ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2501793
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 ゴ・ドーハンの山旅 百花繚乱のお山と大日様と 

2020年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
1,110m
下り
1,110m

コースタイム

雨飾温泉駐車場10:14 10:32薬師尾根 10:39神難所はしご 11:00一ぷく処 11:31中の池 11:59小谷分岐 12:12雨飾山頂南峰(昼食)北峰(石仏見学)13:07 13:37小谷分岐 14:10中の池 14:48一ぷく所 15:13神難所はしご 15:24薬師尾根 15:42駐車場
天候 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 雨飾温泉日帰り入浴(500円)
夜半の大雨で登山は諦め、朝湯に浸かる。
2020年08月12日 06:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 6:37
夜半の大雨で登山は諦め、朝湯に浸かる。
青空も見えてきたので、雨飾温泉からコースでチャレンジすることに。
2020年08月12日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 9:29
青空も見えてきたので、雨飾温泉からコースでチャレンジすることに。
駐車場の登山口。「山頂まで4時間」にちょっとあせる。
2020年08月12日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 10:14
駐車場の登山口。「山頂まで4時間」にちょっとあせる。
雨飾山荘。三角の建物(内風呂)の前を通って登山口へ。
2020年08月12日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 10:15
雨飾山荘。三角の建物(内風呂)の前を通って登山口へ。
2020年08月12日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 10:18
薬師尾根。山頂まで210分。
2020年08月12日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 10:32
薬師尾根。山頂まで210分。
一見いい感じですが急登が続きます。
2020年08月12日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 10:32
一見いい感じですが急登が続きます。
2020年08月12日 10:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 10:59
山頂まで150分
2020年08月12日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 11:00
山頂まで150分
駒ヶ岳と鬼ヶ面山。馴染みがありませんが、登ってみたくなりますね。
2020年08月12日 11:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 11:08
駒ヶ岳と鬼ヶ面山。馴染みがありませんが、登ってみたくなりますね。
中の池。小さな池と巨大化した水芭蕉の葉?がありました。
2020年08月12日 11:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 11:31
中の池。小さな池と巨大化した水芭蕉の葉?がありました。
2020年08月12日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 11:43
冷気が漂っています。
2020年08月12日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 11:47
冷気が漂っています。
小谷分岐
2020年08月12日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 11:59
小谷分岐
穏やかな笹平から山頂への急登が隠れていた。
2020年08月12日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 12:04
穏やかな笹平から山頂への急登が隠れていた。
雨飾山山頂1963m。ちょうど私の生年と同じ標高。
2020年08月12日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 12:12
雨飾山山頂1963m。ちょうど私の生年と同じ標高。
二等のようです。
2020年08月12日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 12:12
二等のようです。
登らなかった事を思えば、
2020年08月12日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 12:25
登らなかった事を思えば、
これでも最高の展望でしょう。
2020年08月12日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 12:25
これでも最高の展望でしょう。
北峰には好物もありそうですし。
2020年08月12日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 12:25
北峰には好物もありそうですし。
北峰の石仏群。糸魚川方面を向いているそうで、ここからだと後姿。
2020年08月12日 12:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 12:26
北峰の石仏群。糸魚川方面を向いているそうで、ここからだと後姿。
南峰には石祠と大網講中の石碑が2基(昭和と平成)
2020年08月12日 12:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 12:51
南峰には石祠と大網講中の石碑が2基(昭和と平成)
2020年08月12日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 12:56
エゾシオガマ
2020年08月12日 12:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 12:57
エゾシオガマ
『日本百名山』にも記述があるようですが、江戸時代に羅漢上人が自分で彫って運んだそうです。
2020年08月12日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 12:59
『日本百名山』にも記述があるようですが、江戸時代に羅漢上人が自分で彫って運んだそうです。
悟った表情の不動様ですね。
2020年08月12日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:00
悟った表情の不動様ですね。
薬師如来。本当にやさしい笑顔です。
2020年08月12日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:00
薬師如来。本当にやさしい笑顔です。
「姫神」の石柱
2020年08月12日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:01
「姫神」の石柱
阿弥陀三尊
2020年08月12日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:01
阿弥陀三尊
そして、大日様ではありませんか。ここで出会えるとは思っていませんでした。
2020年08月12日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:01
そして、大日様ではありませんか。ここで出会えるとは思っていませんでした。
何とも穏やかなお顔です。羅漢上人のお人柄が伺えるようです。
2020年08月12日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:02
何とも穏やかなお顔です。羅漢上人のお人柄が伺えるようです。
2020年08月12日 13:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:06
ウツボグサ
2020年08月12日 13:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:09
ウツボグサ
2020年08月12日 13:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 13:09
オタカラコウ
2020年08月12日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:14
オタカラコウ
2020年08月12日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:15
ウスユキソウの仲間?
2020年08月12日 13:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:17
ウスユキソウの仲間?
笹平が見渡せました。池も見えます。
2020年08月12日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:18
笹平が見渡せました。池も見えます。
アザミ嬢。背景は天狗原かな。
2020年08月12日 13:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:20
アザミ嬢。背景は天狗原かな。
お花畑が荒菅沢の
2020年08月12日 13:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:20
お花畑が荒菅沢の
谷底まで続いています。深田さんはここ登ったのですか!
2020年08月12日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:21
谷底まで続いています。深田さんはここ登ったのですか!
2020年08月12日 13:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:25
ふり返って山頂方面
2020年08月12日 13:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 13:26
ふり返って山頂方面
2020年08月12日 13:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:26
ツリガネニンジン
2020年08月12日 13:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:27
ツリガネニンジン
ハクサンフウロ
2020年08月12日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 13:30
ハクサンフウロ
今季初のマツムシソウ
2020年08月12日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:34
今季初のマツムシソウ
2020年08月12日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:34
2020年08月12日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:35
百花繚乱の風景を楽しめました。
2020年08月12日 13:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:37
百花繚乱の風景を楽しめました。
紅葉のゴゼンタチバナ
2020年08月12日 13:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:51
紅葉のゴゼンタチバナ
2020年08月12日 13:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 13:51
新発見の風穴がありました。
2020年08月12日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:52
新発見の風穴がありました。
何とも言えない色、自然の力はすごいな。
2020年08月12日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 13:58
何とも言えない色、自然の力はすごいな。
雨が降ってきました。すぐに止みました。
2020年08月12日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 14:13
雨が降ってきました。すぐに止みました。
鬼ヶ面山から鋸岳
2020年08月12日 14:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 14:38
鬼ヶ面山から鋸岳
ミヤマママコナ
2020年08月12日 14:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 14:44
ミヤマママコナ
神様にも難所とは、あな怖ろしや。
2020年08月12日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 15:13
神様にも難所とは、あな怖ろしや。
転ばないようにゆっくり下山しましたが、一度大コケしました。
2020年08月12日 15:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 15:40
転ばないようにゆっくり下山しましたが、一度大コケしました。
ゴールしました。鋸岳気になるなあ。
2020年08月12日 15:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/12 15:42
ゴールしました。鋸岳気になるなあ。
まずは露天へ
2020年08月12日 16:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/12 16:01
まずは露天へ
雰囲気は良かったのですが、えげつないアブの攻撃に白旗。
2020年08月12日 16:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/12 16:06
雰囲気は良かったのですが、えげつないアブの攻撃に白旗。
内風呂へ退散しました。
2020年08月12日 16:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 16:12
内風呂へ退散しました。
ちょっと黒湯?昨日は白湯だったのでちょうどいいや。
2020年08月12日 16:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/12 16:15
ちょっと黒湯?昨日は白湯だったのでちょうどいいや。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

・昨日の妙高の後、何処の登ろうかと思案した所、雨飾山が前回雨中登山だったので再訪決定。どうせなら天狗原、金山から周回しようと気合を入れて小谷温泉で車中泊。ところが夜半から雨になり朝方には結構本降りに。登山はあきらめて朝風呂してから帰途に就くと、にわかに雲が切れ、青空もちらり。これはいけるかもと思い、雨飾温泉からのコースに変更して試みました。
・私の地図では3時間とありましたが、やたら山頂まで4時間が強調されていたので、少し急いで登りました。
・展望はききませんでしたが、気持ちの良い山頂ですこしまったりできました。それからここでも想定外の大日様に会えて、テンション急上昇。山頂から笹平にかけてはたくさんの花が咲いていてこちらも十分に楽しめました。
・帰りは急坂なので慎重に歩きましたが、ここは滑るなと思った箇所で教科書通りのスッテンころりん。さらに気を付けて下りました。その途中で視界に入る駒ヶ岳から鋸岳の稜線がとても良かったので、こちらもいつか歩けたらと思いました。
・温泉も気持ちよく、諦めずに登ってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

瓢箪から雨飾り温泉
こんばんは はじめまして godohanさん

雨飾高原から一転 雨飾山荘日本海口へようこそ
このコースは人もまばらで静かな山が楽しめます。下山後すぐに極上温泉と
時間があれば雨飾ラーメンも楽しめるおすすめコースです。

鋸岳は私は山の先輩から「お前は近づくな」と言われておりますが
gadohanさんなら 大丈夫かと。
気になるお山は、その人を招いている、と信じております。
ぜひ、またお越しくださいね。
2020/8/24 22:07
Re: 瓢箪から雨飾り温泉
kibakoさん こんばんは。 コメントありがとうございます。

駒ヶ岳から鋸岳の縦走、見た目同様とても素晴らしいコースみたいですね。相当厳しそうですが・・・。麓には古そうなお堂や気になる石仏もたくさん見かけたので是非とも再訪したいと思います。
その時は雨飾ラーメンの食べられたらいいなぁ。それでは!       godohan

                           
2020/8/25 18:26
瓢箪から駒ヶ岳は持ち越しになりました。
kibakoさん こんばんは。

以前、雨飾山のレコでコメントをいただいた者です。
先週の土曜日に駒ヶ岳から鋸岳の縦走を計画しましたが、前日の雪がかなり残っている感じだったので諦めました。雪にはならないだろうと勝手に高をくくっていましたがやはり雪国なんですね。代わりに雪の雨飾を楽しんでまいりました。小谷からの人の多さには驚きましたが、終始、鋸方面の紅葉を愛でながら歩くことが出来ました。残念ながら雨飾ラーメンには間に合いませんでしたが、温泉からも紅葉のお山を眺めることができて最高でした。
来季再チャレンジしたいと思います。それではご報告まで。        godohan
2020/11/3 21:47
レコ拝見しましたよぉ(^_-)-☆
godohanはん こんばんは

あ・・夏にコメントしたあの・・・お人形の、とすぐにわかりましたよ。
ホクリクは先週から奥山は雪で、私のレコ仲間も海谷三山狙っていたけど滑るから
中止したみたいです。

雨飾は三段紅葉が素晴らしいですね。
里や明星山から眺めてかなり雪が着いてたのが見え、これは絶景だなと。
この時期がいいのか!!と地元民ながら開眼しました。

あはは・・雨飾りラーメンですね(≧◇≦)
私も去年最終日に狙い、前日電話までして意気込んで乗り込みましたが
予定量がすぎるとクローズになるようです。

来年、また(小谷と比べて)人もまばらの海谷・雨飾界隈においでくださいませね。
2020/11/3 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
糸魚川市根知地区 雨飾山荘〜中の池〜笹平〜雨飾山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら