記録ID: 2489385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
灼熱山行(>_<)💦(臼杵山〜市道山〜醍醐丸〜陣馬山〜矢の音〜孫山)
2020年08月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:01
距離 19.4km
登り 1,574m
下り 1,637m
15:32
相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 数馬行き http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042639&course=0000422902&stopNo=1&orvName=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%BA%94%E6%97%A5%E5%B8%82%E9%A7%85&poleId= 帰り:JR中央線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
写真
感想
東京から他都道府県への移動はあまりしないようにと思い東京の山に行きました。
ところが、先日奥多摩に行ったばかりで行き先がなかなか思いつかず、あきる野市から相模湖へ抜けるというのを涼しくなったら歩きたいな〜と思っていたのを思い出し、暑いけれど行ってみました。
この日は風が無くものすごい暑さで、あっという間にシャツは常にビショビショ(^^;
暑すぎて食欲もなくなるほどでした。
でも長い移動の後半には、今まで気にしていなかった小さなピークを探す遊びもできて、なかなか充実した一日になりました。
とはいえ、相模湖駅周辺は異常な暑さで、駅に到着して直ぐにアイスを買って食べたのですが、駅には涼しい場所が無く(>_<)
トイレで顔を洗ってシャツを着替えてからも汗が止まらず・・・
東京での登山はもう当分やりたくないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
暑い中お疲れさまです。
写真の蛇は柄からするとマムシですかね。
わたくしも何度か遭遇しました。
お気をつけて^^
maier様
マムシ
ググってみたら、確かにそっくりですね
頭が小さくて胴体が太かったです。
暑すぎてぐったりしていたので、最初は蛇の抜け抜け殻かと思ったんですよ。
で、写真を撮るために近づいたら、頭をこっちに向けてきました
あんな所にマムシがいると思って無かったのでビックリです。
咬まれなくてよかったです。
ありがとうございました
こんにちは😄
13/57はマムシに違いないですね( ̄▽ ̄)
胴体が太いのは何か(獲物)をのみ込んだ後だと思います。
とぐろを巻いてると飛び掛かって来るので大変危険です( ̄▽ ̄)
マムシとヤマカガシは要注意な毒蛇です。
10日は異常に暑く、熱中症でダウン者も。
10日は予定通り白山登山しました。
往復1,100km、片道の高速料金約10,000
トンネル数約70( ̄▽ ̄)最長4,560m。
コロナ禍での車行きでしたが、
室堂のトイレはウォッシュレットでしたよ。
昨年から?ホテル並みです(^。^)
20人定員?に4人。昨年の夏の唐松岳頂上山荘は30人以上( ̄▽ ̄)でした。
ほぼ同じくらいの部屋に
tehehe さん
マムシはお腹がいっぱいで動きが鈍かったのでしょうか?
本当にビックリしました。
白山は素晴らしかったでしょうね!
この季節は花もたくさん咲いていたのではないでしょうか?
コロナのせいで、我慢しなければならないことも、たくさんありますが、
人数制限のお陰でのびのび泊まれるのは良いですね😁
長距離の運転はお疲れさまでした😊
明日、元郷BSから臼杵山へ登る(その後は軽く戸倉城山ですが)予定で、「みんなの足跡」で元郷BSからの登山道を検索してみると、kaori509さんの山行記録が出てきました。
そうですよね。覚悟はしてますが、真夏の低山だから暑いですよね。
軽目のコースにしたので、ストックは持っていかなくて良いかと思っていましたが、蜘蛛の巣やマムシが出るようなので、持っていくことにします。^^;
情報、参考になりました。
こんばんは!
明日は臼杵山ですか。
緑多い山なので、都会のような暑さでは無いですが、風が無いとかなり辛いです🥵💦
正直、一番暑かったのは相模湖駅でしたので、明日は城山から武蔵五日市駅が一番暑いかもしれません(バスに乗るとは思いますが)
マムシには驚きました🐍
胴体がやたら太くて頭と尻尾が小さいので、一瞬(ツチノコ?😅)と思いました(笑)
楽しんで来てください😁
こちらも遅コメにて失礼しますm(__)m
これまた懐かしい縦断記録を拝見しました。
戸倉三山から笹尾根に抜けるルートは赤線繋ぎ屋にとっては重要なんですよね。
拙者もその空白を埋めるために五日市駅⇒藤野駅(記録ID: 389347)間を歩きました。
但し正月の1/2…カオリさんの酷暑での苦労に比べれば楽勝。
でも駅に着くまでに真っ暗になりました。
ロングは冬場に限りますが、日の入り時刻との戦いにもなるので、痛し痒しですね。
矢ノ音から大平小屋への激下り…もの好きですねぇ
以前は地図にも載っていませんでした。
PS:マムシとの遭遇
ご無事で何より
隊長
戸倉三山は6月にその存在を知ったばかりなのですが、その時赤線繋ぎのための重要さに気付き(近いうちに歩かねば
が、まさか8月に歩き事になるとは。。。
暑すぎでした
高尾〜陣馬の尾根からあちこちに下る登山道は、山登りを始めたばかりの頃に、くまなく歩いたのですが、レコにアップしていなくて赤線が引かれていないので、今回は『赤線のない道を』意識して歩いてみました。
マムシ、あんな山の中で噛まれていたら、大変なことになっていましたね。
マムシと分かってなかったし、そのまま歩いていたら死んじゃってたかもしれません
もう少し慎重に行動しなければ!と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する