ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249597
全員に公開
ハイキング
丹沢

霰降る西丹沢(用木沢出会〜犬越路峠〜大室山〜白石峠〜畦ヶ丸〜西沢出会)

2012年12月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
08:10
距離
17.6km
登り
1,424m
下り
1,414m

コースタイム

07:10 西丹沢自然教室P発
07:35 用木沢出会
08:47 犬越路峠(休憩) 08:52
10:00 大室山分岐
10:05 大室山山頂(休憩) 10:30
11:10 前大室
11:25 加入道山
11:40 白石峠 11:45
11:55 水晶沢ノ頭
12:30 バン木ノ頭
12:50 モロクボ沢ノ頭
13:05 畦ヶ丸避難小屋(休憩) 13:10
13:15 畦ヶ丸山頂
14:00 西沢沿いに出る
14:25 本棚沢出会
14:35 下棚沢出会
15:00 広場(西沢の河原)
15:20 西丹沢自然教室P
天候 曇りのち濃霧&あられのち晴れ
気温:自然教室P(6℃)〜犬越路峠(3℃)〜大室山(1℃)〜白石峠(8℃)〜畦ヶ丸(3℃)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
西丹沢自然教室駐車場(無料、トイレあり、登山ポストあり)
※朝7時頃到着で駐車場内は満車、向かいの空き地にまだ数台の余裕でした
コース状況/
危険箇所等
◆用木沢出会〜犬越路峠
用木沢を徒渉しながら沢沿いを登って行くコース。
下りで2回利用した時は、経路が不明瞭で歩きにくいと思っていましたが、
上りでは、そんな感じはなかったです。慣れてしまったのかもしれませんが、
要所には指導もあり、迷いそうなところはありませんでした。
沢沿いなのでゴツゴツした岩はあります。

◆犬越路峠〜大室山
1時間少しで400mくらいの登り道ですが、そんなにきつい印象もなかったです。
危険な箇所もありません。稜線に出てから大室山は直ぐです。

◆大室山〜加入道山〜白石峠
甲相国境を進む尾根道です。天気も回復して気持ちよかったです。
小さな鎖場もあります。痩せ尾根もあります。でも特に問題のない尾根道です。
用木沢出会方面への分岐があります。

◆白石峠〜モロクボ沢ノ頭〜畦ヶ丸
小さなアップダウンを数回繰り返すこちらも甲相国境尾根道です。
尾根歩きにはもってこいといった気持ちのいい道です。

◆畦ヶ丸〜西沢出会(西丹沢自然教室)
西沢までは、そこそこ急な下り尾根です。しっかり整備されているので問題はありません。
西沢からは沢沿いの下りとなり、何回も何回も沢を渡ります。
広い河原でやや経路案内が不親切です。テープマークの高巻方向は正規ルートではないので注意。普通に堰堤傍まで行けば階段で越えられます。
朝7時で満車。
12月でもみなさん出足早い・・・
1
朝7時で満車。
12月でもみなさん出足早い・・・
用木沢出会にも数台駐車できます。
用木沢出会にも数台駐車できます。
前回ここ来た時、台風直後で橋がなくて苦労したなぁ〜♪
2012年12月01日 07:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 7:44
前回ここ来た時、台風直後で橋がなくて苦労したなぁ〜♪
沢沿いの登り
2012年12月01日 07:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 7:51
沢沿いの登り
コシツバ沢だそうです。
2012年12月01日 08:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 8:25
コシツバ沢だそうです。
今日もガスが出て来ました。
2012年12月01日 08:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 8:45
今日もガスが出て来ました。
これで3方向(檜洞丸、神之川、用木沢)から犬越路峠攻略。
今日は大室山方面へ初歩き。
2012年12月01日 08:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 8:47
これで3方向(檜洞丸、神之川、用木沢)から犬越路峠攻略。
今日は大室山方面へ初歩き。
来るたびに見る避難小屋。
3人ほどが休憩してました。
2012年12月01日 08:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 8:51
来るたびに見る避難小屋。
3人ほどが休憩してました。
この黒い実は何?
2012年12月01日 09:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 9:21
この黒い実は何?
今度は白い物が・・・・
なんとあられが降ってきた・・・。
2012年12月01日 09:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 9:34
今度は白い物が・・・・
なんとあられが降ってきた・・・。
でも、木々が綺麗です♪
2012年12月01日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 9:44
でも、木々が綺麗です♪
風上方向が白くお化粧してます。
2012年12月01日 09:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/1 9:45
風上方向が白くお化粧してます。
大室山山頂到着♪
気温は1度。さむ〜〜。
2012年12月01日 10:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/1 10:06
大室山山頂到着♪
気温は1度。さむ〜〜。
三角点あります。何等だろう?
2012年12月01日 10:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 10:25
三角点あります。何等だろう?
ガスが少し晴れて来ました。回復傾向かな?
2012年12月01日 10:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 10:33
ガスが少し晴れて来ました。回復傾向かな?
大室山分岐付近。とても綺麗だったので・・・。
2012年12月01日 10:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 10:37
大室山分岐付近。とても綺麗だったので・・・。
道は、木道です。
2012年12月01日 10:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 10:39
道は、木道です。
空も青くなってきて気持ちいい。
2012年12月01日 10:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/1 10:41
空も青くなってきて気持ちいい。
前大室。日差しも出てきてポカポカです。
2012年12月01日 11:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 11:12
前大室。日差しも出てきてポカポカです。
景観は樹林に覆われてこんな感じです。
2012年12月01日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 11:23
景観は樹林に覆われてこんな感じです。
加入道山避難小屋。中は綺麗に整ってます。
2012年12月01日 11:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 11:24
加入道山避難小屋。中は綺麗に整ってます。
加入道山山頂。やっぱり木々に覆われてます。
2012年12月01日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 11:26
加入道山山頂。やっぱり木々に覆われてます。
白石峠到着♪
2012年12月01日 11:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 11:39
白石峠到着♪
ベンチあり。ちょい休憩。
2012年12月01日 11:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 11:42
ベンチあり。ちょい休憩。
水晶沢の頭。
この辺広い尾根で杉の植林地帯。すこし道が不明瞭です。
2012年12月01日 11:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 11:56
水晶沢の頭。
この辺広い尾根で杉の植林地帯。すこし道が不明瞭です。
バン木ノ頭。
2012年12月01日 12:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 12:31
バン木ノ頭。
モロクボ沢の頭。
東海道自然歩道歩きは現在平野まで歩行中♪
今日は、畦ヶ丸から西沢の予定ですよ〜♪
2012年12月01日 12:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 12:51
モロクボ沢の頭。
東海道自然歩道歩きは現在平野まで歩行中♪
今日は、畦ヶ丸から西沢の予定ですよ〜♪
ミニ鎖場登場。
2012年12月01日 12:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 12:55
ミニ鎖場登場。
畦ヶ丸避難小屋。ここも綺麗です。
2012年12月01日 13:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 13:07
畦ヶ丸避難小屋。ここも綺麗です。
2012年12月01日 13:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 13:14
畦ヶ丸山頂です。避難小屋から100m程です。
2012年12月01日 13:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 13:16
畦ヶ丸山頂です。避難小屋から100m程です。
快適な尾根道が続きます。
2012年12月01日 13:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 13:42
快適な尾根道が続きます。
このあたりから、西沢沿いのコースになります。
2012年12月01日 14:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 14:00
このあたりから、西沢沿いのコースになります。
岩がゴツゴツですけど、沢沿いですから・・・
2012年12月01日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 14:01
岩がゴツゴツですけど、沢沿いですから・・・
がんばって、ゴツゴツ岩を超えて行きます。
2012年12月01日 14:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 14:20
がんばって、ゴツゴツ岩を超えて行きます。
木漏れ日の中、気持ちいい沢下りコース。
2012年12月01日 14:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 14:23
木漏れ日の中、気持ちいい沢下りコース。
二連の橋。たくさん渡ります。
2012年12月01日 14:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 14:41
二連の橋。たくさん渡ります。
豪快に流れ落ちる堰堤の水。
2012年12月01日 14:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 14:47
豪快に流れ落ちる堰堤の水。
白っぽい岩は花崗岩でしょうか?
2012年12月01日 14:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 14:53
白っぽい岩は花崗岩でしょうか?
だだっ広い河原に出て来ました。
コースはどっち?
2012年12月01日 15:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 15:00
だだっ広い河原に出て来ました。
コースはどっち?
この目印の経路から行くと・・・
2012年12月01日 15:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 15:01
この目印の経路から行くと・・・
高巻に堰堤の下にルートがあるのですが
最後が急です・・・。
2012年12月01日 15:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 15:07
高巻に堰堤の下にルートがあるのですが
最後が急です・・・。
堰堤の脇にちゃんとルートがありました。
2012年12月01日 15:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/1 15:12
堰堤の脇にちゃんとルートがありました。
こっちは下り。
2012年12月01日 15:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 15:13
こっちは下り。
この橋を渡ったらもう西丹沢自然教室です。
2012年12月01日 15:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 15:17
この橋を渡ったらもう西丹沢自然教室です。
今日もお疲れ様でした.
2012年12月01日 15:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 15:18
今日もお疲れ様でした.
おまけその1
11月25日山岳フォーラム行って来ました。
なんと松本まで・・・・
駅の向こうには9月に登った常念に小さく槍も見えてました。
鈴木とも子さんや市毛良枝さん、お綺麗でした。
2012年11月25日 13:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/25 13:36
おまけその1
11月25日山岳フォーラム行って来ました。
なんと松本まで・・・・
駅の向こうには9月に登った常念に小さく槍も見えてました。
鈴木とも子さんや市毛良枝さん、お綺麗でした。
おまけその2
11月5日ヤマケン受けました。
忘れた頃にブロンズコース合格通知がやってきた♪。
来年はシルバー目指すぞ〜!
2012年12月01日 18:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/1 18:37
おまけその2
11月5日ヤマケン受けました。
忘れた頃にブロンズコース合格通知がやってきた♪。
来年はシルバー目指すぞ〜!
撮影機器:

感想

寒い12月のスタートとなりましたが、まだまだ山歩きは気持ちいいです。
今日の最低気温は1度。風が強いと寒いですが、日差しがあるところはポカポカして気持ちよかったです。
大室山って1587mなんですって、それって丹沢山より微妙に高いんですね〜
朝方は濃霧&あられで寒かった〜〜、気温が1度〜3度くらいの中をひたすら登って・・・・。
でも、その寒さとあられのおかげで、美しい木々をみられてちょっぴり幸せの気分な山行きでした。
大室山からは久しぶりに山で日差しを見ました。日差しがあるとないのでは歩く気分が大違いです。
ほんと気持ちのよい12月の山歩きでした。


立ち寄り湯
中川温泉ぶなの湯(2時間700円)
※最初、信玄館(1000円)に行きましたが、大混雑でパスして定番のぶなの湯へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1962人

コメント

ゲスト
同じコース
・畔が丸の休憩ベンチでお会いしましたね。
たしか、アディダスの水色のリュックの方かな。
ベンチにストックを置いて周辺を散策した緑シャツのものです。
・スタートは私のほうが1時間早く出たのですが
畔が丸手前で追い越されました。
・全く同じコースでした。
・西沢に出る最後の堰堤周辺は不明瞭。私はテープに
導かれ、最後の急坂、下は沢でつらかった。
2012/12/2 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら