記録ID: 2516324
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山🗻2.031m(夏山🗻岩場挑戦)
2020年08月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石、岩場多い🗻てす、昔は水槽栽培、水の豊富な山です、石畳の場所が沢山有ります、参道は泥沼状態があります、後は小石、石、浮き石、岩場等が有りまして変化のある山です。この山の情報で石、岩場で怪我をされる方が多いようです、気をつけてお出かけ下さい。 私どものメンバーの中には看護師さんが居られ、色々体調等指導を受けられます。本当に助かります。今後も宜しくお願いいたします。健脚でスポーツマン。 本日、今まで深田久弥、日本百名山の山小屋で買いました手拭いで魚河岸シャツ👕魚市場で働く人の働く人達の👕シャツの事を魚河岸シャツといいます、これを義姉に依頼して手拭い何本かで作ってもらい頂上で披露しました、なかなか涼しくて登った山、山小屋でのお思い出が着ていて思い出します、特に山の名前が各場所が沢山ありなかなか楽しかったてす。ご覧あれ‼️ |
その他周辺情報 | 温泉♨️有りますが三密在りまして自粛して🏠🚗💨しました。燕岳では貸し切りで利用しました。 |
写真
装備
個人装備 |
夏で日差しが強く
日除け
特に岩場は特に岩
石熱いです
照り返しかな‼️
|
---|---|
共同装備 |
ヘルメット
ロ一プも持参しましたが頂上は腐り場🔗もありますが自信がない人は回り道が有りますから利用して下さい。
|
感想
今回は遠方の計画
私達は現地集合で車中泊、中央道路、釈迦SAに車中泊しまして、朝早く食事も済ませ、トイレなど山支度をして乾徳山駐車場まで出掛け、早く出ましたので先にスタート健脚な仲間で追い付かれ事で了解して頂き出かける、私達は登山口am7:00他のメンバーはam8:00スタートで頂上で待ち合わせ、下山一緒に下山反対ルート下山は此方の方角、安全とリダ一の計画通り下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する