記録ID: 2515852
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山
2020年08月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 607m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出前に登山口を出発。登山口からしばらく急登が続きます。鎖やロープが随所に現れますが、登りはそれほど危険ではありません。ゴロゴロ坂を過ぎるとルートは穏やかな笹原になり、正面にピークが表れます。能郷白山の山頂は、このピークに隠れています。笹原からは、白山や荒島岳を眺めながらの快適登山が堪能できます。下山は、足下が滑りやすく、鎖場では神経を使いました。また、早朝だったので、朝露で笹原が濡れていて、靴がびしょ濡れになりました。 |
写真
感想
前の日に金剛堂山に登り、その後温見峠まで前乗しました。標高1000m。朝一番の気温は19℃。下界が27℃の中、快適な車中泊でした。平日なので車は、1台のみ。真っ暗な中スタート。途中、御来光も拝めました。登りの急登は、ライトを頼りに登りましたが、特に危険は感じませんでした。一時間程で笹原に出ました。笹原から先は、快適な尾根歩きです。正面のピークが山頂と早とちりしました。途中、だけかんばの群生があり、この先で山頂が現れます。開山1300年と歴史のある山。朝日を受けた山肌が神々しい。山頂からは、360度の景色が広がります。
下りは、鎖場が滑りやすく、神経を使いました。朝露で靴がずぶ濡れになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する