白山 砂防新道 加賀禅定道
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:44
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,294m
- 下り
- 2,448m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:38
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道 危険個所なし 加賀禅定道 全体的に整備されているので歩きやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
登山靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
8月10日は山の日。珍しく休みが取れたが午後からは家族とバーベキューの予定。天気もいいので午前中だけ時間をもらい、山に登ってきた。
白山北部を歩いてみたいと思っていたが、周回となると暗闇のなか山頂付近まで楽々新道か、加賀禅定道を歩くことになる。さすがに自信がないので自転車で別当に向かい、砂防新道から大汝峰でご来光を見て、加賀禅定道を下る計画にした。
マイカー規制期間なので、市ノ瀬まで自転車で向かう。市ノ瀬別当区間がキツイ坂なのに楽させていただきます…。順調に歩いて南竜分岐以降、ガスが出てきた。嫌な予感…それ以降ガスは晴れることなく大汝峰付近では強風とご来光どころではなくなってきた。お参りを済ませ、上下カッパを着た。待っていてもしょうがないので先に進む。
四塚山に向かう道は風が弱まるが、下草が茂ってきたので靴は濡れだす。今回は防水ではない靴を履いてきた。四塚山でも相変わらずにガスでそのまま下山にかかる。長坂を下っている最中、時折青空が見えるようになってきた。ガスが晴れだしてきた。
加賀禅定道を下りに使うことは初めてで、ガスが晴れ、長坂から見下ろす天池までの稜線を見た時にはものすごく感動した。白山南部とは違うスケールの大きさを感じた。来てよかったと思えた瞬間だった。
美女坂を下るとだんだん暑くなってきた。暑くなってくると水分補給が多くなる。今回も冷凍お茶と、保冷ボトルに入れてきたお茶があったが、キンキンだと余計にガブガブ飲みたくなる。2リットル持ってきた水分もほぼ避難小屋以降で消費した。
無事下山し、市ノ瀬まで自転車回収に向かう。路駐になるほど車が溢れていたが、中まで入れたので無事自転車を回収して帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する