ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

100座目は 雨の御嶽山

2020年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
11.9km
登り
1,481m
下り
1,421m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
2:48
合計
9:19
6:26
6:34
13
9:15
9:38
7
9:45
9:54
3
10:02
10:03
21
10:28
10:33
16
11:04
11:08
11
11:19
11:27
9
11:40
11:41
6
11:47
12:37
45
13:22
13:47
40
14:49
14:49
11
15:00
15:04
16
15:24
ゴール地点
天候 曇り・雨のち晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11日自宅14:00出発
常磐自動車道〜圏央道〜中央道〜伊那IC〜R361~老神トンネル通行止め493号に迂回〜R19~473号〜六合目中の湯駐車場19:30(車中泊)
コース状況/
危険箇所等
コース状況
●登山口〜行者山荘・ロープウエー合流点
・林の中の階段の登りが続きます。途中祠や石碑が点在します。七合目にある八海山支店を過ぎロープウエー合流点に着きます。
約1時間ぐらいの工程です。
●七合目〜八合目(女人堂)
・階段の登山道がさらに続きます。高度を上げると周囲の樹高が低くなりハイマツも現れます1時間ほどの工程で女人堂に到着します。
●八合目〜九合目(石室山荘)
・八合目には鳥居や多くの霊神碑が立ち並び奥には御嶽山が望めたはず!
ここからの三の池方向の道は現在通行止めです。
先を進むと途中から雨に変わりました。カッパに着替へハイマツのざれ場を登ります。約1時間ほどで石室山荘に到着。
●九合目〜山頂
・九合目の石室山荘から20分ぐらいで三叉路の分岐に出ます。
右は二の池から左山頂へと進みます。25分ぐらいで頂上避難シェルターと慰霊碑があり御嶽山奥社の階段を登った所に山頂標があります。
●今回の山行では、コース全般危険個所はありませんでした。
中の湯駐車場には登山指導所とトイレがあります
登山開始の6時ころには7〜8台の車すいてます
2020年08月11日 06:05撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 6:05
中の湯駐車場には登山指導所とトイレがあります
登山開始の6時ころには7〜8台の車すいてます
トイレ脇が黒沢口登山口です
2020年08月11日 06:05撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 6:05
トイレ脇が黒沢口登山口です
登り始めて40分程で七合目八海山の看板(休業中)
2020年08月11日 06:48撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 6:48
登り始めて40分程で七合目八海山の看板(休業中)
さらに10分程でロープウエーからの合流に
前方に見えるのが七合目行場山荘帰りに立ち寄り休憩をさせて頂きました
2020年08月11日 06:57撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 6:57
さらに10分程でロープウエーからの合流に
前方に見えるのが七合目行場山荘帰りに立ち寄り休憩をさせて頂きました
行場山荘の前には覚明社があります階段の脇に説明の看板がありますが先を急ぎます
2020年08月11日 07:00撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 7:00
行場山荘の前には覚明社があります階段の脇に説明の看板がありますが先を急ぎます
八合目女人堂でザックを下ろし汗を拭いベンチで休憩
2020年08月11日 07:59撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 7:59
八合目女人堂でザックを下ろし汗を拭いベンチで休憩
山頂は雲の中
2020年08月11日 08:00撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 8:00
山頂は雲の中
ハイマツの道から火山礫の道へと高度が上がると途中で着込んだカッパはびっしょり
2020年08月11日 09:00撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:00
ハイマツの道から火山礫の道へと高度が上がると途中で着込んだカッパはびっしょり
身体も冷えてきたので石室山荘で小休止
2020年08月11日 09:22撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:22
身体も冷えてきたので石室山荘で小休止
内部は土間通路の両側が畳敷きです
2020年08月11日 09:24撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:24
内部は土間通路の両側が畳敷きです
お兄さんコーヒーください
2020年08月11日 09:25撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/11 9:25
お兄さんコーヒーください
標高が高くなるにつれオンタデはいたるところで咲いていましたこれは赤花
2020年08月11日 09:46撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:46
標高が高くなるにつれオンタデはいたるところで咲いていましたこれは赤花
白は雄花か?
2020年08月11日 09:48撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:48
白は雄花か?
雨に生き生きしてる
2020年08月11日 09:48撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:48
雨に生き生きしてる
鳥居と鐘が見えます
2020年08月11日 09:52撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:52
鳥居と鐘が見えます
覚明堂祠で合掌
2020年08月11日 09:54撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:54
覚明堂祠で合掌
山頂30分分岐の道標が見えます
2020年08月11日 09:55撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 9:55
山頂30分分岐の道標が見えます
山頂直下の避難シェルター
2020年08月11日 10:23撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:23
山頂直下の避難シェルター
直下の剣が峰山荘の無残な姿
2020年08月11日 10:25撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:25
直下の剣が峰山荘の無残な姿
真新しい慰霊碑に合掌剣が峰の階段を上り頂上に
2020年08月11日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/11 10:24
真新しい慰霊碑に合掌剣が峰の階段を上り頂上に
2020年08月11日 10:34撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:34
御嶽山100座目は視界無し
2020年08月11日 10:34撮影 by  SC-02J, samsung
3
8/11 10:34
御嶽山100座目は視界無し
百名山踏破を記念して自作のバンダナを作りました
2020年08月11日 10:34撮影 by  SC-02J, samsung
4
8/11 10:34
百名山踏破を記念して自作のバンダナを作りました
2020年08月11日 10:36撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:36
新しい柱の奥社と頭が修復された立像
2020年08月11日 10:36撮影 by  SC-02J, samsung
2
8/11 10:36
新しい柱の奥社と頭が修復された立像
火口から500mは恐怖
2020年08月11日 10:37撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:37
火口から500mは恐怖
奥社社務所雨のためか登山者の姿が少ない
2020年08月11日 10:38撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/11 10:38
奥社社務所雨のためか登山者の姿が少ない
鳥居の横の灯篭は噴石の爪痕を残す
2020年08月11日 10:42撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:42
鳥居の横の灯篭は噴石の爪痕を残す
欠けた石標は噴石によるものか
2020年08月11日 10:46撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:46
欠けた石標は噴石によるものか
2020年08月11日 10:46撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 10:46
二の池山荘に着いたが営業はしていない
2020年08月11日 11:24撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 11:24
二の池山荘に着いたが営業はしていない
濃霧で二の池も全く見えず
前進をあきらめ下山を決める
2020年08月11日 11:27撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 11:27
濃霧で二の池も全く見えず
前進をあきらめ下山を決める
石室山荘で2度目の休憩コーヒーにあんパンで一休み外を覗く八合目あたりが見え隠れ
2020年08月11日 12:20撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 12:20
石室山荘で2度目の休憩コーヒーにあんパンで一休み外を覗く八合目あたりが見え隠れ
石室山荘を後に外に出るとまさに別天地下界が晴れてる
山頂は雲の中
2020年08月11日 12:33撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/11 12:33
石室山荘を後に外に出るとまさに別天地下界が晴れてる
山頂は雲の中
ストックトラブル10年来使い続けたロックピンが抜けたもしや終わりか
2020年08月11日 12:53撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 12:53
ストックトラブル10年来使い続けたロックピンが抜けたもしや終わりか
ミヤマホツツジ
2020年08月11日 13:05撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 13:05
ミヤマホツツジ
天気回復だ!
2020年08月11日 13:14撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/11 13:14
天気回復だ!
2020年08月11日 13:20撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 13:20
また曇ってる
2020年08月11日 13:22撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 13:22
また曇ってる
女人堂まで下りてきたまた休憩だ
2020年08月11日 13:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/11 13:24
女人堂まで下りてきたまた休憩だ
山頂の天気が気になる
2020年08月11日 13:24撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 13:24
山頂の天気が気になる
2020年08月11日 13:33撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 13:33
イワギキョウが綺麗だ
2020年08月11日 13:34撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 13:34
イワギキョウが綺麗だ
記念に1枚とって貰う
更に一緒に!
2020年08月11日 13:33撮影 by  SC-02J, samsung
3
8/11 13:33
記念に1枚とって貰う
更に一緒に!
休憩中のお二人に100名山踏破のお話を聞かせ喜びをゴリ押ししてしまった
 ありがとう大阪の人
2020年08月11日 13:45撮影 by  SC-02J, samsung
3
8/11 13:45
休憩中のお二人に100名山踏破のお話を聞かせ喜びをゴリ押ししてしまった
 ありがとう大阪の人
モミジカラマツ
2020年08月11日 14:14撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 14:14
モミジカラマツ
アキノキリンソウ
2020年08月11日 14:41撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 14:41
アキノキリンソウ
ノアザミ
2020年08月11日 15:01撮影 by  SC-02J, samsung
8/11 15:01
ノアザミ

感想

100名山最後の山が御嶽山
今まで幾度となく登ろうとしたが、百座目となってしまった御嶽山。
それには2014年の大噴火が私の中では大きな理由である。
あの大噴火から早6年が経とうとしている多くの犠牲者や遺族の方々にはご冥福をお祈りいたします。
御嶽山は、改めて登ってみると壮大な山であることを知った。
山容は独立峰で成り立ち、古くから信仰の山として万人に慕われ続けた山
それは山頂まで数多くある石碑や石像、祠からも知る事ができる。
今回は天候に苛まれ最後の百名山としてはとても残念だ。
百座を登った中には、雨の中の登頂がいくつかある敢えて雨の日を選んで行動したわけでないのに自然は儘ならぬ。
大きなけがもなく百座を登れたことに今は一番嬉しく思う。
◇百名山を振り返る
 百名山の挑戦は2010年に本格的に活動を始めヤマレコとともに山行記録路積み重ねてきた。
◇以下は年代別に記録をまとめてみた(100名山のみ書き出し)
 関東周辺の良く行く山は重複してます
●2020年 御嶽山・那須岳・筑波山・磐梯山
●2019年 筑波山
●2018年 北岳・日光男体山・那須岳・会津駒ケ岳・日光白根山・筑波山
●2017年 那須岳・筑波山・霧ヶ峰・光岳・日光男体山・薬師岳・黒部五郎岳・立山・剱岳・日光白根山・飯豊山・霧島山・開聞岳・祖母山・阿蘇山・九重山
●2016年 筑波山・赤城山・那須岳・宮之浦岳・日光白根山・日光男体山・大山・大朝日岳・赤岳・岩手山・利尻山・鳥海山・塩見岳・笠ヶ岳・美ヶ原・鹿島槍ヶ岳
●2015年 石鎚山・剣山・会津駒ヶ岳 火打岳・妙高山・乗鞍岳・荒島岳・白山・高妻山・恵那山・早池峰山・岩木山・八甲田山・八幡平・万三郎岳・大台ケ原山・大峰山・日光白根山・筑波山
●2014年 那須岳・蓼科山・四阿山・蔵王山・赤岳・伊吹山・羊蹄山・大雪山・十勝岳・羅臼岳・斜里岳・雌阿寒岳・幌尻岳・トムラウシ山・平ヶ岳・筑波山・焼岳・雨飾山
●2013年 赤城山・那須岳・鳳凰山・日光白根山・巻機山・草津白根山・空木岳・木曽駒ケ岳・筑波山・至仏山・苗場山
●2012年 安達太良山・雲取山・赤城山・丹沢山・浅間山・燧ヶ岳・甲武信ヶ岳・磐梯山・西吾妻山・金峰山・瑞籬山・甲斐駒ヶ岳・悪沢岳・赤石岳・聖岳・越後駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
●2011年 那須岳・富士山・安達太良山・筑波山・武尊山・水晶岳・鷲羽岳・両神山・大菩薩嶺
●2010年〜以前に登った山 谷川岳・北岳・間ノ岳・五竜岳・槍ヶ岳・奥白根山・白馬岳・日光男体山・皇海山・常念岳・穂高岳・筑波山・鳳凰山・会津駒ヶ岳・月山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

おめでとうございます^^
 百名山踏破おめでとうございます!
 私も百名山はちょぼちょぼと登っていますが、全部登れる気はしません^^
 これからも次なる目標に向かってがんばってください(*'▽')ノ
2020/8/15 13:11
Re: おめでとうございます^^
denemoさんコメントありがとうございます。

定年後始めた登山私も百座も登れるとは思ってもいませんでした。
未踏の数より登った数が増えてくると”欲”が出てくるんですね!
これは行けそうと・・・しかし体力がついていけませんでした。
2018年19年と2度の手術で体力はがた落ち、そしてこのコロナ!
御嶽山はかなりきつかったけど如何にか達成できました。

これからもも登り続けます。   ありがとうございました。
2020/8/16 17:58
日本百名山
日本百名山 完登 心よりお慶び申し上げます
益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
2020/8/15 14:44
Re: 日本百名山
AIKENさん お祝いのお言葉ありがとうございます。

日本百名山完登出来たことは私にとって達成感でいっぱいです。
今振り返るとよく踏破できたと思います。
どの山も、きつい・つらいことがあったはずですがすっかり忘れてます。
感動・満足感・達成感しか味わってなかったかのように辛いことは忘れてます。

AIKENさんの剣岳早月尾根のレコが私の『試練と憧れ』の原点のようです。。
2020/8/16 18:04
祝、日本百名山完登❗️
gentamaさん、おめでとうございます🎉🎊

自作のバンダナ凄く良いですね😲
完成度が高くてセンスと技術があります❣️
私のも作って欲しいくらいです。

百名山のラスト御嶽山を残して止まっていましたが
2014年の大噴火、それから暫く簡単に近づくことができない時間がありました。今回は天候に苛まれ最後の百名山としては残念でしたが止まっていた時間が動き慰霊登山にもなられ一区切りですね。

私もヤマレコと共に記録を積み重ねてきましたので
歩いてきた跡を見る事ができ楽しいです。
登山のマイヒストリーがそこにありますね😊


2020/8/15 15:09
Re: 祝、日本百名山完登❗️
wazaoさんコメントありがとうございます

やっと達成できました。正直嬉しいです。
この時期コロナでも掛かったら終わりですからね!
早く登っておかないと!そんな気持ちでした。
最後となった御嶽山決して忘れることのない山になるでしょう 。
山の偉大さ、信仰の深さ、災害の怖さ、美しさ・・・は、残念でした。
次回の楽しみに取っておきます。

これからも山を愛し自然を愛し歩み続けていきたいです。( `・∀・´)ノヨロシク
2020/8/16 18:15
100名山踏破☆おめでとうございます❗
gentamaさん、はじめましてこんにちは❗Yamano-Rozariaと申します(^^)
山の調べものをしていたらこちらのレコに辿り着きました。100名山踏破おめでとうございます🎉.+:。\(^o^)/🎌パンパカパーン✨
私の母(現70)もできれば100名山をコンプリートしたいという願いはあるものの、あと28座…。さてはてどうなることやら😅しかしながらこちらの記事を読み元気が出ました❗
オリジナルバンダナにナイスな自撮り📷素敵です♪これからも山歩き、楽しんでください😊
2020/11/2 11:17
Re: 100名山踏破☆おめでとうございます❗
Yamano-Rozariaさんコメントありがとう。

gentamaのサイトお越しありがとう
御嶽山は何度も計画をして6年超しでやっと登ったラストの山でした。
定年から14年、成し遂げた記録の全てがこのレコに残されています。
まだまだ通過点です次の目標に向けてのんびりと歩いて行きたいと思います。

レコを拝見するとゲンタマの故郷が載ってました・・・のらくろです。
50年も昔の事になります(笑)
2020/11/28 11:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら