ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ

2020年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:57
距離
23.5km
登り
1,570m
下り
1,554m

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
1:19
合計
10:50
4:58
20
5:18
5:21
39
6:00
6:02
95
7:37
7:42
41
8:23
8:30
29
8:59
9:02
55
9:57
10:00
21
10:21
10:47
17
11:04
11:09
33
11:42
11:45
37
12:22
12:22
33
12:55
13:12
85
14:37
14:38
48
15:26
15:29
18
15:47
15:48
0
15:48
ゴール地点
前回と比べて、約一時間遅れてます。膝の故障で相当ペースが落ちてます。たぶん、普通の登山速度がこれくらいかなと思います。皆様の参考になれば何よりです。
天候 くもり 強風 少し雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
短縮登山口にて車中泊です。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありませんが、ぬかるみはとにかくひどいです。 コマドリ沢分岐を過ぎると、泥濘もなく岩場や普通の登山道になってとても快適です。
その他周辺情報 下山後は東大雪荘で温泉につかれます。
トイレはキレイで臭くもありません。朝はトイレットペーパーはありませんでしたが、下山時には補充されてました。管理が行き届いてるようです。管理者の方に感謝します。
2020年08月11日 04:55撮影 by  SC-01M, samsung
3
8/11 4:55
トイレはキレイで臭くもありません。朝はトイレットペーパーはありませんでしたが、下山時には補充されてました。管理が行き届いてるようです。管理者の方に感謝します。
さて、二回目のトムラウシ!朝五時に出発です。登山届があるので記入して、登山開始です。雲っていますが1日持つかな?
2020年08月11日 04:56撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 4:56
さて、二回目のトムラウシ!朝五時に出発です。登山届があるので記入して、登山開始です。雲っていますが1日持つかな?
短縮登山道から、温泉につながるルートに合流します。ここまでは、泥濘はあまり大したことないです。
2020年08月11日 05:20撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 5:20
短縮登山道から、温泉につながるルートに合流します。ここまでは、泥濘はあまり大したことないです。
この辺りから、泥濘が本格化してきます。木枠である程度は整備されてますが、ヤバイところは、ズボットはまってしまいます。ストックが抜けなくなるのがちょっと煩わしかったですね。
2020年08月11日 06:00撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 6:00
この辺りから、泥濘が本格化してきます。木枠である程度は整備されてますが、ヤバイところは、ズボットはまってしまいます。ストックが抜けなくなるのがちょっと煩わしかったですね。
この辺りは、ぬちょぬちょですよ(笑)
2020年08月11日 06:00撮影 by  SC-01M, samsung
8/11 6:00
この辺りは、ぬちょぬちょですよ(笑)
時おり景色が開けますが、概ねガスのなか。
2020年08月11日 06:17撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 6:17
時おり景色が開けますが、概ねガスのなか。
ここまで来れば、泥濘から解放されます。ついつい沢の水をのみたくなりますが、エキノコックスが怖いので控えます?
2020年08月11日 07:40撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 7:40
ここまで来れば、泥濘から解放されます。ついつい沢の水をのみたくなりますが、エキノコックスが怖いので控えます?
快適な登山。風はやや強いです。
2020年08月11日 07:44撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 7:44
快適な登山。風はやや強いです。
ここからがいわばです。あまり危険ではありませんので、落ち着いて進みます。
2020年08月11日 08:00撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 8:00
ここからがいわばです。あまり危険ではありませんので、落ち着いて進みます。
ゴロゴロ岩場です。
2020年08月11日 08:06撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 8:06
ゴロゴロ岩場です。
だんだんガスが濃くなって来ます。どうやら眺望は一切期待できないようです。
2020年08月11日 08:27撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 8:27
だんだんガスが濃くなって来ます。どうやら眺望は一切期待できないようです。
ここで一休み。風強いです。相方はここでジャケット装着。
2020年08月11日 08:28撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 8:28
ここで一休み。風強いです。相方はここでジャケット装着。
また、ゴロゴロ岩場です。ペンキが塗ってありルートは解りやすいです。整備して頂いた方に感謝です‼️
2020年08月11日 08:41撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 8:41
また、ゴロゴロ岩場です。ペンキが塗ってありルートは解りやすいです。整備して頂いた方に感謝です‼️
トムラウシ公園。ガスが取れたときに撮影。
2020年08月11日 08:57撮影 by  SC-01M, samsung
3
8/11 8:57
トムラウシ公園。ガスが取れたときに撮影。
同じくトムラウシ公園。雪渓があちこちに残ってます。
2020年08月11日 08:57撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 8:57
同じくトムラウシ公園。雪渓があちこちに残ってます。
ますますガスと風が強くなって来ました!
2020年08月11日 09:51撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 9:51
ますますガスと風が強くなって来ました!
テンバとの分岐です。山頂まで、あと少し‼️
2020年08月11日 09:59撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 9:59
テンバとの分岐です。山頂まで、あと少し‼️
山頂到着!ガスと強風❗早々に退散しました。
2020年08月11日 10:27撮影 by  SC-01M, samsung
5
8/11 10:27
山頂到着!ガスと強風❗早々に退散しました。
下山時もこの通りガスでした。
2020年08月11日 11:05撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 11:05
下山時もこの通りガスでした。
時たま、ガスがとれる時もありましたが、撮影が間に合いません(笑)
2020年08月11日 11:41撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 11:41
時たま、ガスがとれる時もありましたが、撮影が間に合いません(笑)
トムラウシ公園。今年は花は殆んど終わってました。ごく一部に残ってますが、最盛期の面影はありませんでした。
2020年08月11日 11:57撮影 by  SC-01M, samsung
2
8/11 11:57
トムラウシ公園。今年は花は殆んど終わってました。ごく一部に残ってますが、最盛期の面影はありませんでした。
ヘロヘロになりながら下山。
2020年08月11日 12:45撮影 by  SC-01M, samsung
1
8/11 12:45
ヘロヘロになりながら下山。
DOCOMOの基地局を作ってました。トムラウシも圏内になる日が来そうです。次に来るときは電波入ると良いですね。
2020年08月11日 15:49撮影 by  SC-01M, samsung
4
8/11 15:49
DOCOMOの基地局を作ってました。トムラウシも圏内になる日が来そうです。次に来るときは電波入ると良いですね。
下山後の温泉は気持ちいい❗
2020年08月11日 16:47撮影 by  SC-01M, samsung
3
8/11 16:47
下山後の温泉は気持ちいい❗

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット

感想

三年ぶり、二回目のトムラウシです。昨年秋に右膝を故障してから、少しずつリハビリしてきて、今回のトムラウシが最長ルートになります。今日歩ききれればだいぶん回復したと思いますので、楽しみにして来ました!
ただし、あいにくの曇天と強風❗(翌日は風は強いですが、天気は良かったのでタイミングが少し悪かったようです)
前日に短縮登山口まで入り、車中泊です。朝4時に起きて準備開始です。五時には出発できました。トイレは前回同様キレイに整備されていました。
ルートは特に難しい場所や迷いそうな所はなく、体力と泥濘に負けない心(笑)があれば大丈夫だと思います。
登山開始後、短縮登山道と温泉下山口との合流地点までは割りと普通の登山道です。合流後から泥濘が出始めますが。ピークは新道に入ってからです。明らかにドロドロです(笑)
しかしこのドロドロもコマドリ沢迄の我慢です。コマドリのから先は普通の登山道になります。コマドリ沢に降りるのに随分と高度を下げますが、その後確りと登り返します。その後、岩場も出てきてイロイロと楽しませてくれます。ただし岩場といっても落石や滑落するような場所ではありません。大きな石の上を歩くだけです。ペンキでルートを示してくれているので、迷うこともないと思います。
山頂までに何度か登り返しがありますが、不甲斐なくヘロヘロになってしまいました。前回登山時と比べて、相当体力が落ちてるようです。ただ、心配していた右膝は大丈夫でしたので、この点は良かったです。
山頂はあいにくの曇天と強風でしたので、長居せずそそくさと下山開始です。
眺望は終始殆んど無く、時たま少し視界が開ける程度でした。前回登山時は、沢山の花が観られましたが、今年は殆んど終わってしまったようです。
無事に下山したあとは、東大雪荘で温泉を頂きました。
悪天候でドロドロでどうしようもないのですが、不思議とまた来たくなる山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら