ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2506959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

ワイルドな沢沿いの旧道〜爆風の斜里岳〜新道で真っ暗下山

2020年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:47
距離
12.4km
登り
1,117m
下り
1,119m

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
1:24
合計
11:38
8:47
8:48
69
9:57
10:00
222
13:42
13:57
52
14:49
15:08
38
15:46
15:59
7
16:06
16:10
65
17:15
17:15
69
18:24
18:51
62
19:53
19:55
15
20:10
20:10
0
20:10
ゴール地点
…プロローグ…
道東百名山、雌阿寒岳に続き、本日は斜里岳
清岳荘の管理人さんによると、速い人は6時間位で行ける人もいるけど、8、9時間くらいかかるよ、小屋では登り3時間半、下りも3時間半はみるように言うてますと。
という事は、ゆっくりペースの我々は10時間かかる見込み
って事は、もっとはよ出発しなきゃ〜!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
清岳荘にて、コースタイム、熊情報など 情報収集が望ましい。
登山届を書いて出発、下山届もする事。
車のナンバー、時間 忘れずに記入!
(下山記入ないと、管理人さん心配されます)
コースタイム以上に、思いの外、時間を要する山です、標識もほぼなく、大自然ルートです(コースタイムが短く設定されすぎのような気がします)
旧道コースは、沢沿いなので、登りに使う方がいいです。
新道コースは、見晴らしもいい、後半、急坂の下りです。
釧路の和商市場へ
2020年08月10日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
8/10 10:25
釧路の和商市場へ
勝手丼、まいう〜🎶
2020年08月10日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10
8/10 10:29
勝手丼、まいう〜🎶
昨日、雌阿寒岳の頂上で会った彼女とバッタリ
2020年08月10日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
17
8/10 10:27
昨日、雌阿寒岳の頂上で会った彼女とバッタリ
弟子屈ラーメン
人気のようで、随分待って。。
2020年08月10日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 13:31
弟子屈ラーメン
人気のようで、随分待って。。
超超美味しい〜っっ
味噌ラーメンコーンバターのせ
9
超超美味しい〜っっ
味噌ラーメンコーンバターのせ
川湯温泉♨
2020年08月10日 15:25撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/10 15:25
川湯温泉♨
屈斜路湖畔、掘れば温泉
奈良の川湯温泉と一緒や
2020年08月10日 16:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/10 16:23
屈斜路湖畔、掘れば温泉
奈良の川湯温泉と一緒や
屈斜湖畔のコタンの湯♨
水着あるし入りたかったけど〜
2020年08月10日 16:57撮影 by  iPhone X, Apple
7
8/10 16:57
屈斜湖畔のコタンの湯♨
水着あるし入りたかったけど〜
さあ!あの斜里岳へ…
2020年08月11日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/11 7:29
さあ!あの斜里岳へ…
8:10駐車場いっぱい
ちょっと出遅れた💦
2020年08月11日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 8:11
8:10駐車場いっぱい
ちょっと出遅れた💦
清岳荘前からの景色
2020年08月11日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 8:11
清岳荘前からの景色
8時半スタートになってしまった
計画より1時間半遅れ。この時間が後々響く事になる…
2020年08月11日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/11 8:27
8時半スタートになってしまった
計画より1時間半遅れ。この時間が後々響く事になる…
ダケカンバを見上げる
2020年08月11日 08:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/11 8:33
ダケカンバを見上げる
しばらく平坦な道…
振り返れば今日のコースは標識ほぼ無いのである
2020年08月11日 08:47撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/11 8:47
しばらく平坦な道…
振り返れば今日のコースは標識ほぼ無いのである
岩場に可憐に咲く。。
2020年08月11日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/11 8:59
岩場に可憐に咲く。。
渡渉が始まる
2020年08月11日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/11 9:04
渡渉が始まる
渡渉して沢沿いの岩場を進む
2020年08月11日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/11 9:12
渡渉して沢沿いの岩場を進む
滑らないか…慎重に進んでる
2020年08月11日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/11 9:14
滑らないか…慎重に進んでる
まだまだ序の口。。
大雨の後は大変だろうなあ
2020年08月11日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/11 9:14
まだまだ序の口。。
大雨の後は大変だろうなあ
カッコいい岩場が見えた
2020年08月11日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 9:29
カッコいい岩場が見えた
左奥方面へ
たまにピンクテープが見える、方向へ進む
2020年08月11日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 9:44
左奥方面へ
たまにピンクテープが見える、方向へ進む
下二股
帰りは、向こうの熊見峠・新道コースで降りるよ
2020年08月11日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 10:02
下二股
帰りは、向こうの熊見峠・新道コースで降りるよ
ほぼ沢登りに近い
だけど、苔なく、滑る感じなく歩きやすい
2020年08月11日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/11 10:24
ほぼ沢登りに近い
だけど、苔なく、滑る感じなく歩きやすい
巨岩そばの手つかずの大自然の中を進む感じ
2020年08月11日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 10:49
巨岩そばの手つかずの大自然の中を進む感じ
ずっと沢沿い登り
滝のスケールが大きくなってきた
2020年08月11日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/11 10:57
ずっと沢沿い登り
滝のスケールが大きくなってきた
色んな名前の付いた滝が続々…出てきます
2020年08月11日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 10:59
色んな名前の付いた滝が続々…出てきます
ワオー振り返ると…
2020年08月11日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/11 11:09
ワオー振り返ると…
左から右へ
2020年08月11日 11:45撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 11:45
左から右へ
右から左へ。の先にピンクテープあって、みんなそこ入って行っては戻って来た。正しい道は急な斜面の沢沿いを進む
2020年08月11日 12:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 12:16
右から左へ。の先にピンクテープあって、みんなそこ入って行っては戻って来た。正しい道は急な斜面の沢沿いを進む
渡渉は、もう50回以上?(適当です)した気がする
なかなかワイルドな登山?道だわ〜
2020年08月11日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 12:33
渡渉は、もう50回以上?(適当です)した気がする
なかなかワイルドな登山?道だわ〜
滝登り
いやあ楽しい〜
2020年08月11日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
9
8/11 12:39
滝登り
いやあ楽しい〜
ここは四駆で這い登ったり
2020年08月11日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/11 12:45
ここは四駆で這い登ったり
もう4時間沢沿い登りしてますよ
2020年08月11日 12:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/11 12:51
もう4時間沢沿い登りしてますよ
水の上歩くけど、ホント不思議と滑らないのよね
2020年08月11日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/11 12:57
水の上歩くけど、ホント不思議と滑らないのよね
シニアチームも頑張ってるね
このコース下りは厳しいから、行くっきゃない
2020年08月11日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
8/11 12:59
シニアチームも頑張ってるね
このコース下りは厳しいから、行くっきゃない
上二股でシニアチームはそこまで。
14時胸突き八丁から私だけ頂上目指す事に
(本当はこの時間から進むべきではないと分かりつつ💦)
2020年08月11日 14:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/11 14:04
上二股でシニアチームはそこまで。
14時胸突き八丁から私だけ頂上目指す事に
(本当はこの時間から進むべきではないと分かりつつ💦)
ほっぺがオレンジ色の綺麗な鳥
なんていう鳥でしょうか?
2020年08月11日 14:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/11 14:05
ほっぺがオレンジ色の綺麗な鳥
なんていう鳥でしょうか?
急坂を抜けて…振り返ると。。
2020年08月11日 14:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/11 14:20
急坂を抜けて…振り返ると。。
下山のトレランナーの人に撮ってもらった
6
下山のトレランナーの人に撮ってもらった
休憩無しであと30分かかるよ〜って
まだ右の奥方面まで
ザックデポしてるので早歩き
2020年08月11日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
8/11 14:28
休憩無しであと30分かかるよ〜って
まだ右の奥方面まで
ザックデポしてるので早歩き
馬の背
風すごーーい
2020年08月11日 14:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
8/11 14:32
馬の背
風すごーーい
右の上まで〜
2020年08月11日 14:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/11 14:33
右の上まで〜
登ってきた森を見下ろす…
雲がえらい勢いで流れてくる
2020年08月11日 14:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/11 14:43
登ってきた森を見下ろす…
雲がえらい勢いで流れてくる
超強風!大河ドラマのエンディングのように
高速で雲が全てを覆ってゆく
2020年08月11日 14:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/11 14:45
超強風!大河ドラマのエンディングのように
高速で雲が全てを覆ってゆく
神社の先が頂上のようです
2020年08月11日 14:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/11 14:46
神社の先が頂上のようです
着いた〜!誰もいません
そして未体験の超爆風!!真っ白!
雪の武尊のホワイトアウトを彷彿させて怖くなってきた
2020年08月11日 14:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
15
8/11 14:52
着いた〜!誰もいません
そして未体験の超爆風!!真っ白!
雪の武尊のホワイトアウトを彷彿させて怖くなってきた
道東百名山 斜里岳登頂
爆裂風、音も凄すぎ!真っ白で下山ルート間違いかける
12
道東百名山 斜里岳登頂
爆裂風、音も凄すぎ!真っ白で下山ルート間違いかける
ダッシュで上二股に戻りシニアチームと合流後、新道コースへ
一瞬だけ、雲が去ってくれた
6
ダッシュで上二股に戻りシニアチームと合流後、新道コースへ
一瞬だけ、雲が去ってくれた
16時半
丸い雲の下のぽっこり真ん中が斜里岳
4
16時半
丸い雲の下のぽっこり真ん中が斜里岳
あそこに登ったんやなあ
2020年08月11日 16:35撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/11 16:35
あそこに登ったんやなあ
雲の下が斜里岳
2020年08月11日 16:35撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 16:35
雲の下が斜里岳
谷が凄〜い
歩いてきた旧道の滝の道かな
8
谷が凄〜い
歩いてきた旧道の滝の道かな
熊見峠目指してハイマツの中を進む
4
熊見峠目指してハイマツの中を進む
何度も振り返る
2020年08月11日 16:49撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/11 16:49
何度も振り返る
熊見峠
2020年08月11日 17:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 17:12
熊見峠
ナナカマドの真っ赤な実がたわわ。。
2020年08月11日 17:32撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/11 17:32
ナナカマドの真っ赤な実がたわわ。。
17時半以降、写真撮る余裕なく必死で下る
急坂の下り〜下二股から真っ暗の渡渉💦
19時過ぎると暗く、道の見極め困難、怖すぎ!
2020年08月11日 17:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/11 17:36
17時半以降、写真撮る余裕なく必死で下る
急坂の下り〜下二股から真っ暗の渡渉💦
19時過ぎると暗く、道の見極め困難、怖すぎ!
ヘッデン下山の渡渉はルート探しに時間とり…
20時下山となってしまった
清岳荘の優しい管理人のおばさま、心配かけてごめんなさい🙇
9
ヘッデン下山の渡渉はルート探しに時間とり…
20時下山となってしまった
清岳荘の優しい管理人のおばさま、心配かけてごめんなさい🙇

感想

…エピローグ…
旧道コースは、ワイルドな沢沿いの道
右へ…左へ…何十回渡渉したろう
沢で涼しく、スケールの大きい滝が次々出てきて、飽きる事がない
流れもあり苔が生えてないのか、不思議と滑る感じはなく
ダイナミックな滝登りのようなのに、歩きやすい
なかなか こういうコースは経験ないので新鮮で、パッションup
予想してたコースタイムより時間かかって(長く滝登りを満喫して⁈)
上二股でシニアチームは私の百名山登頂ピストンを待ってくれる事に

14時から、1人で頂上へ。本当はこの時間から進むべきではない
遥々道東の百名山に!そう来れないのでザックをデポしダッシュ
とにかく時間が気になる、そして最終登山者、なので焦る
胸突き八丁越えて馬の背にのると、物凄い強風、寒い〜
大河ドラマのエンディングのような 高速で雲が覆い
真っ白な頂上。 眺望も見えない、けれど、満足
爆裂風、聞いた事がない怖いくらいの音に耳を塞ぎながら引き返す
ホワイトアウトになってパニくり下山ルートを探して少し彷徨った
遅い時間に、最終の1人ぼっち、爆風真っ白、怖かった。。
上二股に戻ると…シニアチームが待っていてくれた

しっかり食べ新道コースで下山へ
開けたハイマツの尾根から、何度も斜里岳を振り返ると
高速の雲が流れ、まじまじと厳しい山域だと実感させられる
なかなか標高が下がらない時間が続き、焦る、やっと熊見峠
ここから急坂の下り、時との戦い 必死のパッチで下る

下二股に暗くなる迄に降りれて良かった〜but ここから渡渉だ
19時を越えると、さすがに真っ暗闇の森の中…の渡渉
右へ左へ、沢沿いの道を絶対間違える訳にはいかないので慎重に
時間がかかり、小屋の少し手前で明かりが、まさか捜索されてる?
車が残ってるので心配した清岳荘の管理人のおばさまだった…
観光協会に下山しないグループがいると連絡を入れた所だったそう
思えば下山途中、遅くなるのは分かっていたので小屋に電話しようと話ていたけど、電波が届かないタイミングのまま、必死すぎて余裕がなかった

斜里岳は歩く人のレベル、天候によって相当コースタイムに違いがありそう
,箸砲く、少しでも早出!
∪欧譴討い討癲下と頂上付近の天候の差も大きく、道東の爆風…寒さ、ホワイトアウトの危険、心して登らないと。
E仍各呂韻鬚っちり書くこと。遅くなる時は電波が届く時に連絡を
それだけ、厳しい山だと実感しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら