装着 帰り 1日目夜に降った雪が思ったよりもあったようで1200m位まで若干雪残ってました 1600m位までアイゼンでそこからチェーンスパイクにしましたが、氷の上に雪が若干降ったおかげでめちゃくちゃ滑りました 面平までアイゼンで良かったかも 危険箇所は特に無いけど、割とルート適当でした 夏道頼りつつ、尾根沿い進む感じ 雪庇とかは特に出てませんでしたけど一応風上側は意識 |
その他周辺情報 | 光小屋、貸切 裏手から回ると2階へ上がる階段あります トイレは掘り起こす気になりませんでした 小屋付近は掃除が大変なのでダメですよ!! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
マスク
ザック(45L)
ストック(スノーバスケットも携帯します)
登山靴
アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
スパッツ
長ズボン
速乾性Tシャツ
お金
タオル
行動食
飲料
食料4.0L+日本酒2合、鏡月200mL
非常食
ゴミ袋
レインウェア
ザックカバー
防寒着
目出し帽
手袋(インナー+オーバーグローブ)
ヘッ電
予備の電池
厚手の靴下
時計
コンパス
地図
バーナー
ガス缶(冬季用)
ライター
コッヘル
箸
サングラス
寝袋
マットレス
携帯電話
携帯トイレ
モバイルバッテリー
免許証
カイロ(貼る10枚、靴下用4セット)
|
---|
感想
2025年3月8日9日
光岳2591.5m🗻
ずっと行きたかった冬季光岳!
天候、一身上の都合で2年連続断念しておりました。
3年目の今年も同伴予定のメンバーが体調不良のため不参加となり交通手段を失いました🚙
一度は諦めたものの、天候の条件はこの上なく◎
(前日まで下界は雨=山は雪、でも当日は天気回復、風もそこまで強くない予報。特に2日目はこの上ない快晴の条件)
諦めきれず、寝て起きたら前日でしたがスタッドレスレンタルへTEL📞
ある程度お金はかかってもしょうがないと割り切り決行
結果としてはこの判断が大成功✨🎉
最高の夜明けを念願の光岳で迎えることが出来ました👍
初日に2000m以上を一気に上げるこの山行
決して楽では無いこの冬季登山を、共に成し遂げてくれた後輩には感謝です。
実はこの後輩とは2022夏にも南アルプスを共にしており、そこで「光岳も行きたいね。でもヒルがいるから冬かな??」と話したのが始まり。
いつもありがとう。山での乾杯はいつやっても最高だね🍻
気温は-10~-5℃、風が吹けばどうにかなってしまう気温ですがほぼほぼ無風で凍えることなくやり遂げました。
思い描いていた以上に最高な山でしたが、天候が少し変わるだけで恐ろしい山に様変わりします。
多くの人におすすめは出来ませんが、それなりの覚悟がある人は是非行ってみて欲しい山です✨
来シーズンの雪山山行にも期待です♪
相当な体力ないと行けないよ
凄いね!
こんばんは!!
夏の光岳はどうでした?
ヒルのイメージしか無くて敬遠してたので、冬にやっつけました
でも行ってみたらすごくいい山で雪無しver.も見てみたくなっていたところです
夏は夏で暑さが大変そうですね、、、
体力はそれなりに必要でしたが、風がなくある程度立ち止まって補給出来たのが大きかったです
もりもりご飯食べながら登りました🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する