ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502062
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走(逆走:宝塚駅〜六甲山最高峰〜馬の背〜妙法寺駅)

2020年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
42.2km
登り
2,929m
下り
2,881m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:20
合計
11:30
5:00
30
5:30
5:30
120
7:30
7:45
35
8:20
8:25
15
8:40
8:40
65
10:00
10:00
50
10:50
10:55
35
11:30
11:35
45
12:20
12:40
40
13:20
13:25
60
14:25
14:25
5
14:30
14:35
15
14:50
14:55
60
15:55
16:00
30
16:30
妙法寺駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S:阪急宝塚駅
G:神戸市営地下鉄妙法寺駅
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は無し
その他周辺情報 トイレ
・阪急宝塚駅
・一軒茶屋
・ガーデンプレイス
・記念碑台
・市ケ原
・安井茶屋

水飲み場
・記念碑台
・掬星台
・神戸市水道局(鵯越駅手前)
・野路山公園
商業施設にてトイレ借りれず。駅で借りました。
2020年08月12日 05:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 5:02
商業施設にてトイレ借りれず。駅で借りました。
AM5:03出発。
2020年08月12日 05:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 5:03
AM5:03出発。
塩尾寺。先客が居たので、スルー。
2020年08月12日 05:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 5:31
塩尾寺。先客が居たので、スルー。
磐座山手前の神社で休憩+安全祈願。
2020年08月12日 05:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 5:38
磐座山手前の神社で休憩+安全祈願。
大平山越えた箇所のビューポイント。甲山方面。少し休憩。
2020年08月12日 06:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 6:27
大平山越えた箇所のビューポイント。甲山方面。少し休憩。
水無山。こういうテープでも良いなら、岩原山に貼ろうかな。
2020年08月12日 07:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 7:07
水無山。こういうテープでも良いなら、岩原山に貼ろうかな。
六甲山最高峰。誰もいない。
2020年08月12日 07:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
8/12 7:37
六甲山最高峰。誰もいない。
8/12でヤマレコ上一番早く到着したと思いたい。
2020年08月12日 07:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
8/12 7:38
8/12でヤマレコ上一番早く到着したと思いたい。
六甲ガーデンテラス方面。
2020年08月12日 07:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 7:38
六甲ガーデンテラス方面。
今回は三角点も。
2020年08月12日 07:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 7:38
今回は三角点も。
そして、すぐ下山した先の東屋で朝飯。
2020年08月12日 07:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
8/12 7:39
そして、すぐ下山した先の東屋で朝飯。
東屋からの眺め。絶対ガスってます。
2020年08月12日 07:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 7:39
東屋からの眺め。絶対ガスってます。
かやく御飯おにぎり2個。
2020年08月12日 07:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 7:40
かやく御飯おにぎり2個。
六甲枝垂れ。今回も車無し。少し休憩。
2020年08月12日 08:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 8:20
六甲枝垂れ。今回も車無し。少し休憩。
記念碑台。
2020年08月12日 08:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 8:43
記念碑台。
立派な休憩所のベンチで、少し横に。その後、水補給+シャワーしてたら、高校陸上部員がここで体操してました。
2020年08月12日 08:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 8:44
立派な休憩所のベンチで、少し横に。その後、水補給+シャワーしてたら、高校陸上部員がここで体操してました。
そして摩耶山へ。
2020年08月12日 08:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 8:53
そして摩耶山へ。
縦走なので、律義にアゴニー坂を登ります。絶対、車道沿いに行けば楽だと思う。
2020年08月12日 09:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 9:23
縦走なので、律義にアゴニー坂を登ります。絶対、車道沿いに行けば楽だと思う。
掬星台到着。ここでも水補給+シャワー。
2020年08月12日 09:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 9:38
掬星台到着。ここでも水補給+シャワー。
針の穴付き眺望。今回は高取山でも撮影出来ました。
2020年08月12日 09:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 9:39
針の穴付き眺望。今回は高取山でも撮影出来ました。
いざリスタート。
2020年08月12日 09:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 9:55
いざリスタート。
摩耶山ゲット。
2020年08月12日 09:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 9:58
摩耶山ゲット。
いつものように捻挫しないように安全祈願。
2020年08月12日 09:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 9:58
いつものように捻挫しないように安全祈願。
注意して天狗道を下山。
2020年08月12日 10:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 10:00
注意して天狗道を下山。
そして無事に市ケ原に。そして一番の難関だと思っている2座へ。
2020年08月12日 10:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 10:52
そして無事に市ケ原に。そして一番の難関だと思っている2座へ。
まずは鍋蓋山をゲット。
2020年08月12日 11:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 11:29
まずは鍋蓋山をゲット。
鍋蓋山から菊水山+須磨アルプス方面。
2020年08月12日 11:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 11:29
鍋蓋山から菊水山+須磨アルプス方面。
鍋蓋山下山時の鉄塔。
2020年08月12日 11:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 11:39
鍋蓋山下山時の鉄塔。
鉄塔下からの菊水山方面。下山しながら、何故「下って上るのだろう」って思ってしまう。
2020年08月12日 11:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 11:39
鉄塔下からの菊水山方面。下山しながら、何故「下って上るのだろう」って思ってしまう。
吊り橋が見えて、ここで下山終了。橋を渡ります。
2020年08月12日 11:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 11:51
吊り橋が見えて、ここで下山終了。橋を渡ります。
そして階段。スタートして7時間。全く優しさを感じないようになってきてます。
2020年08月12日 11:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 11:57
そして階段。スタートして7時間。全く優しさを感じないようになってきてます。
そして体力消耗して、菊水山をゲット。
2020年08月12日 12:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:19
そして体力消耗して、菊水山をゲット。
今回は独占。
2020年08月12日 12:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:19
今回は独占。
須磨方面。まだまだ先。
2020年08月12日 12:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:19
須磨方面。まだまだ先。
朝飯と同じ内容。
2020年08月12日 12:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:20
朝飯と同じ内容。
いざリスタート。
2020年08月12日 12:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:40
いざリスタート。
菊水山からの眺望。
2020年08月12日 12:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:40
菊水山からの眺望。
下山時の須磨方面。
2020年08月12日 12:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 12:41
下山時の須磨方面。
そして今回も水補給+シャワー。ありがたいです。
2020年08月12日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 13:04
そして今回も水補給+シャワー。ありがたいです。
鵯越駅。この時点で、14:00を超えてないし、怪我も無い状態だったので、ここで少し休憩し、先へ行くことに。
2020年08月12日 13:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 13:21
鵯越駅。この時点で、14:00を超えてないし、怪我も無い状態だったので、ここで少し休憩し、先へ行くことに。
前回居たネコは今日は会えず。
2020年08月12日 13:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 13:30
前回居たネコは今日は会えず。
住宅地を抜けますが、順路にある縦走目印の逆や、コース取りを考えて高取山へ目指します。ただ、羊マークの保育園?越えでロスト。地図見て確認したら、優しく声を掛けて頂きました。
ありがたや。
2020年08月12日 13:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
8/12 13:37
住宅地を抜けますが、順路にある縦走目印の逆や、コース取りを考えて高取山へ目指します。ただ、羊マークの保育園?越えでロスト。地図見て確認したら、優しく声を掛けて頂きました。
ありがたや。
高取山へ。先ほどのロストによるダメージもあり、塩屋を断念。イケる所までに変更。
2020年08月12日 14:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:03
高取山へ。先ほどのロストによるダメージもあり、塩屋を断念。イケる所までに変更。
砂防ダム。大きいです。
2020年08月12日 14:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:07
砂防ダム。大きいです。
安井茶屋。もうすぐ高取山。
2020年08月12日 14:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:23
安井茶屋。もうすぐ高取山。
高取山へ。
2020年08月12日 14:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 14:23
高取山へ。
ここ階段昇らず左横行けば良いのに。針の穴写真撮るために階段を昇る事に。
2020年08月12日 14:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:28
ここ階段昇らず左横行けば良いのに。針の穴写真撮るために階段を昇る事に。
高取神社。
2020年08月12日 14:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:30
高取神社。
そして掬星台と同じ針の穴写真。
2020年08月12日 14:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:30
そして掬星台と同じ針の穴写真。
まだまだ続きます。
2020年08月12日 14:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:31
まだまだ続きます。
野路山公園。ここでも水補給+シャワー。この時点で、馬の背を目指して、妙法寺駅で帰宅コースに変更。
2020年08月12日 14:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 14:51
野路山公園。ここでも水補給+シャワー。この時点で、馬の背を目指して、妙法寺駅で帰宅コースに変更。
交差点を渡ります。
2020年08月12日 15:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 15:10
交差点を渡ります。
住宅地を抜け、須磨アルプスへ。
2020年08月12日 15:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 15:23
住宅地を抜け、須磨アルプスへ。
久しぶりの馬の背。この時点で足が残っておらず、
大事を取って、折り返し。
2020年08月12日 15:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 15:42
久しぶりの馬の背。この時点で足が残っておらず、
大事を取って、折り返し。
馬の背。今日の最西端。
2020年08月12日 15:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
8/12 15:54
馬の背。今日の最西端。
馬の背からの眺望。塩屋方面。また今度です。
2020年08月12日 15:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 15:54
馬の背からの眺望。塩屋方面。また今度です。
そして戻ります。
2020年08月12日 15:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 15:54
そして戻ります。
妙法寺駅前のCOOP。アルコール補充他、お世話になりました。
2020年08月12日 16:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8/12 16:27
妙法寺駅前のCOOP。アルコール補充他、お世話になりました。
そしてゴール。お疲れ様でした。
2020年08月12日 16:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
8/12 16:27
そしてゴール。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

塩屋まで行けず、またリタイアとなってしまいました。鵯越駅からの高取山アタックにて、ロストして少し心が折れたのと、残りは300m低山が続くとはいえ、両足が限界に近いのもありました。休み休みで行けば制覇出来たかもしれませんが、時間の確保と根性が必要だと再認識。あと、真夏はダメですね。また季節変えてチャレンジします。

<今日お話しした人たち>
・男女4人組ハイカー@天狗道下山
海外の方で片言英語で会話。日本在住との事でしたので、別れ際は「お気をつけて」と声を掛けて頂きました。

・男性5人組トレイルランナーグループ@鍋蓋山下山
すれ違いで待っていたら、先頭の方のTシャツが「2020篠山マラソン」だったので、「私もそのTシャツ持ってます」とお声掛け。中止になった大会だったので、お互い「残念でした」と共感。

・女性通行人@鵯越駅から高取山へ
やっぱりというか、矢印方向を見失ったのか、道間違えたかも?と不安になり
地図を見てたら「縦走ですか?」とお声掛け。行き過ぎたみたいで優しく教えて頂きました。ここも私、鬼門ですね。時間ロストしますし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

惜しい!
ktakatanさん、

もう少しで塩屋だったのに、惜しかったですね。
疲れた脚に東山の急階段はキツかったと思います。

大変暑く晴れた日だったので、熱中症対策が鍵だったかと思います。
この時期の縦走はナイトハイクがいいかも知れませんね。
いや〜、お疲れ様でした。

Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2020/8/14 22:19
Re: 惜しい!
Kumainkobeさん、

コメントありがとうございます。
高取山下山して、そこから東山までも長くそして辛く感じてしまい、
あと、もう少しという思いもありましたが、無理せず次回に持越ししました。

確かに熱中症対策は鍵ですし、ナイトハイクは東おたふく山でも経験はしてますが、
もう少し鍛錬が必要かと思ってます。

しかし、逆コースで10時間切り達成されるって、改めて凄いと感じてます。
私の当面の目標は、完走でその次は、時間短縮していくつもりです。
2020/8/15 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら