ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2513339
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

苔に癒されながらニュウから中山

2020年08月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
8.2km
登り
477m
下り
442m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:46
合計
6:57
8:51
8:51
4
8:55
8:55
13
9:08
9:08
58
10:06
10:07
14
10:21
10:54
52
11:46
11:47
13
12:00
12:02
4
12:06
13:07
62
14:09
14:09
24
14:33
14:36
3
14:39
14:39
37
15:16
15:21
3
15:24
15:24
2
15:26
15:26
11
15:37
15:37
1
白駒の池 駐車場
15:38
ゴール地点
今回は、いつもよりゆっくりめの登山になりました。下界は暑い日でしたが、さすがに2,000mを超えると涼しく快適な山行になりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒の池の駐車場に停めました。駐車料金は普通車600円でした。駐車場にはきれいなトイレがありますが、50円の協力金が必要です。
コース状況/
危険箇所等
危険なところや道に迷うところはありませんが、雨で濡れると滑りそうなところはたくさんあります。
平日なので、駐車場はこんな感じで余裕あり。トイレは50円の表示があります。
2020年08月18日 08:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:39
平日なので、駐車場はこんな感じで余裕あり。トイレは50円の表示があります。
ここを横断して白駒の池へ
2020年08月18日 08:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:40
ここを横断して白駒の池へ
きれいな木道を進みます。
2020年08月18日 08:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:42
きれいな木道を進みます。
森の中は苔の世界
2020年08月18日 08:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:44
森の中は苔の世界
砂利道を進みます。
2020年08月18日 08:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:44
砂利道を進みます。
こんな説明板が所々あります。
2020年08月18日 08:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:46
こんな説明板が所々あります。
でも、シラビソとコメツガの見分けが、今ひとつ分かりません。
2020年08月18日 08:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:46
でも、シラビソとコメツガの見分けが、今ひとつ分かりません。
森の中に陽光が差し込んで、いい雰囲気です。
2020年08月18日 08:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:47
森の中に陽光が差し込んで、いい雰囲気です。
ここは白駒の森
2020年08月18日 08:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:48
ここは白駒の森
ダケカンバを見上げると青空が見える。
2020年08月18日 08:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:49
ダケカンバを見上げると青空が見える。
苔の中で、新しい命が育っています。
2020年08月18日 08:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 8:49
苔の中で、新しい命が育っています。
トウヒも出てきて、ますます見分けがつかなくなります。
2020年08月18日 08:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:49
トウヒも出てきて、ますます見分けがつかなくなります。
この分岐は一番左側の、青苔荘の方へ進みます。
2020年08月18日 08:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:51
この分岐は一番左側の、青苔荘の方へ進みます。
「せいたいそう」と読むようです。
2020年08月18日 08:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:52
「せいたいそう」と読むようです。
これはコメツガ
2020年08月18日 08:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:52
これはコメツガ
幹の根元に岩を抱き込んだ木がけっこう多いです。
2020年08月18日 08:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:53
幹の根元に岩を抱き込んだ木がけっこう多いです。
青苔荘到着
2020年08月18日 08:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:55
青苔荘到着
ここは、「にう(?)」の方へ進みます。テン場もあり
2020年08月18日 08:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 8:56
ここは、「にう(?)」の方へ進みます。テン場もあり
ここから池に近づきます。
2020年08月18日 09:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:00
ここから池に近づきます。
2020年08月18日 09:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:02
樹木の生命力を感じます。
2020年08月18日 09:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:03
樹木の生命力を感じます。
キノコが2種類、右下の白いのはティッシュではありません。
2020年08月18日 09:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:04
キノコが2種類、右下の白いのはティッシュではありません。
ここで白駒池とさよならして、「ニュウ(?)」へ向かいます。
2020年08月18日 09:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 9:07
ここで白駒池とさよならして、「ニュウ(?)」へ向かいます。
左の方へ
2020年08月18日 09:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:08
左の方へ
池とはしばしのお別れです。
2020年08月18日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:09
池とはしばしのお別れです。
こんな木道が整備されてます。
2020年08月18日 09:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:10
こんな木道が整備されてます。
木道が終わり、山道らしくなってきます。
2020年08月18日 09:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:12
木道が終わり、山道らしくなってきます。
苔の世界をアップで!
2020年08月18日 09:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 9:14
苔の世界をアップで!
これはシラビソ?もう3歳くらいでしょうか。
2020年08月18日 09:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:15
これはシラビソ?もう3歳くらいでしょうか。
苔の種類もいろいろあります。名前は分かりませんが…
2020年08月18日 09:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:17
苔の種類もいろいろあります。名前は分かりませんが…
これは、1歳かな。
2020年08月18日 09:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 9:19
これは、1歳かな。
白駒湿原
2020年08月18日 09:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:21
白駒湿原
今日の一日一善。一つめ
2020年08月18日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:24
今日の一日一善。一つめ
すごい折れ方をしています。
2020年08月18日 09:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:26
すごい折れ方をしています。
だんだん急になってきます。
2020年08月18日 09:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:34
だんだん急になってきます。
「もののけの森」から「にゅうの森」になりました。
2020年08月18日 09:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:36
「もののけの森」から「にゅうの森」になりました。
稲子湯の方とにゅうの方への分岐
2020年08月18日 09:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:38
稲子湯の方とにゅうの方への分岐
右側のこちらへ進みます。
2020年08月18日 09:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:38
右側のこちらへ進みます。
さっきと同じ白いキノコ(?)
2020年08月18日 09:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:45
さっきと同じ白いキノコ(?)
木の根が複雑に入り組んでいます。
2020年08月18日 09:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:49
木の根が複雑に入り組んでいます。
一日一善、二つ目。ティッシュを拾うのには気をつかいます。
2020年08月18日 09:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:53
一日一善、二つ目。ティッシュを拾うのには気をつかいます。
葉の先だけ新緑
2020年08月18日 09:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 9:59
葉の先だけ新緑
ここも右へ
2020年08月18日 10:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:06
ここも右へ
ここは「にう」
2020年08月18日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:07
ここは「にう」
ギンリョウソウか?
2020年08月18日 10:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:08
ギンリョウソウか?
もう少しで尾根に出そうな感じが
2020年08月18日 10:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:13
もう少しで尾根に出そうな感じが
最後はさらに急です。
2020年08月18日 10:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:15
最後はさらに急です。
尾根に出て右を見ると、天狗岳がかすかに見えます。
2020年08月18日 10:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:17
尾根に出て右を見ると、天狗岳がかすかに見えます。
ピークの岩を登って、白駒池方面を見るとこんな感じでした。
2020年08月18日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:19
ピークの岩を登って、白駒池方面を見るとこんな感じでした。
今日は、花が少ないです。
2020年08月18日 10:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:20
今日は、花が少ないです。
ピークは「ニュウ」の表示が小さいけどありました。三角点タッチ!
2020年08月18日 10:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/18 10:21
ピークは「ニュウ」の表示が小さいけどありました。三角点タッチ!
周囲は、ガスに包まれていましたが、この後だんだん見えてきました。取り忘れましたが、硫黄岳も見えました。
2020年08月18日 10:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 10:23
周囲は、ガスに包まれていましたが、この後だんだん見えてきました。取り忘れましたが、硫黄岳も見えました。
縞枯山の先に、北横と蓼科が頭だけ見えました。
2020年08月18日 10:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:52
縞枯山の先に、北横と蓼科が頭だけ見えました。
昼食後、中山へ向かいます。
2020年08月18日 10:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 10:56
昼食後、中山へ向かいます。
気持ちよい尾根筋を進みます。
2020年08月18日 11:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:14
気持ちよい尾根筋を進みます。
2020年08月18日 11:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:38
ここは、右の中山山頂へ
2020年08月18日 11:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:46
ここは、右の中山山頂へ
2020年08月18日 11:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:46
木道が出てきた。
2020年08月18日 11:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:48
木道が出てきた。
ここを登ると展望が開けます。
2020年08月18日 11:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:54
ここを登ると展望が開けます。
振り向くと、けっこう岩々です。
2020年08月18日 11:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:55
振り向くと、けっこう岩々です。
にゅうが見えました。小さいピークなので見落としそうです。
2020年08月18日 11:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:58
にゅうが見えました。小さいピークなので見落としそうです。
東天狗の左側から、雲が押し寄せてきてます。
2020年08月18日 11:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 11:59
東天狗の左側から、雲が押し寄せてきてます。
中山2,496m到着!
2020年08月18日 12:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 12:00
中山2,496m到着!
ピークは、周囲の展望は望めません。
2020年08月18日 12:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 12:00
ピークは、周囲の展望は望めません。
なので先へ進んで展望台へ
2020年08月18日 12:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:06
なので先へ進んで展望台へ
天狗の東と西はよく見えるのですが、硫黄岳の方はガスで見えません。
2020年08月18日 12:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:09
天狗の東と西はよく見えるのですが、硫黄岳の方はガスで見えません。
ケルンがたくさんある方まで歩を進めて、ゆっくり休憩します。
2020年08月18日 12:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 12:12
ケルンがたくさんある方まで歩を進めて、ゆっくり休憩します。
雲が邪魔していますが、アルプスなど周囲の山々が時折見えます。中央に霧ヶ峰の車山、そのずっと先には槍ヶ岳が見えてます。
2020年08月18日 12:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:12
雲が邪魔していますが、アルプスなど周囲の山々が時折見えます。中央に霧ヶ峰の車山、そのずっと先には槍ヶ岳が見えてます。
昨年登った御嶽山が、正面奥にうっすら見えます。
2020年08月18日 12:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:12
昨年登った御嶽山が、正面奥にうっすら見えます。
こちらはたぶん、中央アルプス。高い山は空木岳か?
2020年08月18日 12:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:13
こちらはたぶん、中央アルプス。高い山は空木岳か?
南アルプスは、八ヶ岳の山が邪魔して、ここからは見えないようです。
2020年08月18日 12:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:13
南アルプスは、八ヶ岳の山が邪魔して、ここからは見えないようです。
天狗をバックに記念写真。
2020年08月18日 12:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 12:47
天狗をバックに記念写真。
もう一枚は、反対側の蓼科をバックに!
2020年08月18日 12:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 12:49
もう一枚は、反対側の蓼科をバックに!
雲がとれてきて、先週行ってきた美ヶ原が見えました。
2020年08月18日 12:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 12:53
雲がとれてきて、先週行ってきた美ヶ原が見えました。
粘ってみたのですが、これ以上は雲がとれなそうなので下山します。
2020年08月18日 13:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 13:03
粘ってみたのですが、これ以上は雲がとれなそうなので下山します。
高見石を経由して帰ります。
2020年08月18日 13:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 13:05
高見石を経由して帰ります。
苔の世界
2020年08月18日 13:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 13:41
苔の世界
陰影が絡むとまた最高です。
2020年08月18日 13:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 13:44
陰影が絡むとまた最高です。
2020年08月18日 13:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 13:44
トンボもたくさん飛んでました。
2020年08月18日 13:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 13:54
トンボもたくさん飛んでました。
オコジョには会えませんでしたが、オコジョの森を進みます。
2020年08月18日 14:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:01
オコジョには会えませんでしたが、オコジョの森を進みます。
木道が出てきたら…
2020年08月18日 14:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:03
木道が出てきたら…
高見石小屋に到着
2020年08月18日 14:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:08
高見石小屋に到着
白駒池へ行くのには二通りあり
2020年08月18日 14:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:09
白駒池へ行くのには二通りあり
岩を登って、白駒池をバックにパチリ!
2020年08月18日 14:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 14:26
岩を登って、白駒池をバックにパチリ!
蓼科がとりあえず見えてます。
2020年08月18日 14:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:27
蓼科がとりあえず見えてます。
浅間から湯ノ丸までが連なっています。奥に四阿山と根子岳
2020年08月18日 14:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:27
浅間から湯ノ丸までが連なっています。奥に四阿山と根子岳
池の奥の方には、荒船山が見えました。遠くから見ても分かりやすい!南牧の毛無岩も見えていると思うのですが…
2020年08月18日 14:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 14:27
池の奥の方には、荒船山が見えました。遠くから見ても分かりやすい!南牧の毛無岩も見えていると思うのですが…
にゅうも確認できました。
2020年08月18日 14:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:28
にゅうも確認できました。
これが中山かな?
2020年08月18日 14:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:28
これが中山かな?
最後にもう一枚、白駒の池
2020年08月18日 14:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/18 14:33
最後にもう一枚、白駒の池
気をつけて下ります。
2020年08月18日 14:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:35
気をつけて下ります。
白駒池へ
2020年08月18日 14:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 14:42
白駒池へ
高見の森へ入りました。
2020年08月18日 15:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:05
高見の森へ入りました。
池がかすかに見えてきました。
2020年08月18日 15:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:10
池がかすかに見えてきました。
木道を下りると…
2020年08月18日 15:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:12
木道を下りると…
白駒池到着!
2020年08月18日 15:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:16
白駒池到着!
お賽銭がたくさん
2020年08月18日 15:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:17
お賽銭がたくさん
ボートは2,000円のようです。
2020年08月18日 15:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:19
ボートは2,000円のようです。
テーブルは利用客用
2020年08月18日 15:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:20
テーブルは利用客用
さあ、駐車場へ向かいます。
2020年08月18日 15:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:23
さあ、駐車場へ向かいます。
四つ角へ戻ってきました。
2020年08月18日 15:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:26
四つ角へ戻ってきました。
左側に、高見石小屋からの道
2020年08月18日 15:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:27
左側に、高見石小屋からの道
クラゲみたいなキノコ
2020年08月18日 15:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:30
クラゲみたいなキノコ
木道まで戻ってきました。
2020年08月18日 15:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:30
木道まで戻ってきました。
形の良いキノコ
2020年08月18日 15:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:32
形の良いキノコ
無事に下山できました。
2020年08月18日 15:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/18 15:35
無事に下山できました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー 長袖シャツ 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ

感想

 先週は美ヶ原で、あまり登山らしくないハイキングだったので、今日は涼しくてあまり大変ではないルートを考え、八ヶ岳のにゅうと中山に登ってきました。
 「にゅう」は、登山を始めた頃(平成24年)秋に登った覚えがありますが、その時はにゅうだけピストンで行ってきた覚えがあります。前回はにゅうから富士山を見られたのですが、今日は南東側がガスっていて残念ながら姿を現してくれませんでした。晴れていましたが、森の中は涼しくて絶好の避暑になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら