記録ID: 2498066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御岳 黒沢口より日がえり登山
2020年08月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:47
距離 11.4km
登り 1,306m
下り 1,306m
10:15
03:27 スタート(0.00km) 03:27 - その他(3.85km) 05:42 - その他(4.13km) 06:01 - ゴール(11.78km) 10:15
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時は半分も停まっていなかったが、下山時は満車で下の駐車場?もほぼいっぱいだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて歩きやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
前日夕方に駐車場に入り車中泊。
朝3時出発のつもりが、30分遅れで出発。
七合目までは真っ暗な笹薮を一人で歩くのは怖かった。。
六合目から八合目まで木の階段が整備されていて歩きやすかった。
八合目からの登山道は一気に雰囲気が変わりザレ場の登山道。
少し八合目から歩いたところでご来光を眺める!
キレイなご来光で満足
九合目付近から霧雨になり、山頂もすぐは良くなりそうではなかったんで、天候回復を待ちながらメシを食べました。
1時間待ったけど変わりなかったので山頂に向けてスタート。
稜線でると一気に風が強くなり、3,000m級の自然の厳しさを実感。
山頂付近では噴火の痕跡を見て、居た堪れない気持ちになりました。
真っ白な山頂でお参りし、二の池方面に向かう。
しばらく二の池山荘や二の池ヒュッテ歩きまわってでバッチを探しながら天気の様子をみる。天気予報では、10時ころと午後が晴れ予報だったのでしばらく待機。
しかし一向に良くならないので下山開始。
下山中は登ってみえる方とすれ違いが多いのでマスクを装着。
八合目から六合目までで滑って2回ケツを強打。。痛かった〜〜
あとは何事もなく無事下山完了でき良かったです。
また山頂からの景色も見たいし、継子岳にも登りに行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する