ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2489837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

二口山塊_糸岳〜小東岳〜猿鼻山〜南面白山〜大東岳

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
16.9km
登り
1,820m
下り
2,045m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
1:16
合計
9:24
6:01
51
6:52
6:53
5
6:58
6:59
6
7:05
7:05
13
7:18
7:20
17
7:37
7:38
12
7:50
7:51
33
8:24
8:25
12
8:37
8:54
43
9:37
9:37
33
10:10
10:20
53
11:13
11:13
95
12:48
12:49
17
13:06
13:46
38
14:24
14:25
60
天候 晴れ、下界は30度超え!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
04:10自宅発〜05:30白糸の滝登山口着
コース状況/
危険箇所等
白糸の滝の渡渉は橋桁跡脇の右側を渡ると取り付きがスムーズです
渡渉後、500mの急登です
途中、磐司岩を横から覗く展望所があります
尾根手前あたりから、藪っぽくなりますが、道は明瞭なので迷うことはないと思います
糸岳から小東峠に下る石橋峠付近も背丈ほどの藪 この時期は、あまりコンディションはよくないのかもしれません
小東峠から猿鼻山への登りも急です と言うか二口全般に登りは急
猿鼻山から南面白山への下りは笹が生い茂り、足元が見えなくて気を使いました
権現様峠から大東岳への登りは、小沢をつたる感じです(破線ルートですが、リボンを確認しながら登れば、迷うことはないと思います)
大東岳登山口から白糸の滝までの林道は高低差が200m 自転車での登りは足にきました
急登を登ること30分、磐司岩を横から眺めます
急登を登ること30分、磐司岩を横から眺めます
望洋平より、糸岳が姿を現しました
望洋平より、糸岳が姿を現しました
仙台神室が見えました
仙台神室が見えました
糸岳山頂
これから向かう小東岳と猿鼻山、南面白山
これから向かう小東岳と猿鼻山、南面白山
仙城岩、次回はこちらからのルートもいいかも
1
仙城岩、次回はこちらからのルートもいいかも
糸岳と大東岳の間に覗く三方倉山
1
糸岳と大東岳の間に覗く三方倉山
糸岳と歩いてきた稜線
2020年08月10日 08:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/10 8:38
糸岳と歩いてきた稜線
猿鼻山と大東岳
2020年08月10日 08:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/10 8:38
猿鼻山と大東岳
大東岳に向かって沢を登っていきます
大東岳に向かって沢を登っていきます
リボンを頼りに登っていけば、迷うことはないと思います
リボンを頼りに登っていけば、迷うことはないと思います
大東岳山頂

装備

個人装備
VARM500ml×3 バーナー ガス スパゲティ ミックストレイル キャップ 半袖シャツ 下着 ウィンドブレーカー アームカバー 短パン 長タイツ 靴下 ザック(サロモン_12L) ストック グローブ タオル 熊スプレー 熊鈴 時計 iPhone モバイルバッテリー GoPro GoPro予備電池 靴ひも予備 眼鏡予備

感想




コロナ禍ではありますが,めでたく山の日を迎えました
去年は,飯豊に登りましたが,今年は県内で
二口林道が舗装され,自転車でも安心して通れるようになったのを機に,以前からトライしてみたいと思っていた大東岳を大きく回るコースを巡ってきました
結論から申し上げると,ダイグラとは言いませんが,登りごたえのある充実したコースです
県内にもこんな難所があったんですねぇ
まずは,下山する大東岳の登山口へ自転車を置いて,糸岳への登り口である白糸の滝へ
徒渉していきなりの急登 はじめは白糸の滝沿いに,そして磐司岩を横目に500mほど登らされます
ようやく尾根が見えたあたりから,あまり人が通らないのか藪っぽい雰囲気に
暑くて,グローブとアームカバーを外していたのが災いして,手の甲と腕は傷だらけ
まぁでも,尾根に乗ったし,見晴らしいいし,進む方向を見れば糸岳山頂がのぞいています
糸岳山頂からは天童市内が一望できます かなり近いなぁ
さっさと次の山へ 結構下る 下り終えたところで,また藪だ しかも今度のは背丈並み リボンが高い位置にぶら下がっているので,道を見失うことはないですが,前日までの雨による露草で全身びしょびしょ,靴もびしょびしょ,スパッツ履いておけばよかった 登山はめんどくさがると途端に余計めんどくさくなる
何回か,靴を脱いでは靴下を絞り,やがて小東峠へ 結局,全行程の中で樋の沢の分岐から小東峠までの数百メートルしか仮払いされていませんでした
(いかに今まで恵まれた環境で歩いてきたかがよく分かる)
小東岳からは,糸岳から南面白山,大東岳と巡る山並みがよく分かりました
次の山,猿鼻山へ 地図上には山の名前さえ記載されていない未知の山 ここもかなりの急登だぞ しかも,藪はあざみやらバラのようなトゲトゲ系が満載 生傷が絶えないなぁ
登る,藪抜ける,南面白山見える が,猿鼻山の下りはこれまた,仮払いされてないだけに足下が怖い すり足で慎重に進む
結構下って,また急登 本日3回目 暑いし,すっかり汗が絞られました
南面白山から権現様峠の間は落ち着いた道 ブナの間を気持ちよく歩けました ようやく人に会えた
そんな気持ちもつかの間,権現様峠から再び未知の領域へ 今度は大東岳に向かって沢を登っていきます
前日の雨で,少しばかり水量も勢いがある気がする リボンを頼りに慎重に進みます
沢が終わると,とどめの急登 本日4回目 さすが大東岳 どこから登っても最後はこれ
しかも,藪も加わってるし,何だか分からない間に,気がついたら山頂
今までのルートを確認しながら昼食だと西側に向かうも,この時期は藪で視界が遮られてて,仕方なく山頂に戻って昼食 この時期の大東岳はやっぱり視界がイマイチ 登るなら春先がベスト
昼食を食べてぼーっとしていると早いもので14時 さっさと下って,大東岳登山口に着いてみれば15時半
さらに,ここから,白糸の滝まで自転車で5kmの登り 長かったなぁ 林道の坂って,平地の坂と違って急 腰が痛くなった
結局40分格闘して,ようやく車に戻りました
藪ありきのむき出しの山道,急登,沢登りと見晴らしや開放感とは違った山登りの楽しみを味わうことができました
二口山塊は,奥深いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら