ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2519317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉〜白馬岳(白馬大池、鉱山道周回)

2020年08月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
01:35
距離
20.8km
登り
1,854m
下り
1,863m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
1:44
合計
11:32
3:53
5
駐車場
3:58
3:58
61
4:59
5:07
64
6:11
6:21
39
7:00
7:02
41
7:43
7:46
43
8:29
8:29
32
9:01
9:10
10
9:20
10:12
18
10:30
10:40
36
11:16
11:16
30
11:46
11:47
26
12:13
12:17
67
13:24
13:29
63
14:32
14:32
14
14:46
14:46
28
15:14
15:14
6
15:20
15:20
5
15:25
駐車場
夜明け前の蓮華温泉〜白馬大池区間はコースタイムを巻くことができたが、帰路の鉱山道は簡単には行かず。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉 駐車場(公衆トイレ有り、携帯電話の電波は掴まず/DoCoMo)
登山届は公衆トイレ前にポスト有り。トイレは水洗、水道有り。

蓮華温泉までは、糸魚川駅から平岩駅経由で路線バスがある。が、8/22から減便(秋ダイヤ)になるようだ。
コース状況/
危険箇所等
蓮華温泉〜白馬岳:特になし
三国境〜蓮華温泉:ところどころ、斜面が流れて急なトラバースになっていたりズルズルの登降となる箇所がある。鉱山道分岐から精錬所跡には、草木の少ない広い尾根(踏み跡不明瞭)を下る区間があるが、足元の石にマーキング多い。精錬所より下は、樹林帯を一定勾配で等高線に沿って下るが、登山道脇の藪は人の背丈ほどあるが斜面になっているので、踏み外し注意。蓮華温泉ロッジの発信する情報(登山道の草刈り)を得てから向かうのが良い。
その他周辺情報 登山口の蓮華温泉ロッジ:日帰り温泉有り。外来の食事についてはロッジの最新情報を確認のこと(日帰りの入浴は17時まで)。
姫川温泉「瘡(くさ)の湯」:国道148号まで下り、JR大糸線「平岩駅」近くにある。国道まで出れば、温泉には事欠かない地域であるが、国道までが一時間程度要してしまう。
出発!
2020年08月21日 03:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 3:53
出発!
大池方面へはロッジの裏手に回ると登山道の入口
2020年08月21日 03:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 3:58
大池方面へはロッジの裏手に回ると登山道の入口
マンダムな夜明けになると良いが、方角的に難しそう。。。

いちおう熊対策として、無線機でラジオ流しながら歩いてたところ、開けた場所の下の藪からガサガサと。。
2020年08月21日 04:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 4:50
マンダムな夜明けになると良いが、方角的に難しそう。。。

いちおう熊対策として、無線機でラジオ流しながら歩いてたところ、開けた場所の下の藪からガサガサと。。
天狗の庭。
ここでもう少し待てば赤く染まる朝日岳が見えたか…
2020年08月21日 05:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 5:07
天狗の庭。
ここでもう少し待てば赤く染まる朝日岳が見えたか…
天狗の庭を過ぎて、なんとか木々の隙間から
2020年08月21日 05:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 5:14
天狗の庭を過ぎて、なんとか木々の隙間から
天狗の庭を過ぎると尾根は西側になって、再び木々に視界を遮られるので朝日も朝焼けも見られず
2020年08月21日 05:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 5:18
天狗の庭を過ぎると尾根は西側になって、再び木々に視界を遮られるので朝日も朝焼けも見られず
大池に到着。
日帰り装備なので足取り軽い。
2020年08月21日 06:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 6:12
大池に到着。
日帰り装備なので足取り軽い。
来たキタ。
これが見たかった。
ここを歩きたかった。
2020年08月21日 07:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/21 7:00
来たキタ。
これが見たかった。
ここを歩きたかった。
小蓮華の裏あたり?
滑ったらいい斜面。
2020年08月21日 07:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 7:49
小蓮華の裏あたり?
滑ったらいい斜面。
お目見え
2020年08月21日 08:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/21 8:03
お目見え
朝日小屋、野営場のやってない関係の案内。来年は営業されますように。
2020年08月21日 08:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:23
朝日小屋、野営場のやってない関係の案内。来年は営業されますように。
振り返って
2020年08月21日 08:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 8:48
振り返って
雲位が高くなってきた
2020年08月21日 09:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 9:07
雲位が高くなってきた
誰もいない山頂にて
この時間は、大雪渓から上がる人はほとんど来ず、前泊の人は過ぎた後だったようだ。
2020年08月21日 09:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 9:09
誰もいない山頂にて
この時間は、大雪渓から上がる人はほとんど来ず、前泊の人は過ぎた後だったようだ。
布団を干す光景は和む
2020年08月21日 09:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 9:19
布団を干す光景は和む
大雪渓から上がってくる友を待ちつつ、スカイプラザで休憩。
チーズケーキ頂きます。

喫茶は朝から。
ランチは11時から(カキ氷も)。
2020年08月21日 09:29撮影 by  RICOH THETA V ,
8/21 9:29
大雪渓から上がってくる友を待ちつつ、スカイプラザで休憩。
チーズケーキ頂きます。

喫茶は朝から。
ランチは11時から(カキ氷も)。
杓子と鑓
2020年08月21日 09:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 9:47
杓子と鑓
たまらんねぇ
2020年08月21日 10:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 10:51
たまらんねぇ
友と分かれ、下山のため三国境から鉱山道を目指す。
2020年08月21日 11:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:28
友と分かれ、下山のため三国境から鉱山道を目指す。
柳又谷方面と長池。
ここを滑って雪倉へ行きたい。
2020年08月21日 11:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:36
柳又谷方面と長池。
ここを滑って雪倉へ行きたい。
鉱山道分岐
ちと心細い棒が目印。
分岐点の位置は、ヤマプラのルートから変わっているようでルート逸脱警告が出た。
2020年08月21日 11:47撮影 by  HTC U11, HTC
8/21 11:47
鉱山道分岐
ちと心細い棒が目印。
分岐点の位置は、ヤマプラのルートから変わっているようでルート逸脱警告が出た。
2020年08月21日 11:48撮影 by  HTC U11, HTC
8/21 11:48
ここでヤマプラルートに合流
2020年08月21日 11:50撮影 by  HTC U11, HTC
8/21 11:50
ここでヤマプラルートに合流
美味い水。
美味しかった。小さな沢の多い斜面だけども、美味いと書いてあったのはここだけ。鉱山関係の跡地だったのかな。
2020年08月21日 12:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:13
美味い水。
美味しかった。小さな沢の多い斜面だけども、美味いと書いてあったのはここだけ。鉱山関係の跡地だったのかな。
精錬所跡
開けた場所と予想してたけど、そんな平地は無かった(藪の中か?)
2020年08月21日 12:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:21
精錬所跡
開けた場所と予想してたけど、そんな平地は無かった(藪の中か?)
よくある登山道とは異なり、効率よく運ぶために近代的測量技術で作られたような道になった。
2020年08月21日 12:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:22
よくある登山道とは異なり、効率よく運ぶために近代的測量技術で作られたような道になった。
渡渉が何回かある。
気持ちの良さそうな沢。
2020年08月21日 12:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:30
渡渉が何回かある。
気持ちの良さそうな沢。
道を見失わないようにベンガラを辿る
2020年08月21日 12:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:53
道を見失わないようにベンガラを辿る
飯場跡
ここも道の途中にぽつんとある感じで、何か建造物があった痕跡は無かった。
2020年08月21日 12:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:56
飯場跡
ここも道の途中にぽつんとある感じで、何か建造物があった痕跡は無かった。
神の田圃。
田植えは流石に終わってました
2020年08月21日 13:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 13:08
神の田圃。
田植えは流石に終わってました
滑車?
2020年08月21日 13:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 13:21
滑車?
切通しをつくるあたり最高
2020年08月21日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 13:58
切通しをつくるあたり最高
瀬戸川
2020年08月21日 14:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 14:30
瀬戸川
仮橋
2020年08月21日 14:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 14:31
仮橋
渡橋後の登り返し
崩れてしまったのかマーキング見つからず、見渡して踏み跡を見つけた。
2020年08月21日 14:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 14:35
渡橋後の登り返し
崩れてしまったのかマーキング見つからず、見渡して踏み跡を見つけた。
せとがわを渡り、登り返して木道に出たらひと安心。
鳥が飛びだったり、蛇が逃げてったりで、道中いちばん驚かされた区間ではあるが。
2020年08月21日 14:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 14:42
せとがわを渡り、登り返して木道に出たらひと安心。
鳥が飛びだったり、蛇が逃げてったりで、道中いちばん驚かされた区間ではあるが。
道の形や遺物など痕跡を楽しめた。
2020年08月21日 14:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 14:58
道の形や遺物など痕跡を楽しめた。
誰もいないキャンプ場を過ぎるとロッジに到着。
野営も一瞬考えたけれど、昨今の熊事件を思うとロッジの予約を取って正解。
いちばんの理由は、入浴時間の制限がほぼない(清掃時以外)のと、食事提供ですが、個室で伸び伸びとできたのも良かった。
2020年08月21日 15:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/21 15:19
誰もいないキャンプ場を過ぎるとロッジに到着。
野営も一瞬考えたけれど、昨今の熊事件を思うとロッジの予約を取って正解。
いちばんの理由は、入浴時間の制限がほぼない(清掃時以外)のと、食事提供ですが、個室で伸び伸びとできたのも良かった。
駐車場はほぼ満
2020年08月21日 15:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 15:23
駐車場はほぼ満
蓮華温泉ロッジの夕食
一日よく歩いたしがっつり頂こう。

夕食、朝食ともに、一人ずつ席に通され、ご飯と汁物はスタッフがカウンター前でよそってくれる方式。テーブルは中央を透明板で仕切られていた。
2020年08月21日 17:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 17:52
蓮華温泉ロッジの夕食
一日よく歩いたしがっつり頂こう。

夕食、朝食ともに、一人ずつ席に通され、ご飯と汁物はスタッフがカウンター前でよそってくれる方式。テーブルは中央を透明板で仕切られていた。
夜の星空
2020年08月22日 01:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 1:21
夜の星空
朝風呂!
晴れてるのに稜線に立ってないなが悔しい気もするが、こっちはこっちで気持ち良いので良しとする。
内湯含めて何回も入ったお陰で、一日中温泉臭でした。
2020年08月22日 07:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/22 7:47
朝風呂!
晴れてるのに稜線に立ってないなが悔しい気もするが、こっちはこっちで気持ち良いので良しとする。
内湯含めて何回も入ったお陰で、一日中温泉臭でした。
車の回送サービス情報
2020年08月21日 18:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 18:58
車の回送サービス情報
タクシー情報
2020年08月22日 06:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/22 6:54
タクシー情報

装備

個人装備
マスク ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 水筒

感想

急遽決めた山行だが、山小屋(テント場)の予約には遅く(白馬館も村営山荘も17時に電話受付終了)、日帰りすることにした。

行動時間は長くなるが、蓮華温泉から大池、白馬山頂、鉱山道の周回が行けそうだ。
鉱山道は蓮華温泉ロッジのウェブ情報によれば、草刈も済み残雪もなく通行可能のようである。ロッジには後泊するつもりで、予約時にも確認して実行に移した。
ちなみに蓮華温泉ロッジは小屋直通衛星電話があり、21時まで電話対応頂ける。

朝、少し仮眠して4時スタート。天狗の庭で夜明けを迎えたかったので気持ち遅いが、結果的にはそれほど遅くはなかった。日帰り装備は軽くて機動性が高まる。
ご来光を方向の関係で拝めなかったことと、朝焼ける朝日岳、雪倉、赤男を木々の隙間からしら見られなかったのが残念であった。

大池で朝ご飯を食べ、雷鳥坂からのスカイラインへ。絶景、気持ち良すぎてシャッターを切りまくり全然進まない(笑)

山頂もほぼ貸し切りだった。鹿島槍や劔岳はもちろん、遥か槍ヶ岳まで見渡すことができた。山頂が空いていたのは、前泊の人たちが去った後で、大雪渓から上がる人よりは速めに着けたかららしい。

白馬山荘スカイプラザにてカフェタイムとしながら、大雪渓から来る予定の友達を待って、再び山頂へ。雲が上がってきたが、これはこれで良い。

友達と別れて三国境から鉱山道へ。
この道は、ウェストンの白馬岳登山の時に利用したそうで、元は鉱山用の道も組み込まれており、いろいろとロマン溢れるイメージを持っていた。

三国境からさっそく鉢ヶ岳とのコルに向けて下っていく。踏み跡は浅いがマーキングもあり迷いなく雪倉との分岐点に着いた。
その後はしばらく広い尾根をザラザラしながら下って行き、樹林帯に入って精錬所跡へ。
このルート、大きな上り返しはなく前半はぐんぐん標高を下げていく。だんだん暑さが増し、トレイル脇の藪が高くなり、熊が出やしないかと心細くなるが時々登りの人とすれ違った。また、持参した無線機をラジオモードにしてFM新潟を聞きながら歩いた。

途中で「うまい水」と書かれた水場があり、飲んでみたら確かに美味しい。
このルート、何度か沢を横切るがうまいと書かれていたのはここだけだった。

飯場跡を過ぎ、神の田圃を過ぎ、道が広くなったかと思えば狭くなり、崩落地を高巻きでクリアしたり、傾いた足場をスリップしないか緊張しながら越えたりした。
ここから瀬戸川までは水平区間が長く、やっと下り始めたところで沢地形に入ったりして(増水したらここはマズそう)、やっと瀬戸川の仮橋へ到着。

対岸を登り返して木道に出たらひと安心。

蓮華温泉に戻った時は満身創痍であった。後泊にしといて良かった(笑)

下山後は湯治である。夕飯前と寝る前に内湯を楽しみ身体を解した。夜半に起きてしまったが満天の星空だった。稜線上はもっと良いだろうなと思いながらカメラを持ち出す。
撮影してたら冷えてきたので、再び湯に浸かり深夜2時に二度寝。
その後は朝食の放送で飛び起きる熟睡ぶりだったが、今思えば夜中に野湯へ行って入浴&撮影も悪くなかったかも知れない。

朝食後は野湯巡りをして、家路に就いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら