ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2500388
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 眺望絶佳、夏の青空

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.4km
登り
528m
下り
508m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:32
合計
5:05
6:16
37
6:53
6:53
24
7:29
7:35
80
8:55
9:13
66
10:19
10:19
10
10:29
10:30
20
10:50
10:51
29
11:20
11:21
0
11:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場 に 前泊
その他周辺情報 勝沼IC 近くの直売所でブドウをお土産に買いました
大弛峠登山口
2020年08月13日 16:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/13 16:42
大弛峠登山口
大弛峠登山口駐車場、前日の夕方
2020年08月13日 18:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/13 18:36
大弛峠登山口駐車場、前日の夕方
大弛峠登山口駐車場、当日朝
2020年08月14日 06:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/14 6:14
大弛峠登山口駐車場、当日朝
大弛峠登山口
2020年08月13日 16:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/13 16:43
大弛峠登山口
大弛峠登山口
2020年08月14日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:16
大弛峠登山口
出だしはこんな風に始まった
明るいシラビソの森が続く
2020年08月14日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:16
出だしはこんな風に始まった
明るいシラビソの森が続く
ベニテングタケ?
2020年08月14日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 6:26
ベニテングタケ?
日が登ってどんどん明るくなる
2020年08月14日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:28
日が登ってどんどん明るくなる
お、富士山もくっきり
2020年08月14日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:43
お、富士山もくっきり
朝日峠付近のケルン
2020年08月14日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:51
朝日峠付近のケルン
富士山!
2020年08月14日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/14 7:21
富士山!
もうすぐ山頂
2020年08月14日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:29
もうすぐ山頂
金峰山 山頂!
2020年08月14日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 8:44
金峰山 山頂!
富士山と五丈岩
2020年08月14日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/14 8:50
富士山と五丈岩
左から 富士山、五丈岩、右手に南アルプスの北岳、千丈、甲斐駒、右端に中央アルプスの御嶽山も
2020年08月14日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/14 8:51
左から 富士山、五丈岩、右手に南アルプスの北岳、千丈、甲斐駒、右端に中央アルプスの御嶽山も
八ヶ岳方面
2020年08月14日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:57
八ヶ岳方面
五丈岩
2020年08月14日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:58
五丈岩
帰り道、振り返り見る金峰山
2020年08月14日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 10:16
帰り道、振り返り見る金峰山

感想

前日17時前に大弛峠駐車場着。夜は満点の星空。朝は青空。

6時15分に駐車場を出発
登り下りをくり返して順調に進む。
山頂の直前、大岩のゴーロでルートを間違えて進退窮まった。近くの3人組の男性も進めなくなり、ルートを仕切り直しているところに合流させていただき、無事に正規ルートに戻った。ピンクテープの正規ルートは、ゴーロの山を右に巻く形で、岩登りなんか必要のないルートであった(笑)。

8時45分に山頂。30分休憩。
富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々がよく見えた。
夏にこんなに遠くまで視界が開けていることは珍しい、と近くで誰かが言っていた。

山頂近くの岩に座っていい景色を満足して眺めながら、よく冷やしてきたみかんを二個食べた。

帰りも順調。青空と明るいシラビソ林を楽しみながら、どんどん歩く。

駐車場まであと10分ほどのあたりでベンチで休憩している老夫婦がいた。おそらく70代半ばではなかろうか?挨拶すると、奥様に話しかけられた。
彼女がおっしゃるには、「私はずいぶんたくさんの山に登ってきたんですけど。この金峰山は歳をとったときの楽しみに残しておいたんです。今夜は金峰小屋家に泊まります。とても楽しみです。」

少しでも若いうちに、がしがしと登れる山に登るべし、ということでしょうね。

数日前、私は飯豊山で猛暑に負けて、標高差で640m登ったあたりで引き返してしまった。
金峰山に来たのは、標高が高くコースの短い山で涼しく楽な登山をして、登山が嫌いにならないように自分を宥めることが目的だったのだ。
老婦人のお話には、考えさせられましたね。

11時21分に駐車場着。
駐車場の水場で顔と手を洗ってスッキリして、一路、帰宅。
短時間でしたが良い山でした。老婦人の教え、忘れないようにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

タマゴタケ?
こんにちは

はじめまして

画像のキノコは食用のタマゴタケではなく有毒とされるベニテングタケ?ではないかと思われます

きっと私より詳しい方からコメントあると思いますが食べない方がよろしいかと思われます

まぁ中にはマニアがわかって食べる場合もあるようですが

天気に恵まれ最高ですね

私も金峰山は好きな山です

ではではおじゃましました
2020/8/15 12:30
Re: タマゴタケ?
sankinoさん、

教えてくださってありがとうございます。

あの写真はベニテングタケということですね。

ちょっとGoogleで画像をいくつか比べてみました。
ベニテングタケは傘の表面に白いモノが点々と付いていて、
タマゴタケは傘の表面には何もくっつかない
のですね。

sankinoさんのおかげで、これからは見分けられそうです。


金峰山、素晴らしい山ですね。感動しました。
2020/8/15 13:15
Re[2]: タマゴタケ?
tanakaaさん

採取したとか食べるなんで一言も言ってないのに「あ!どうしよう」と先走ってしまい大変失礼しました

申し訳ありませんでした
2020/8/15 14:49
Re[3]: タマゴタケ?
sankinosさん

いえいえ、とんでもないです。
きのこが分かる方は尊敬です!
sankinoさんのキノコ鑑別、勉強させていただきたいくらい。

子どもの頃は、親戚や知り合いが山で採ってきたキノコをお裾分けしてもらって、豪華なキノコ汁というのは普通でした。^^
でも、キノコの知識が伝わってないのが残念です。
2020/8/15 20:07
ピンクテープ
ゴロ岩迂回の正規ルートピンクテープ前日に設置してる方を見かけました。私が登っている時もゴロ岩で困っている人いたのでこれから役に立てばいいですね、途中にもありましたが聞いたところによると冬の積雪時になると道が不明瞭になることことで目印つけているのことでした。
2020/8/15 16:45
Re: ピンクテープ
andamanhiroさん、
メッセージありがとうございました。

山頂近くのピンクテープの設置はつい前日だったのですか!
わざわざ設置された方にお礼を言いたいです。
進退極まって周りを見回したらピンクテープが見えて。
我ながら、未熟ですねー。^^;
2020/8/15 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら