莇ヶ岳(あざみがだけ)〜弟見山(おととみやま)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 晴れのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬糞ヶ岳登山口 11:07 == 11:25 秘密尾分岐 == 11:52 莇ヶ岳登山口 ※登山口の駐車スペース満車だったので手前のスペースに停める |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。鎖場コースもある。 |
写真
感想
10:53〜11:07 馬糞ヶ岳登山口
11:25 秘密尾分岐 合ノ川からの分岐部に秘密尾の案内あった。
11:52〜12:10 莇ヶ岳登山口
登山口の駐車スペースに満車だったので手前のスペースに停める。この山は人気があるようだ。15台程停まっていた。
12:15 作業道からの登山口 とても歩きやすく整備された歩道だ。
12:42 二の鎖 パスして巻き道で。
12:44 三の鎖 登りあげるのに4分程かかる。2本の長い鎖だった。上りあげると頂上だ。
12:50〜12:55 莇ヶ岳(1004m・三等三角点)
天気快晴、頂上岩場で展望270度と良い。石鎚神社がある。
頂上に年配者グループと家族連れの大勢が休んでいた。
頂上に避難小屋有り。弟見山へ向かうのに頂上直ぐの分岐部を左に行く所、間違えて右の下山道を行ってしまう。
12:57〜13:07 分岐部
5分程下り、間違いに気付き戻る。疲れた疲れた。10分のロスタイム。
13:15 莇ヶ岳次の小ピーク
落葉踏み踏み、サクサクと歩く音がして気持ちが良い。
13:18 鞍部
鞍部手前で70過ぎの年配者と会う。だいぶお疲れのようだった。
13:25 最低鞍部
13:32 尾根上の小ピーク ほぼ中間地点
13:40 弟見山鞍部
13:41 中年男1女3と会う。頂上手前からの展望良好。
13:58〜14:05 弟見山(1085.1m・三等三角点)
天気快晴、頂上平坦で雑木が生い茂り30度位の展望がある。
14:07〜14:10 頂上から莇ヶ岳へ200m程展望の良い小ピーク
14:19 弟見山鞍部
14:27 尾根上の小ピーク
14:30 最低鞍部
14:38 莇ヶ岳から2つ目の小ピーク
14:39 莇ヶ岳鞍部
14:44 莇ヶ岳手前の小ピーク
14:54〜14:58 莇ヶ岳
弟見山の鞍部で会った人達が休んでいた。ハギノオ谷コースで下る。
15:18〜15:19 小峰峠分岐
林道の方へ下る。良く整備された歩道だ。駐車場まで30分と書いてあった。
15:40〜15:46 登山口
休んでいたらようやく4人グループが降りてくる。
駐車場に袋に入れたコンビニ弁当容器の忘れ物があったのでコンビニのゴミ箱まで持って行く。全く困ったものだ。頂上には女の人のテッシュペーパが散乱しているし。
帰りは一般道で、国道315〜県9号〜国道187号〜国道2号
17:28〜7:38 亀井ホテル(泊
歯の痛みも改善して昨日よりは食べる。洗濯をするがコインランドリー外なので寒い。
塔ヶ森へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する