ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2504100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

信州・燕岳〜美しい山容と美味しい焼肉!(中房温泉よりピストン)

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
11.7km
登り
1,488m
下り
1,510m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:54
合計
8:44
4:07
4:08
33
4:41
4:47
25
5:12
5:13
26
5:39
5:40
28
6:08
6:21
25
6:46
6:51
16
7:07
7:09
25
7:34
7:34
9
7:43
7:54
6
8:00
8:00
15
8:15
8:15
6
8:21
8:35
5
8:40
8:40
13
8:53
8:54
26
9:20
10:12
6
10:18
10:18
20
10:38
10:39
9
10:48
10:48
18
11:06
11:07
15
11:22
11:22
19
11:41
11:46
14
12:00
12:00
21
12:21
12:21
9
12:30
12:30
0
12:30
ゴール地点
北アルプス入門のお山らしく、たくさんのハイカーで賑わってました。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿〜
▼安曇野市営第二駐車場
無料。40台。登山者専用(看板ありました)。トイレなし。路面は砂利。マップコード:158 480 426*87。登山口に一番近いのは「安曇野市営第一駐車場」ですが、さほど離れてません。

▼利用状況🚗
出発した午前4時で満車。下山した午後12時半で半分くらい空いてました。ほとんどが前日入山組のクルマだったみたいです。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠〜
なし。北アルプス三大急登のひとつに数えられてますが、よく整備されいてとても歩きやすかったです。

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜富士見ベンチ
樹林帯。緩急ありますが、急坂を九十九折に登っていきます。とてもよく整備されているので段差が大きい場所は少ないです。途中、第一、第二、第三ベンチと呼ばれる休憩箇所があります。第一ベンチには水場がありました。

▼富士見ベンチ〜合戦小屋
富士見ベンチからは「富士山」を見ることができます。少しずつ展望が開ける箇所が出てきます。合戦小屋にはベンチや椅子がたくさん。日除けのテントまであり、たくさんの方が休憩できる場所になってます。

▼合戦小屋〜燕山荘
展望が良くなります。途中にある合戦沢の頭にもベンチが整備されてて、燕山荘が見えてきます。途中、クサリがある箇所がありますが、足場がシッカリしているので登りやすいです。

▼燕山荘〜燕岳山頂
展望の良い稜線コース。登山道脇の砂地に点在する「コマクサ」がとても可愛らしいです。「イルカ岩」「メガネ岩」などの奇岩も楽しめます。燕岳山頂はとても狭いので、譲り合って写真を撮りましょう。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨〜
▼中房温泉 湯原の湯
燕岳登山口側にある日帰り入浴施設。単純硫黄泉の源泉掛け流し。浴槽内が「藻(苔)」でヌルヌルしてました…。大人@800円。露天2。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、無料ロッカーあり。中で食事もできるみたいです。
TEL: 0263-77-1488

〜食事処🍽〜
▼かつ亭
松本市内のとんかつ屋さん。ぶ厚くて程よい硬さのローストンカツが美味!ご飯1杯お代わり無料で、コスパが高くて最高ですw 地元の方に人気があるらしく、地元ナンバーのクルマがひっきりなしに出入りして持ち帰りサービスを利用してました。
TEL: 0263-86-7500
テン泊装備を日帰りに換装して出発!日帰りなので少し早めの午前4時にクライムオン!登山口に椅子やテーブル・大きなトイレがあるのはありがたいです。登山届けは「コンパス」「長野県」の両方に提出済み。
2020年08月15日 03:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 3:56
テン泊装備を日帰りに換装して出発!日帰りなので少し早めの午前4時にクライムオン!登山口に椅子やテーブル・大きなトイレがあるのはありがたいです。登山届けは「コンパス」「長野県」の両方に提出済み。
富士見ベンチからの眺め。うっすらと「富士さま!」今年登れないのがとても残念ですが、その分、色々な山にチャレンジできる年にしようと思います!
2020年08月15日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/15 6:09
富士見ベンチからの眺め。うっすらと「富士さま!」今年登れないのがとても残念ですが、その分、色々な山にチャレンジできる年にしようと思います!
合戦小屋で荷揚げ作業中。こんなに間近で荷揚げ作業を見ることができたのは初めてですね^ ^ヘリの爆風で巻き上げられた砂がバチバチ顔に当たって痛いww
2020年08月15日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 6:47
合戦小屋で荷揚げ作業中。こんなに間近で荷揚げ作業を見ることができたのは初めてですね^ ^ヘリの爆風で巻き上げられた砂がバチバチ顔に当たって痛いww
合戦沢ノ頭から燕山荘の間にあるクサリ場。足場が広かったので登りも下りもクサリを使わなかったですね。
2020年08月15日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:28
合戦沢ノ頭から燕山荘の間にあるクサリ場。足場が広かったので登りも下りもクサリを使わなかったですね。
燕山荘が見えてきました。遠くから見ると山頂に建照られた「山城」の雰囲気が出てて、とてもカッコよかったですね♪上空のガスが晴れてくれないかなあ…。
2020年08月15日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:34
燕山荘が見えてきました。遠くから見ると山頂に建照られた「山城」の雰囲気が出てて、とてもカッコよかったですね♪上空のガスが晴れてくれないかなあ…。
登り初めて3時間半ほどで「燕岳」をロックオン!とても美しい山容。燕山荘から片道30分くらい。ガスが晴れてくれないかなあ…。
2020年08月15日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/15 7:46
登り初めて3時間半ほどで「燕岳」をロックオン!とても美しい山容。燕山荘から片道30分くらい。ガスが晴れてくれないかなあ…。
燕山荘のベンチからテン場と燕岳をパチリ。今年はコロナ対策でテン場も予約制(インターネット)になってます。お昼近くても10張くらいしかテントなかったです。
2020年08月15日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:50
燕山荘のベンチからテン場と燕岳をパチリ。今年はコロナ対策でテン場も予約制(インターネット)になってます。お昼近くても10張くらいしかテントなかったです。
燕岳の山頂直下。青空が見えてきました!テンションが一気に上がります!
2020年08月15日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:13
燕岳の山頂直下。青空が見えてきました!テンションが一気に上がります!
標高2,763mの燕岳に登頂成功!小さな山頂標識が可愛らしいですね♪日本二百名山、新日本百名山の一つでもあります。
2020年08月15日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:22
標高2,763mの燕岳に登頂成功!小さな山頂標識が可愛らしいですね♪日本二百名山、新日本百名山の一つでもあります。
北燕岳方面。時間が経つにつれて徐々に晴れ間も広がり、太陽の光が山体を照らす時間が増えてきました♪
2020年08月15日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/15 8:31
北燕岳方面。時間が経つにつれて徐々に晴れ間も広がり、太陽の光が山体を照らす時間が増えてきました♪
燕岳山頂にある三角点と安曇野の街並み。安曇野方面はよく晴れてます。
2020年08月15日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/15 8:31
燕岳山頂にある三角点と安曇野の街並み。安曇野方面はよく晴れてます。
さて混まないうちに燕山荘へ戻ります。どんどん広がる青空に、燕山荘側からの燕岳の景色に期待が高まりますネ^ ^
2020年08月15日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/15 8:39
さて混まないうちに燕山荘へ戻ります。どんどん広がる青空に、燕山荘側からの燕岳の景色に期待が高まりますネ^ ^
メガネ岩。岩の右側にうっすらと落書きの跡がありました。
2020年08月15日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:40
メガネ岩。岩の右側にうっすらと落書きの跡がありました。
途中にある展望ポイントで「水晶岳」「鷲羽岳」が見えないか粘りましたが…雲隠れで残念(T . T)
2020年08月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/15 8:42
途中にある展望ポイントで「水晶岳」「鷲羽岳」が見えないか粘りましたが…雲隠れで残念(T . T)
サイコロステーキ!当初はテン泊予定だったので、足の早い食材を処理。ジュージューという音と焼肉の匂いで少し目立ってましたw
2020年08月15日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/15 9:38
サイコロステーキ!当初はテン泊予定だったので、足の早い食材を処理。ジュージューという音と焼肉の匂いで少し目立ってましたw
水晶岳方面は少しずつ雲が取れてきました。良い景色ですね〜。
2020年08月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/15 9:53
水晶岳方面は少しずつ雲が取れてきました。良い景色ですね〜。
鷲羽岳方面も少しずつ雲が取れてきました。こちらも良い景色です^ ^ ああ…テン泊できないのがとても残念。
2020年08月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/15 9:53
鷲羽岳方面も少しずつ雲が取れてきました。こちらも良い景色です^ ^ ああ…テン泊できないのがとても残念。
燕岳ドーン!!ホント美しい山容。白、緑、グレー、青、とても色彩豊かで見惚れてしまいます!
2020年08月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/15 9:53
燕岳ドーン!!ホント美しい山容。白、緑、グレー、青、とても色彩豊かで見惚れてしまいます!
燕山荘が混み合ってきたので下山します。安曇野方面はずっとお天気よかったですネ。左奥に浅間連峰が見えます。
2020年08月15日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 10:11
燕山荘が混み合ってきたので下山します。安曇野方面はずっとお天気よかったですネ。左奥に浅間連峰が見えます。
合戦沢ノ頭を過ぎた辺りで、ようやく大天井岳を見ることができました♪次回は表銀座縦走でお邪魔しようと思います。
2020年08月15日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 10:19
合戦沢ノ頭を過ぎた辺りで、ようやく大天井岳を見ることができました♪次回は表銀座縦走でお邪魔しようと思います。
中房温泉登山口に戻ってきました。登山道がよく整備されていたので、たくさんのハイカーさんとすれ違いましたが下山はとても早かったですね。
2020年08月15日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:21
中房温泉登山口に戻ってきました。登山道がよく整備されていたので、たくさんのハイカーさんとすれ違いましたが下山はとても早かったですね。
安曇野市営第二駐車場もガラガラ。前日入山組の車が多かったみたいです。この後、中房温泉 湯原の湯へ。次回は奥にある中房温泉に行ってみたいです!
2020年08月15日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 12:30
安曇野市営第二駐車場もガラガラ。前日入山組の車が多かったみたいです。この後、中房温泉 湯原の湯へ。次回は奥にある中房温泉に行ってみたいです!
「日本アルプスの総鎮守」と言われる穂高神社へお参り。上高地に「奥宮」、奥穂高岳山頂に「嶺宮」があります。
2020年08月15日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 15:17
「日本アルプスの総鎮守」と言われる穂高神社へお参り。上高地に「奥宮」、奥穂高岳山頂に「嶺宮」があります。
松本市内にあるとんかつ屋さんのスペシャルロースカツ定食でカロリーチャージ完了!!
2020年08月15日 18:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/15 18:01
松本市内にあるとんかつ屋さんのスペシャルロースカツ定食でカロリーチャージ完了!!
こちらを代表写真にしました(//∇//)
2020年08月15日 12:37撮影
2
8/15 12:37
こちらを代表写真にしました(//∇//)

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 雨具上下 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 ニット帽 バラクラバ 防寒グローブ 座布団 水筒700ml ソフト水筒1000ml 日焼け止め 虫除けネット
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想

8月第三週の土曜日、長野県にある「燕岳(標高2,763 m)」に登りました。「燕岳」は表銀座縦走コースの出発地点でもあり、また、北アルプスデビューにも人気の山です。

当初テン泊登山で準備を進めていましたが、急遽、日帰り登山へ変更しました。

理由は「てんくら」B判定&風速15m近い風がある予報が出てて、稜線上にある燕山荘のテン場への影響が懸念されたため。

また、風速1mごとに体感温度は-1℃になるので、装備不足も不安材料の一つでした。

なかなかテン泊予約も取れない人気のお山だったのですが、泣く泣く予約をキャンセルさせていただきました…(;ω;)

とはいえ、テント泊用の食材は持ってきているので、足の早い食材は、燕山荘の休憩スペースをお借りして調理して、美味しくいただきました♪

日帰り登山で「サイコロステーキ」を食ベる贅沢!「ジュージュー」と肉の焼ける音と香ばしい焼肉の匂いで、ちょっと目立ってしまいましたw

山行中、とてもたくさんのハイカーとすれ違いました。コロナの影響なのか、道を譲ってこちらが挨拶しても、返事をいただけないケース多々あり、ちょっと寂しかったですネ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら