記録ID: 2522538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 ↑日向大谷↓梵天尾根
2020年08月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:17
- 距離
- 55.8km
- 登り
- 3,117m
- 下り
- 2,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:17
距離 55.8km
登り 3,122m
下り 2,967m
0:46
20分
スタート地点
13:03
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 道の駅大滝温泉 西武観光バスー秩父鉄道・西武秩父・八高線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西武秩父ー日向大谷登山口…r209−R299−r37−r279 30キロ弱、長い 日向大谷登山口ー両神山…とてもよく整備されている。清滝小屋までは沢沿いの道。最初は楽ちん。渡渉を繰り返すうちにしだいに急になってくる。小屋から少し行くと尾根に乗り、鎖場が数か所。特に問題なし。弘法の井戸の少し下に崩落している箇所がある。 両神山ー中双里…梵天尾根、厳しい。両神山からの分岐わかりずらい。標識もなくロープで規制されている。「白井差」と書かれた標識の方向に進むと大峠への(比較的きれいな)指導標がある。あとはこれに沿って進めばいいのだけれどメインルートと比べると踏み跡が圧倒的に少ない。要所要所にピンクテープがあるのでよく見ていれば迷うことはなさそう。ミヨシ岩のあたり両側切れ落ちており高度感あり。道の険しい。展望良好。そのあともやせた尾根・細かいアップダウンが多くて体力・神経を使う道が多い。ところどころに巻き道っぽいのがあるけれど、かなり怪しいので素直にピンクテープを追ったほうがよさそう。白井差峠からは激下り。結構滑るので滑落落石注意。 中双里ー大滝温泉…滝沢ダムまで自販機すら無かった。暑い。 |
その他周辺情報 | 小鹿野町中心部R299沿いにコンビニあり。 日向大谷登山口(下)に最終自販機。 清滝小屋までは水場には困らない。弘法の井戸おいしい。小屋のトイレはキレイ。 滝沢ダムに自販機あり。 道の駅大滝温泉…ファミマができてる。ありがたい。何故かこの日は温泉がやってない。シャワーは使えたので良し。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
近場だけれど全然近くない山、両神山。公共交通機関だけだとアクセスがしにくいので敬遠していたけれど、夜中から走り出すと登山口で朝になるので逆にちょうどいい? おかげで他の登山者とすれ違うことなく静かな山登りができた。梵天尾根は厳しいルートだと思う。通る人もあまりいなさそうなので滑落したりしないようにいっそうの注意が必要。下山先を中津川方面にするとバス便が少ないもの問題。大滝中心部まで戻れば本数も増えるけれど、遠いのと道中なにもないのが苦痛。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する