ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249596
全員に公開
ハイキング
丹沢

家から蛭ヶ岳◆Εぅ戰鵐肇僖錙爾鮗擇蠅届敗脱出

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:02
距離
53.4km
登り
2,565m
下り
2,459m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

家1時45分→三叉路6時30分→丹沢山10時37分→蛭ヶ岳11時51分
→clione師匠お誕生会in蛭ヶ岳山荘→蛭ヶ岳12時50分→
焼山登山口15時39分→鮑子取入口BS16時49分
天候 曇り後小雪後霰後晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
三叉路までは道路ですが、宮ヶ瀬湖周辺の歩道は少し苔が付いている感じで
滑りやすいところがありました。

三叉路から少し登ると登山ポストがあります。
登山道はしっかり整備されていますが、道幅が狭く外傾している箇所は慎重に。
スタート。
今日は月が出ています。
2
スタート。
今日は月が出ています。
ラストコンビニで。
寒い時にはこれが一番。
8
ラストコンビニで。
寒い時にはこれが一番。
今年もこの季節です。
今年もこの季節です。
夜明けです。
急げ・・・
1
夜明けです。
急げ・・・
今日はここから登ります。
3
今日はここから登ります。
途中の写真はこれ一枚。
途中の写真はこれ一枚。
丹沢山山頂もスルー。
1
丹沢山山頂もスルー。
不思議な光景。
ヘロヘロになって到着。
ヘロヘロになって到着。
富士山は・・・
お二人のランチ。
暖まりそう。
3
お二人のランチ。
暖まりそう。
私のランチ(熱量補給)。
セブンのアンパン98円。

3
私のランチ(熱量補給)。
セブンのアンパン98円。

また雲が湧いてきました。
5
また雲が湧いてきました。
隠れちゃった。
clione師匠とmasatoaroさん。
富士山方面を見て何を想う・・・
12
clione師匠とmasatoaroさん。
富士山方面を見て何を想う・・・
師匠のお誕生会。
masataroさんが担いできました。
ではなく手に持って上がってきたそうです。優しい。
15
師匠のお誕生会。
masataroさんが担いできました。
ではなく手に持って上がってきたそうです。優しい。
下山開始。丹沢山に向かうお二人。
2
下山開始。丹沢山に向かうお二人。
私はこっちに。
こっちは北側なのでかなり残ってました。
1
こっちは北側なのでかなり残ってました。
ひとコケしました。
頂き物の手袋が(涙)
ひとコケしました。
頂き物の手袋が(涙)
車道に下りたのでまずは。
6
車道に下りたのでまずは。
道志みち旧道の人家の脇です。
何箇所か張り紙ありました。
4
道志みち旧道の人家の脇です。
何箇所か張り紙ありました。
本日のゴール。
1分後にバスがきました。
4
本日のゴール。
1分後にバスがきました。

感想

いつもライブカメラで見ている三つ峠山からの富士山を直に見てみようと
甲州街道を歩いて三つ峠山を計画していました。

ふとした事から、ヤマレコ友達のclioneさんが誕生記念山行で蛭ヶ岳
を狙っているを知り、蛭ヶ岳に変更しました。

clioneさんは誕生日の金曜に入山し翌日masataroさんが蛭ヶ岳で合流の
予定とのことで、私は別ルートで蛭ヶ岳に登ることにしました。

家からの計画を作りましたがここで大チョンボ。合流予定がお昼ぐらいとの
ことで、私は少し早めに着くようなスケジュールを組みました。
家1時20分→三叉路5時40分→丹沢山9時40分→蛭ヶ岳10時50分

余裕を持ってスケジュールを作った気でいたので、30分ぐらいずらすかと
家を1時45分に出発。三叉路には6時ごろだから丁度夜も明けるだろうと
通常ペースでトコトコと。しかし、宮ヶ瀬湖にも届かずに6時を過ぎてしまった。
想定より2キロ長かった・・・
結局、三叉路出発が6時30分、余裕が無くなってしまった。
三叉路から丹沢山の標準タイムが確か6時間ぐらい、4時間の設定ってCTの70%
以下、設定間違えた。ヤバイ急がねば。
脇目も振らず、写真も撮らず、大汗かいて蛭ヶ岳を目指します。
途中、小雪が舞って来たと想ったら、霰が。
次第に勢いが増しレインウエアを着ることにならざるを得ずタイムロス。
丹沢山もノンストップで通過しどうにか11時台に蛭ヶ岳に着く目処がついたが
前半飛ばしすぎたので、アップアップで蛭に到着しました。

山頂でキョロキョロしていると手を振るお二人が。無事合流できました。
ランチタイムの後、蛭ヶ岳山荘に場所を移しmasataroさんがclioneさんの為に
持って上がったケーキでclioneさん誕生会を盛大?に開催。
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
お二人とは初めてお会いしたのですが、レコのコメントのやり取りがあったので
初めてのような感じがしませんでした。ヤマレコの凄さですね。
お祝い山行に乱入お許しいただいたこと改めて感謝申し上げます。

宴たけなわでしたが、日が短いので下山にかかります。
お二人は大倉、私は道志側に。ここでお別れです。
日があるうちに降りたいなとガツガツ降りていたら、土の部分のステップ
が切られているところに足を乗せそこないずるっと。
久しぶりのひとコケでした。
ほぼ想定どおりに焼山登山口に着き、バスの時間もあるので、いつものように
競争です。この辺だろうと止まったバス停、1分後にバスが来ました。

このイベントが無かったら、霰が降り出したところで撤退し4連敗を喫して
いたところです。イベントパワーに感謝です。

最後にアクシデント。
家を目前にして信号待ちしていると強烈な震えが。立っていられないほどです。
どうにか家にたどり着き、慌ててシャワーを浴びその後布団に包まってやっと
震えがとまりました。
今はなんとも無いので風邪を引いたとかではないようですが、自分の体に
何が起こったのか。あれが山中で起きたらと想うと恐ろしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

連敗脱出!
millionさん、おはようございます

計画変更までされてお誕生会に参加していただき、ありがとうございました

millionさんも無事、連敗脱出ですね〜
と、喜びたいところですが、最後の震えは一体?
無理はしないでくださいね

私たちは18時過ぎに大倉でした(すでに真っ暗
レコ、これから書きます
2012/12/2 8:56
あの悪天で踏破・登頂ですか
おはようございます。

あの寒さと悪天の中、家からの踏破お疲れ様でした。
蛭ヶ岳からは富士山見えたんですね。
いや、すごいですね。
私は道路歩きで撤退でした。

私も、八王子の銀杏並木と夕暮れの富士山狙いで
府中宿スタートで高尾山に向けて歩いていたんですが
強風と横殴りの雨で、早くも甲州街道の日野橋付近で撤退しました。

帰りの電車の中で晴れてきたと思ったら、
奥多摩の山々がうっすらと白くなっていました。

家から歩いて山頂目指すのいいですね。
普通の登山者には無い発想です。
あこがれです。

私には無理なので、せめて閉鎖中の林道歩きを楽しみたいと思います。
2012/12/2 9:32
おはようございます Mikuniです
そういう理由でしたか。三叉路から4時間で丹沢山!!
私には考えられません。もっともここは下ったことしか
ありませんが。
最後の震え? 雨、小雪で体温が低下?していたのでは
ないでしょうか? ビールの効果?もあったかもです。

昨日は、家で仕事。今日はこれから少し歩きます。
2012/12/2 9:33
ドMなmillionさん!
まるでカモシカ山行・・・

三叉路から丹沢山まで4時間って凄い!
下った事しかないですが長かった記憶あり。

下山後、三ヶ木までは何度か歩いてますが、
millionさんはあれだけ歩いたあと、
更におまけで鮑子取入口まで歩かれたんですね。
時間の余裕があればご自宅まで歩いて帰ってしまいそう・・・

最後の震えは・・・、きっと武者震いですね。


P.S.
行動食はコンビニの肉まん(?)とセブンのあんぱんだけですか?
私なら少なくともその3倍は食べますよ。
2012/12/2 10:03
連敗脱出、おめでとうございます。
山でのお誕生会、なかなか粋なことですね

millionさんもなにか持って上がられたのですか?

最後の震え、道志側に降りられたので軽度で済んだのだと思います。
もし、南下ルートを辿られていれば・・・
想像するだけでも怖いです

それはさておきお大事にしてください
2012/12/2 10:06
ありがとうございました。
masatoraさん、こんにちは。

昨日はありがとうございました。
お陰様で連敗脱出できました。
あっ、これが目的だったのではないですよ。

やはりあの時間からでは日没にかかってしまいます
よね。堀山の○は何事も無く通過できたようですね。
ご無事に下山なによりです。

体の方は1時間ぐらいで回復しました。
多分補給不足です。またやってしまった。
2012/12/2 11:30
少しずつプランが
yamaheroさん、こんにちは。

山の寒さは厳しいですね。
風はほとんど無かったので、助かりました。
雨で濡れていたらと想うと霰(雹と霰の区別が良く
分からないのですが)でかえって良かったです。

私の場合、雪の季節は下界の歩きが中心になるのですが
少しずつプランが浮かんできました。

関係ない話ですが「武蔵五日市から市川」気になって
見てみました。
yamaheroさんの拍手もあったので、やはりと想いましたよ。
でも、あの人同年代のようですが速いですね。
2012/12/2 11:40
焦りまくり
Mikuniさん、こんにちは。

三叉路のところでは間違いに気付いていたので
焦りまくりで登りました。
多分自分では5時間で設定していたつもりが足し算
間違えたようです。

震え、多分補給不足だったのかなと。
山頂でケーキを頂いてから、何も食べずに7時間近く
たっていたんですよね。
体温めたあとはいつもの様に してました。
2012/12/2 11:46
三ヶ木までは。
noborundaさん、こんにちは。

当初はもう少し早い下山で、バスを待つなら三ヶ木まで
歩いた方が早いなと思っていたのですが、丁度?
午後唯一のバスが来たのでのりました。

道路歩きの経験もあるnoborundaさんなら三ヶ木までの
歩きは楽勝ですよね。

蛭ヶ岳までは結構しっかり補給してました。
車道部分はコンビニ寄っておにぎり、三叉路からは
ノンビリ食べてる時間がなかったのでジェル系で
スピードチャージしてました。
最後、アンパンが半分残っていたのですが、それを
ちゃんと食べていれば震えはこなかったかも。
2012/12/2 11:55
動向確認
naveさん、こんにちは。

丹沢に足を踏み入れるときは他の方々の動向には
細心の注意をはらいます。
今回は大倉尾根は私の中では閉鎖されていました。

今回のコース図、角度を変えるとnaveさんのコース図に
そっくりですね。
2012/12/2 12:03
ありがとうございました♪
今日になってしみじみ感動に浸っております

プレゼントまで頂いてしまってありがとうございます
本当に初めてお会いした感じがしませんでした。
ヤマレコ素敵ですね

今度はぜひぜひランチをご一緒しましょうね
準備しておきますので遠回りでおいでください
2012/12/2 12:29
蛭ヶ岳
行きたいのです。

朝 寒くなって 近場の奥多摩ばっか歩いている軟弱ハルです。

今朝 頂上で粉雪でした!
2012/12/2 16:44
ファーストステップ
clione師匠、こんにちは。

clioneランチ強奪 のファーストステップ完了です。

ランチの匂いを感じたら迷わず直登します。
2012/12/2 17:44
寒いよね。
haruteiさん、こんにちは。

ホント寒いよね。

雲取にサクッと登れるharuteiさんなら、蛭ヶ岳
どのルートからでも大丈夫ですよ。

でも、もう冬支度が必要な時期に突入ですね。
haruteiさんは雪山も視野に入れてるんですよね。
ガンバ、ガンバです。
2012/12/2 17:50
millionさん こんばんわ
連敗 脱出 御目出度う御座います
登るのもですが 蛭ヶ岳から 焼山登山口までの下りも
かなり 速いですね
 また 超ロングで
最後の震えは 栄養不足で体温の低下の危険回避ですか
また 今まで運動で上がっていた体温が運動しなくなっても体温下げちゃう機能が働いて 下がり過ぎちゃった んじゃ無いでしょうか
無事で何より です  
2012/12/2 18:38
millionさん、こんばんは。
うーん、思わせぶりな私の登山計画への書き込みは、こういうことだったのかと思ったり。

何はともあれ、敗退できない状況に追い込んだのですね。
ハハハ。

ヤマレコ友達、頂上ピンポントクロス!

良かったですね。うれしいです。
2012/12/2 19:34
びっくりしました。
soar800さん、こんばんは。

信号が点滅し出したので走って渡ろうと思ったら
一歩が出なかったんですよね。その直後から震えが、
ビックリしました。

色々振り返ってみると補給不足は確実なんですが、
バスが満員で暑いくらいだったところから下車して
一気に気温が下がって脳が何か指令を出したのでは
ないかなと。

>運動で上がっていた体温が運動しなくなっても体温下げちゃう機能
こんな機能があるのですね。
これから寒さが増すので気をつけないとです。
2012/12/2 20:11
イベントパワー
JPさん、こんばんは。

霰が酷くなったときは3月のご夫妻の記念日の時の
ことを思い出してました。

他人のパワーを借りて自分を鍛える。
アラ還暦「予備軍」としてはこれしかありません。
2012/12/2 20:15
イベントパワー
millionさん

家から蛭ヶ岳お疲れ様でした。

快速でしたね。
荒れ気味の天気でしたので待ち合わせが無ければ
気合の入ったまま蛭まで行けませんよね

小雪舞い、霧氷ありで冬っぽくなってきました。
2012/12/2 22:10
他力本願
kankotoさん、おはようございます。

自分だけの予定でしたら、雨具着る前に
撤退でした。

一気に季節が進みましたね。
寒さに弱い私にに徐々に標高を下げていかないと
いけない季節に突入です。最後は道路ですが。
2012/12/3 7:22
連敗脱出おめでとうございます
やっとmillionさんらしいレコを見た気がします

ふと疑問が・・・。
この寒い時期の屋外のビールは、体冷えませんか?
というよりも美味しいのでしょうか?
熱燗も良さそうですね


追伸 筑波山はアイゼン必携でした。お気をつけください
2012/12/3 9:50
あ〜っ 復活ですね〜。
少しはおとなしくなっているかと思えば、
イベントトリガーで、連敗脱出ですか〜。

お見事!

平場は勿論、山道もスピードコントロールして、ピンポイントで遭遇する歩き方ができるのは、最早「名人」の粋ですね。
御見それいたしました。

12月8日と22日の20時に、あそこの広場で椅子と一緒にお待ちしていますので、宜しくお願いします。

年内計画に、「ちゃんとしたカッコで歩く、海老名〜自宅」のショート計画も入るのですか?(mikuniさん情報)
2012/12/3 13:10
祝!連敗脱出
millionさん、こんにちは。
家から蛭ヶ岳、お疲れさまでした。

連敗脱出、おめでとうございます
それにしても、荒れ気味の天気の中、ロングルートを素晴らしいペースで歩かれてますね
しかも、20km以上道路を歩いた後、三叉路から丹沢山に登る
そのモチベーションがやっぱり凄いと思います。イベントパワー恐るべしです

体の震え、起きないにこした事はないと思いますが、家の近くで幸いでした。
私は何度かやってしまっているのですが、山中でシャリバテで動けなくなると、ほんとキツイですから。
ひとまず、今は大丈夫なようで良かったです
2012/12/3 13:16
1本目は
kohi-さん、こんにちは。

今回は下りは水分もほとんど摂らなかったので
1本目は一気にいけました。
いつもの様に歩きながらの 2本目は
ちょっと な感じで、尚且つ手袋ザックに
しまって素手で持っていたので結構時間かかり
ました。ここから冷えが始まったような。

紐を引いたら熱燗が出来るカップ酒、昔あったような。

筑波山はガチガチのところがあったようですね。
2012/12/3 17:13
チューハイで
BochiBochi大将、こんにちは。

3連敗以来、家ではチューハイオンリーだった
ので復活できたようです。

しかし、油断して 飲んだらB菌が復活した
ようで2時間の潜伏期間をへて悪寒に襲われました。
海老名⇔自宅は246コース、129コース、相模川沿いコース他
かなり踏破していますのでルート設定しなくても帰巣本能
でどうにかなりそうです。

後ほどメッセージ入れさせてもらいます。
2012/12/3 17:22
2度目
cirrusさん、こんにちは。
本当は三ヶ木まで歩く予定だったので、微妙にヘタレ
たのですが。

年初にも体温落として、帰りの電車でガチガチ震えて
いたことがありました。
その時は道路歩きだったのですが、同じような状況
なんですよね。
ゴールどこにしようかなと考えて結局最後の方は
なにも食べず、それでゴール決めて 飲んで。
始発の電車が全然暖房が効いていなくて。
弱った所に風邪菌にやられたようで一週間ダウンしました。
今回は速攻で体温める術があって良かったです。
2012/12/3 17:41
millionさん、こんばんは!
遅いコメントで失礼します

いやー、「後」が4回も入る目まぐるしい天候変化の中、またまた信じられないレコ
毎度びっくりさせていただいてありがとうございます。
また、連敗脱出おめでとうございます
それとさりげなく人家の脇の貼り紙にも驚きました

millionさんの域には到底及びませんが、
積もり積もった脂肪を燃やすべく、
私も久しぶりに「自宅から・・・」をやってみようかなと思いました。

おつかれさまでした
2012/12/7 21:31
あぶない所でした。
yamahiroさん、おはようございます。

イベント無ければ即撤退だった感じなので、イベント
に感謝です。
7、8日に会社の忘年会旅行で伊豆に行ったのですが、
途中寄ってみようかとなった大室山というところの
リフトが強風で運転中止になり敗退しました。
連敗脱出してなかったら5連敗する所でした。

「自宅から」いいですよ。
2012/12/10 5:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら