ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2498952
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(巌剛新道)土合登山口 汗だくの登山💦

2020年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
11.7km
登り
1,420m
下り
1,419m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:37
合計
9:11
6:38
8
スタート地点
6:46
6:47
28
7:15
7:15
153
10:00
10:07
87
11:34
11:36
24
12:00
12:00
5
12:05
12:07
40
12:47
12:55
14
13:09
13:09
11
13:20
13:30
11
13:41
13:42
24
14:06
14:07
31
14:38
14:39
18
15:20
15:23
8
15:31
15:31
5
15:36
15:36
6
15:49
ゴール地点
天候 晴(山頂はガス)下山時雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場 立体1000台 屋外500台(小型:500円)
今回は朝早かったのでインフォメーションセンター(完成前)
工事区画外駐車場(ベースプラザ下駐車場:無料)を利用しました

谷川岳ロープウェイは(片道:1250円/大人)(往復:2100円/大人)
コース状況/
危険箇所等
■谷川岳土合口〜マチガ沢出会(巌剛新道登山口)[がんごうしんどう]〜第一見晴
〜ガレ沢のコル〜トマノ耳〜オキノ耳〜肩ノ小屋〜熊穴沢避難小屋〜
天神平駅〜谷川岳土合口に戻る反時計廻りの周回コース
全ルート(シュートカットコースを除き)登山道として整備されている
当日巌剛新道ルートを進んだのは私一人だと思う😓💦
標高差1227m 距離8.6km グレーディングC-3

◆駐車場〜マチガ沢出会
ベースプラザ下駐車場から土合口へ歩くと田尻尾根コース入口前に
シュートカットの鉄骨階段があり『マムシに注意』の張り紙
🐍ビビりながら進む

谷川岳山岳資料館を過ぎ直進した先に林道へのショートカットコースがあり
利用するがあまり通られていないせいか、細く滑りやすく危険😓
しかもこの時期草で多少ヤブ化している マムシ🐍の張り紙の記憶が残り
ステッキで叩いて進んだ、本日の最も危険なルートであった💦(笑)

◆マチガ沢出会〜第一見晴
登山道はしっかり踏まれていて、先のショートカットより全然良い
沢の水が登山道を流れ歩きづらい箇所もある
湿度100%に近い樹林帯を歩く・・・盛夏には不向きなコースだ😫
第一見晴はマチガ沢が目前に見える良い眺望😊

◆第一見晴〜ガレ沢のコル
この間は急登で展望もあるが、鎖や梯子があり
岩の登山道を登る、手掛り足掛りがあり鎖は補助でOK

◆ガレ沢のコル〜トマノ耳
サンゲ岩までは鎖など岩の急登の登山が続く
展望もあり高木が無いため風が気持ち良く感じる
多少暑くても幾分良いが、やはり暑い😓💦

◆トマノ耳〜オキノ耳〜肩ノ小屋
山頂ルートは当日はガスって眺望無😢
一般ルートで多くの登山者がいる
肩ノ小屋 水500㎖(400円)トイレ(100円)

◆肩ノ小屋〜熊穴沢避難小屋〜天神平駅
一般ルートで多くの登山者がいる
天神平駅(最終:17:00)には一般観光客も利用の為
マスク必須

◆天神平駅〜駐車場
ベースプラザでアイスクリームを食べたかったが
全身汗でビショビショの為・・・断念😢
その他周辺情報 湯テルメ・谷川 鈴森の湯等多数有り
みなかみ温泉・湯檜曽温泉
完成目前 谷川岳インフォメーションセンター  工事区画外駐車場へ駐車
1
完成目前 谷川岳インフォメーションセンター  工事区画外駐車場へ駐車
林道の途中に有る休憩スペース ここへ来るまでのシュートカットコース利用時は注意
1
林道の途中に有る休憩スペース ここへ来るまでのシュートカットコース利用時は注意
林道からマチガ沢 谷川岳を望む 山頂はガスで覆われている 空が青い😊
1
林道からマチガ沢 谷川岳を望む 山頂はガスで覆われている 空が青い😊
マチガ沢出会より谷川岳
1
マチガ沢出会より谷川岳
巌剛新道登山口(がんごうしんどう) 夏だね〜😊
2
巌剛新道登山口(がんごうしんどう) 夏だね〜😊
登山道は沢の水が流れ込んでいる
1
登山道は沢の水が流れ込んでいる
歩く登山道の脇に沢 小さな滝で水音が涼しい
2
歩く登山道の脇に沢 小さな滝で水音が涼しい
ここも登山道 水が流れていて 滑るよ! 注意して歩こう
1
ここも登山道 水が流れていて 滑るよ! 注意して歩こう
プレートがありました
2
プレートがありました
見上げればオオカメノキの赤い実  樹林帯湿度ほぼ100%を進む 暑い💦
1
見上げればオオカメノキの赤い実  樹林帯湿度ほぼ100%を進む 暑い💦
マチガ沢 谷川岳が目前に見えてきた 感動😊
3
マチガ沢 谷川岳が目前に見えてきた 感動😊
振り返れば白毛門
2
振り返れば白毛門
エゾアイサイが咲いていた 綺麗だ
2
エゾアイサイが咲いていた 綺麗だ
第一見晴少し広いスペースが有り休憩に良い ここから急登が始まる 当日は暑くてここまでが長かった💦
1
第一見晴少し広いスペースが有り休憩に良い ここから急登が始まる 当日は暑くてここまでが長かった💦
第一見晴から マチガ沢
2
第一見晴から マチガ沢
第一見晴から谷川岳 山頂ガスっています
2
第一見晴から谷川岳 山頂ガスっています
登山道の所々から沢を見る もう少し早い時期なら雪渓が見える
1
登山道の所々から沢を見る もう少し早い時期なら雪渓が見える
急登の岩々した登山道 登山らしくなってきた しかしもうかなりバテている😢
1
急登の岩々した登山道 登山らしくなってきた しかしもうかなりバテている😢
振り返れば綺麗だ 丁度沢に光があたりシャッターチャンス
1
振り返れば綺麗だ 丁度沢に光があたりシャッターチャンス
ヤマデブリと赤い花樹木??
1
ヤマデブリと赤い花樹木??
鎖が設置された岩ルート 鎖は補助でOK
1
鎖が設置された岩ルート 鎖は補助でOK
振り返り撮影 白毛門 高度が上がった😊
2
振り返り撮影 白毛門 高度が上がった😊
振り返り撮影 鎖とハシゴ
1
振り返り撮影 鎖とハシゴ
登山道 結構濡れていてスリッピーだ
1
登山道 結構濡れていてスリッピーだ
これから登る 西黒尾根小さく登山者が見えた
1
これから登る 西黒尾根小さく登山者が見えた
ガレ沢のコルに着いた この時点で登山パンツ、下着パンツは汗でビッショリ💦 今年こんなに汗をかいたのは初めて😲 座った岩がビッショリで唖然
2
ガレ沢のコルに着いた この時点で登山パンツ、下着パンツは汗でビッショリ💦 今年こんなに汗をかいたのは初めて😲 座った岩がビッショリで唖然
天神平駅が見えます
1
天神平駅が見えます
ヤナギタンポポ?
1
ヤナギタンポポ?
イブキボウフウと登山道
1
イブキボウフウと登山道
ハクサンシジャン
1
ハクサンシジャン
ハクサンシジャンと登山道
1
ハクサンシジャンと登山道
振り返り撮影 西黒尾根
1
振り返り撮影 西黒尾根
高度感のある鎖場
1
高度感のある鎖場
岩肌に捕まり下方を撮影 コースは黄色のペンキがはっきりと
1
岩肌に捕まり下方を撮影 コースは黄色のペンキがはっきりと
イブキボウフウ
イワオトギリ
これから登るルート上部はガスっている
1
これから登るルート上部はガスっている
振り返り撮影 ここでドローンを飛ばしていた
1
振り返り撮影 ここでドローンを飛ばしていた
鎖ないげど 滑る 私は回り込んだ ちょっと楽しい😊
1
鎖ないげど 滑る 私は回り込んだ ちょっと楽しい😊
ここは氷河の跡 ここで休憩
1
ここは氷河の跡 ここで休憩
氷河の跡で置き撮りをするが真っ白で見えない しかも急斜面で怖い😫
1
氷河の跡で置き撮りをするが真っ白で見えない しかも急斜面で怖い😫
一枚岩 このアングルで取りたかったが一人では無理か 凄いね😓
1
一枚岩 このアングルで取りたかったが一人では無理か 凄いね😓
トリガブト・・毒です
1
トリガブト・・毒です
ハクサンフウロ
ザンゲ岩 この周辺がハクサンフロウのお花畑で 本日一番良かった😊
1
ザンゲ岩 この周辺がハクサンフロウのお花畑で 本日一番良かった😊
ハクサンフウロ
サンゲ岩を振り返り撮影
1
サンゲ岩を振り返り撮影
コキンレイカ
タカネコンギク?
1
タカネコンギク?
天神尾根が見え沢山のハイカーが見える ガスが迫ってきた
1
天神尾根が見え沢山のハイカーが見える ガスが迫ってきた
とうとう方位盤が見えてきた
1
とうとう方位盤が見えてきた
キオンと方位盤
トマノ耳 人いっぱいだけど寂しいくらいに撮影
1
トマノ耳 人いっぱいだけど寂しいくらいに撮影
キオン 肩ノ小屋見えない
1
キオン 肩ノ小屋見えない
ヤマハハコ
タカネコンギク
コキンレイカ
シモツケソウ
谷を見るが真っ白
1
谷を見るが真っ白
振り返り撮影トマノ耳
2
振り返り撮影トマノ耳
ハクサンフロウ
シモツケソウ
ハクサンシジャン
1
ハクサンシジャン
オキノ耳人がいっぱいいたが こちらも無人です
2
オキノ耳人がいっぱいいたが こちらも無人です
シミツケソウ このキクがいっぱい咲いていたがタカネコンギク?
1
シミツケソウ このキクがいっぱい咲いていたがタカネコンギク?
キクですがタカネコンギク?
2
キクですがタカネコンギク?
肩ノ小屋前にある鐘を鳴らし帰ります
1
肩ノ小屋前にある鐘を鳴らし帰ります
方位盤も薄っすらと
1
方位盤も薄っすらと
天神尾根へ降る
天神尾根と水上温泉
1
天神尾根と水上温泉
笹の登山道 山頂は真っ白
1
笹の登山道 山頂は真っ白
オオカメノキの赤い実
2
オオカメノキの赤い実
天狗の留まり場から置き撮り この時はまだ雨は降っていない
2
天狗の留まり場から置き撮り この時はまだ雨は降っていない
谷川岳山頂を振り返る ガスで見えない
1
谷川岳山頂を振り返る ガスで見えない
谷川岳ロープウェイ 天神平駅が見えてきた😊
1
谷川岳ロープウェイ 天神平駅が見えてきた😊

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ソフトシェル パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 計画書 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス ロープ 虫除けスプレー ツェルト
備考 ロープ7弌7m(使用せず) 水3.5L+0.5L(肩ノ小屋で購入)=4.0L(飲干し)

感想

Aug.13.2020(Thu)
谷川岳(巌剛新道:がんごうしんどう)土合登山口

今年も日本百名山谷川岳に行く事にした
巌剛新道は標高差1227M 距離8.6km 
西黒尾根コースと同じC-3のグレーディングで
距離は短く8.6Kmだか急登が続くタフなコースだ

登山当日は暑かった😓💦
もう話にならないほど暑い、全身が汗でビッショリだ
登山パンツと下着パンツもビッショリ こんなのは初めてだ😲

水は3.5L用意したが、サンゲ岩の前でハイドレーション2.0L無くなり
お昼に500㎖、熊穴沢避難小屋で1.0L無くなり
その後肩ノ小屋で購入した500㎖飲み 計4.0L飲干した

巌剛新道の登山者は当日は私一人だと思う
ほとんどが天神尾根で他は西黒尾根だ 意外と人気が無い😔
西黒尾根の多くのハイカーの荷物は軽そうで
短パン・半袖とランニングスタイルだ
しかも皆早い・・!😲

私は第一見晴の手前までは良かったが、その後結構バテ気味で
休憩をいつもの半分で行った
西黒尾根に出てからは風があたり大部楽になったが
もうスピードは上がらずゆっくり目で歩いた

山頂はガスで展望無し、高山植物はまだ結構咲いていた
今回一番はサンゲ岩周りに咲いていたハクサンフロウの
お花畑は見事であった

帰り天神尾根でもスピードは上げずゆっくり歩いた
やや疲れ目だったので無理のない安全なスピードで降りた
熊穴沢避難小屋から天神平駅までは雨に降られ
レイン上下・バックパックカバーを着用した

クロージングは基本ドライ・ベースレイヤーで
昼食後はレイン上を下山まで着用した

谷川岳のレコをは多いが花の名前の掲載が少なく
調べるのに苦労した アプリを利用したが
今回自信が無い花も有り、間違えていたらすみません🙏

谷川岳巌剛新道ルートはいい思い出になった😊
でも今度登る時は秋がいいね💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら