生藤山〜和田峠〜陣馬山〜高尾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
11:50連行山-12:27醍醐丸12:29-12:53和田峠-13:12陣馬山13:19-13:45明王峠-
14:34景信山-14:54小仏峠-15:05城山-15:43高尾山-(1号路→6号路)-16:37高尾山口
天候 | 快晴 ただし風強し(南西) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿発8:14---(ホリデー快速河口湖1号)---上野原駅9:16着 上野原駅9:46発「井戸」行 石楯尾神社 下車(大人:410円) じっと待ているのもなんなので、ウォーミングアップを兼ねて、クリーンセンター前BSまで歩きました。 復路) 京王線 高尾山口駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
あえて挙げれば生藤山の前後がちょっとだけ岩場です。 景信山や城山の前後は一部ぬかるみですが、冬場の午後ほどではありません。スパッツは必ずしも必要ではないと思います。 陣馬山のトイレは冬季用のみ開いていました。 |
写真
感想
昨年12月に歩いたコースを歩き直してみました。
今回は「ゆらりトレック」ということで、ゆるゆるの設定で歩いてみました。そのため、出発もホリデー快速河口湖にあわせてゆっくり。おかげで登り始めが10:00過ぎ。この日が短い中、大丈夫なんでしょうか?
ホリデー快速河口湖1号は上野原駅で25分ほど接続時間があります。そのまま待っているのでは芸がないので、ウォーミングアップを兼ねてバス停を幾つか歩きました。結局「クリーンセンター前」まで歩き、バス代を150円ほど節約。ちょっと早足で歩かないと、目的のバスに抜かれちゃうところでした。
石楯尾神社からのコースは、昨年と比べて整備されており、雨水の流れでできてしまったコース上の溝がすっかりっ修復されていました。ありがたいことです。
佐野川峠からの稜線歩きは歩きやすいコースでしたが、松葉のフカフカ感がなくなったような感じでした。
この日は風が強かったものの天候に恵まれ、三国山・生藤山の山頂は賑わっていました。時間的にも昼食によい時間帯だったのでしょうか?私が経験した中では最も多い人出でした。
いったん和田峠に下り、陣馬山を登り返し山頂で昼食を取りました。ここは富士山や歩いてきた茅丸〜醍醐丸の稜線もよく見える場所でたくさんの人が休憩や昼食をとっていました。
陣場山からの下りもまだ霜柱ができるほど冷え込まないようなので、冬場の泥沼に放ていませんでした。景信山の周辺や城山の周辺ではぬかるんだところもありましたが、まだ時期的にスパッツが必要な状況ではありませんでした。
ゆっくりと負荷が余りかからないように歩いたつもりでしたが、昨年のコースタイムを更新。やはり脚力がついてきたのでしょうか?この調子で、来年の夏山のためにもトレーニングをしていきたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する