ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋焼き山??違うよ鍋割山だよ!〜大倉より小丸経由、子連れ登山〜

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yuireko その他2人
GPS
08:19
距離
15.5km
登り
1,307m
下り
1,206m

コースタイム

渋沢駅北口発8:08→大倉着8:30→スタート8:48→西山林道9:10→黒竜の滝分岐9:56→ゲート10:09→二俣10:18→小丸・後沢乗越分岐10:27→小丸尾根分岐13:10→小丸13:34→鍋割山14:05→大倉へ下山スタート15:01→後沢乗越分岐15:37→
二俣16:23→大倉17:39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口(神奈川中央交通バス2番乗り場、大倉行き)→大倉バス停へ
大倉バス停(渋沢駅行き)→渋沢駅北口
コース状況/
危険箇所等
大倉→西山林道
住宅地を抜けて農道を歩く。
標識がしっかりとあるのでわかりやすい。
西山林道→滝分岐→ゲート→二俣
道幅広く踏み固められたしっかりとした道。
地図を見る限り黒竜の滝を経由しても西山林道に出るはず。
ゲートは西山林道を横切る道路に設置してあり、二俣手前まで車は入れる。
沢を下に見ながら、沢の音を聞きながら気持ちの良い道。
二俣は開けており、沢とブナの木々が美しい。
車でここまで入りのんびり過ごすのも良さそう。

二俣→小丸・後沢乗越分岐
二俣から少し進むと分岐。
道なりに行けば後沢乗越、右に登る道が小丸経由。

小丸・後沢乗越分岐→小丸尾根分岐(鍋割山稜)
落葉樹林や黒松の点在する気持ちの良い登山道。
平坦になる箇所もあり歩きやすい。
今の季節は木々の間から鍋割山稜、後沢乗越のルート、富士山の頭だけなど展望も良い。
小丸尾根分岐の手前は少し開けており休憩によく大倉尾根、ヤビツ峠の山並みの展望がとても素晴らしい。
小丸経由で登って来ないとここの展望は誰も気づかずもったいないと思うほど。

小丸尾根分岐→鍋割山
稜線は富士山や北方面の展望よく。
正面に富士山と鍋割山荘を見ながら歩けるのが良いですね。

鍋割山→後沢乗越
間隔の広い階段状の道は段差がつかれました。
道はハッキリとしてました。

後沢乗越→二俣
急な坂道、階段あり。
沢の近くは湿っており滑りやすいので注意が必要です。

二俣→西山林道
下りも緩やかなので歩き易かったです。

標高差 上り1125m
    下り1170m



今日は1ヶ月ぶり、MさんS君親子との山行。
天気快晴!
登山届け提出!!
スパッツ付けて大倉よりスタートします。
2012年12月16日 08:47撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 8:47
今日は1ヶ月ぶり、MさんS君親子との山行。
天気快晴!
登山届け提出!!
スパッツ付けて大倉よりスタートします。
要所要所にしっかり道標。
二俣より小丸経由で鍋割山へ向かいます。
2012年12月16日 08:50撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 8:50
要所要所にしっかり道標。
二俣より小丸経由で鍋割山へ向かいます。
住宅地を抜けます。
目の前には美しい山並み。
今日は最高の展望が拝めそうで楽しみです。
2012年12月16日 08:53撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 8:53
住宅地を抜けます。
目の前には美しい山並み。
今日は最高の展望が拝めそうで楽しみです。
キャベツ畑の横を山並みを見ながら歩きます。
写真で見るよりもすばらしい景色でしたよ。

2012年12月16日 08:56撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 8:56
キャベツ畑の横を山並みを見ながら歩きます。
写真で見るよりもすばらしい景色でしたよ。

少し歩くと農道へ。
今日一緒のMさんとSくん親子。
元気に歩いて行きます。
2012年12月16日 09:01撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 9:01
少し歩くと農道へ。
今日一緒のMさんとSくん親子。
元気に歩いて行きます。
林の中こんな道も通り。
2012年12月16日 09:06撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 9:06
林の中こんな道も通り。
西山林道に出ました。
2012年12月16日 09:10撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 9:10
西山林道に出ました。
西山林道は車も通るので道幅広く歩きやすいです。
2012年12月16日 09:52撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 9:52
西山林道は車も通るので道幅広く歩きやすいです。
林の中テンポ良く歩く2人。
Sくんはずっと歌を歌ったり、おしゃべりしたりで口が止まりません。
たまにキョンシーやってます(笑)
2012年12月16日 09:53撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 9:53
林の中テンポ良く歩く2人。
Sくんはずっと歌を歌ったり、おしゃべりしたりで口が止まりません。
たまにキョンシーやってます(笑)
輝く太陽!
今日はとても暖かい。
2012年12月16日 09:54撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 9:54
輝く太陽!
今日はとても暖かい。
雲ひとつない快晴!
一緒の登山でここまでの快晴は過去なかったのでテンション上がります。
2012年12月16日 09:54撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 9:54
雲ひとつない快晴!
一緒の登山でここまでの快晴は過去なかったのでテンション上がります。
黒竜の滝への分岐。
ベンチがあったのでひと休み。
S君最後の一粒ハイチュウ落としました。
何やってんのかな〜!
2012年12月16日 09:56撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 9:56
黒竜の滝への分岐。
ベンチがあったのでひと休み。
S君最後の一粒ハイチュウ落としました。
何やってんのかな〜!
黒竜の滝へは下ります。
西山林道にまた戻るみたいですね。
今日はスルー。
2012年12月16日 09:57撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 9:57
黒竜の滝へは下ります。
西山林道にまた戻るみたいですね。
今日はスルー。
木々の間からは鍋割山稜が見えます。
あそこまでまだまだですね。
2012年12月16日 10:02撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:02
木々の間からは鍋割山稜が見えます。
あそこまでまだまだですね。
西山林道を横切る道路のゲート。
車は二俣まで入れます。
2012年12月16日 10:08撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:08
西山林道を横切る道路のゲート。
車は二俣まで入れます。
S君私が写真を撮るのを邪魔しに来ました。
私「この写真ヤマレコ載せるよ。いいの?」
Sくん「いいよ〜みんなに見られたい」
はい!
載せたよ〜!
中途半端な顔だけど!!(笑)
2012年12月16日 10:11撮影 by  SH-10D, SHARP
8
12/16 10:11
S君私が写真を撮るのを邪魔しに来ました。
私「この写真ヤマレコ載せるよ。いいの?」
Sくん「いいよ〜みんなに見られたい」
はい!
載せたよ〜!
中途半端な顔だけど!!(笑)
二俣に近づくにつれ沢の音が大きくなり心地よい。
2012年12月16日 10:16撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:16
二俣に近づくにつれ沢の音が大きくなり心地よい。
二俣到着。
ここまでは緩やかな上り。
順調です!
2012年12月16日 10:18撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:18
二俣到着。
ここまでは緩やかな上り。
順調です!
二俣の先は開けており、真ん中に1本沢が通ります。
沢に架かる橋を渡ったS君、面白かったらしくまた橋を渡ろうとしてます。
子供は展望よりもこんなアスレチック的なものにテンション上げますね!!
2012年12月16日 10:19撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:19
二俣の先は開けており、真ん中に1本沢が通ります。
沢に架かる橋を渡ったS君、面白かったらしくまた橋を渡ろうとしてます。
子供は展望よりもこんなアスレチック的なものにテンション上げますね!!
沢が日に照らされ本当にきれい!!
2012年12月16日 10:20撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:20
沢が日に照らされ本当にきれい!!
青空、ブナの木々、沢と心地の良い一帯でした!!
2012年12月16日 10:23撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 10:23
青空、ブナの木々、沢と心地の良い一帯でした!!
後沢乗越ルートには行かず展望が良いはず!!の小丸経由で鍋割山を目指します。
2012年12月16日 10:36撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 10:36
後沢乗越ルートには行かず展望が良いはず!!の小丸経由で鍋割山を目指します。
落葉樹林帯を登ります。
まだ、二人とも元気です。
しばらく歩くと・・・。
2012年12月16日 11:02撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 11:02
落葉樹林帯を登ります。
まだ、二人とも元気です。
しばらく歩くと・・・。
S君単調な登りに飽き始め、グズグズ言い始めました。
ブナとクロマツが美しい気持ちの良い登山道なのになぁ〜。
子供には分からないか!!
2012年12月16日 11:08撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 11:08
S君単調な登りに飽き始め、グズグズ言い始めました。
ブナとクロマツが美しい気持ちの良い登山道なのになぁ〜。
子供には分からないか!!
ここの手前、小丸まで2000m地点で完全にグズられました。
疲れとかより気分で子供はそうなりますね。
S君「もう下山したい!つかれた」
私「じゃあ下山しよ。でも、こんな所で下山していたら後で後悔するからもう一緒に山には来ないよ!!それでいいなら下山でいいよ」
怒って無理に登らせるのは違うと思うのでちょっと意地悪な言い方なんですけどS君自身に考えさせます。
2012年12月16日 11:46撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 11:46
ここの手前、小丸まで2000m地点で完全にグズられました。
疲れとかより気分で子供はそうなりますね。
S君「もう下山したい!つかれた」
私「じゃあ下山しよ。でも、こんな所で下山していたら後で後悔するからもう一緒に山には来ないよ!!それでいいなら下山でいいよ」
怒って無理に登らせるのは違うと思うのでちょっと意地悪な言い方なんですけどS君自身に考えさせます。
すると…。
グチグチ言いながらも登りはじめました。
その後は登ることを自ら選んだためグズりませんでした。
こうなることを想定して登るか下山かを考えさせたのですが、下山するって言われなくて良かった!
2012年12月16日 11:46撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 11:46
すると…。
グチグチ言いながらも登りはじめました。
その後は登ることを自ら選んだためグズりませんでした。
こうなることを想定して登るか下山かを考えさせたのですが、下山するって言われなくて良かった!
S君ふてくされて落葉を蹴りながら登ります。
そんな余計な事する元気あるんじゃん!!
2012年12月16日 11:55撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 11:55
S君ふてくされて落葉を蹴りながら登ります。
そんな余計な事する元気あるんじゃん!!
一箇所こんなやせ尾根もありましたが全体的に分かり易い登山道です。
2012年12月16日 12:17撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 12:17
一箇所こんなやせ尾根もありましたが全体的に分かり易い登山道です。
木々の間から見える鍋割山陵が近くに見えてきました。
2012年12月16日 12:17撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 12:17
木々の間から見える鍋割山陵が近くに見えてきました。
二人ともきついとブーブー言って登ってます。
挙句の果てにはMさん荷物が重くて嫌だとか言い始めました。
荷物が重いのは自分の力量なのに・・・。

2012年12月16日 12:26撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 12:26
二人ともきついとブーブー言って登ってます。
挙句の果てにはMさん荷物が重くて嫌だとか言い始めました。
荷物が重いのは自分の力量なのに・・・。

過去、塩水から丹沢山に一緒に登ったのですがその時より楽だと思うのですが・・・。
二人とも無言。。。
2012年12月16日 12:27撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 12:27
過去、塩水から丹沢山に一緒に登ったのですがその時より楽だと思うのですが・・・。
二人とも無言。。。
そうこうするうちにガスが下から上がってきてしまいました!!
2012年12月16日 12:37撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 12:37
そうこうするうちにガスが下から上がってきてしまいました!!
ブナ林。
辺り一面ガスで覆われこれはこれで幻想的!!
二人は見向きもせず登ります。
2012年12月16日 12:37撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 12:37
ブナ林。
辺り一面ガスで覆われこれはこれで幻想的!!
二人は見向きもせず登ります。
もう完全にガスに飲まれました。
あんなに晴れていたのに・・・。
2012年12月16日 12:49撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 12:49
もう完全にガスに飲まれました。
あんなに晴れていたのに・・・。
鍋割山陵への最後の登り。
木々の背丈が低くなり気持ちの良い登山道。
二人は何か感じて登っていますか??
2012年12月16日 13:02撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:02
鍋割山陵への最後の登り。
木々の背丈が低くなり気持ちの良い登山道。
二人は何か感じて登っていますか??
もうちょっとで稜線に出ます!
背丈の低い木々が立ち並び森林限界チックです。

2012年12月16日 13:07撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:07
もうちょっとで稜線に出ます!
背丈の低い木々が立ち並び森林限界チックです。

鍋割山陵手前で開けました。
でも、ガスで何も見えません。
しかも、Mさん頭が痛いとダウンです。
昨晩、飲んで騒いで声がらがら、風邪気味という状態で登りに来るから!
自業自得、山に入ったら自己責任!!
その場しのぎのバファリンを飲ませ、水分と塩分を取るよう言って休ませます。

2012年12月16日 13:10撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:10
鍋割山陵手前で開けました。
でも、ガスで何も見えません。
しかも、Mさん頭が痛いとダウンです。
昨晩、飲んで騒いで声がらがら、風邪気味という状態で登りに来るから!
自業自得、山に入ったら自己責任!!
その場しのぎのバファリンを飲ませ、水分と塩分を取るよう言って休ませます。

その間、先にちょっと進んで鍋割山陵。

2012年12月16日 13:10撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:10
その間、先にちょっと進んで鍋割山陵。

北方向には丹沢山、蛭ヶ岳方面の山並みがすばらしい。
2012年12月16日 13:11撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:11
北方向には丹沢山、蛭ヶ岳方面の山並みがすばらしい。
戻ってみるとガスが晴れ、大倉尾根やヤビツ峠が一望!!
パラグライダーも良く見えすばらしい景色。
Mさん後ろで死亡中。。。
2012年12月16日 13:17撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:17
戻ってみるとガスが晴れ、大倉尾根やヤビツ峠が一望!!
パラグライダーも良く見えすばらしい景色。
Mさん後ろで死亡中。。。
大倉尾根の青い小屋はどこでしょう?
人が動いているのまで見えました。
S君は山並みよりもパラグライダーに興味しんしん。
パラグライダーも街では見れないからまあいっか!
2012年12月16日 13:17撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:17
大倉尾根の青い小屋はどこでしょう?
人が動いているのまで見えました。
S君は山並みよりもパラグライダーに興味しんしん。
パラグライダーも街では見れないからまあいっか!
死んでるMさん予定通り行けるということなので先に進んで小丸到着!
2012年12月16日 13:34撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:34
死んでるMさん予定通り行けるということなので先に進んで小丸到着!
雲が広がっちゃいましたが待望の富士山!!
2012年12月16日 13:38撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:38
雲が広がっちゃいましたが待望の富士山!!
鍋割山に続く稜線と富士山を正面に見ながら歩きます。
小丸経由で登ってきて良かった!
2012年12月16日 13:43撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:43
鍋割山に続く稜線と富士山を正面に見ながら歩きます。
小丸経由で登ってきて良かった!
これから歩く稜線がはっきりと見えます!!
2012年12月16日 13:43撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:43
これから歩く稜線がはっきりと見えます!!
稜線はずっとこんなぬかるみでした。
スパッツ付けてきて正解ですね。
2012年12月16日 13:47撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:47
稜線はずっとこんなぬかるみでした。
スパッツ付けてきて正解ですね。
さっき見えていた道です。
気持ちの良い道ですね〜。
2012年12月16日 13:49撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:49
さっき見えていた道です。
気持ちの良い道ですね〜。
もう少しで山頂です。
二人はもうグダグダ言いません。
一生懸命最後のアップダウン!!
2012年12月16日 13:50撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 13:50
もう少しで山頂です。
二人はもうグダグダ言いません。
一生懸命最後のアップダウン!!
鍋割山荘と富士山。
写真で見るよりはっきりと見えました。
2012年12月16日 13:57撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 13:57
鍋割山荘と富士山。
写真で見るよりはっきりと見えました。
北側方面の展望もすばらしい!!
2012年12月16日 14:00撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 14:00
北側方面の展望もすばらしい!!
やっと鍋割山登頂です!!
予定時間を大幅にオーバー。
無駄に疲れました。
2012年12月16日 14:05撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 14:05
やっと鍋割山登頂です!!
予定時間を大幅にオーバー。
無駄に疲れました。
富士山見えて良かった!
激込みと思われていた山頂。
時間が遅くなったためガラガラでした。
2012年12月16日 14:06撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 14:06
富士山見えて良かった!
激込みと思われていた山頂。
時間が遅くなったためガラガラでした。
Mさん頭が痛いと騒いでいたのにしっかり鍋焼きうどんは食べます!
なんだかなぁ〜(笑)
待ち時間なかったからいいけど。
2012年12月16日 14:18撮影 by  SH-10D, SHARP
6
12/16 14:18
Mさん頭が痛いと騒いでいたのにしっかり鍋焼きうどんは食べます!
なんだかなぁ〜(笑)
待ち時間なかったからいいけど。
日没までに下山はもう間に合わないのでゆっくり休憩。
下山に備えます。
2012年12月16日 14:56撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 14:56
日没までに下山はもう間に合わないのでゆっくり休憩。
下山に備えます。
最短時間で下れる後沢乗越から二俣へのルートで下山開始。
本当は寄に下山したかったのですがねぇ〜。
2012年12月16日 15:01撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:01
最短時間で下れる後沢乗越から二俣へのルートで下山開始。
本当は寄に下山したかったのですがねぇ〜。
太陽も段々と高度をさげてきました。
2012年12月16日 15:04撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:04
太陽も段々と高度をさげてきました。
間隔の広い階段状の道。
これ登るのは疲れそうですね。
下山は得意なS君はぐんぐん下ります。
2012年12月16日 15:06撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:06
間隔の広い階段状の道。
これ登るのは疲れそうですね。
下山は得意なS君はぐんぐん下ります。
ブナが点在している道はどこを歩いても気持ちが良いです。
2012年12月16日 15:19撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:19
ブナが点在している道はどこを歩いても気持ちが良いです。
後沢乗越に到着。
直進すると寄ですね。
2012年12月16日 15:37撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:37
後沢乗越に到着。
直進すると寄ですね。
左に折れ二俣に向かいます。
2012年12月16日 15:37撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:37
左に折れ二俣に向かいます。
直進方向はヤセ尾根になっていました。
2012年12月16日 15:38撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:38
直進方向はヤセ尾根になっていました。
二俣方面。
急坂ですね〜。
「ママ気をつけてね」と余裕のS君。
2012年12月16日 15:38撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:38
二俣方面。
急坂ですね〜。
「ママ気をつけてね」と余裕のS君。
急な階段の下りや。
2012年12月16日 15:43撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 15:43
急な階段の下りや。
緩やかな下りの樹林帯の道。
2012年12月16日 15:53撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 15:53
緩やかな下りの樹林帯の道。
沢を渡ります。
暗くなるのが嫌なS君はもう橋で遊びません(笑)
2012年12月16日 16:02撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 16:02
沢を渡ります。
暗くなるのが嫌なS君はもう橋で遊びません(笑)
鍋割山荘に運ぶ水。
私も運びたかったのですが今日はルートが違かったので次回に!
2012年12月16日 16:04撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 16:04
鍋割山荘に運ぶ水。
私も運びたかったのですが今日はルートが違かったので次回に!
二俣に到着しました。
もう少しで日が落ちます。
2012年12月16日 16:23撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 16:23
二俣に到着しました。
もう少しで日が落ちます。
薄暗くなってきた西山林道。
2012年12月16日 16:45撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 16:45
薄暗くなってきた西山林道。
写真よりはまだ明るく足元も見えるのですがS君ヘッドライトもう付けてます!
2012年12月16日 16:47撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 16:47
写真よりはまだ明るく足元も見えるのですがS君ヘッドライトもう付けてます!
太陽が山に沈みましたね〜。
後何分で下山できるのかS君しきりに聞いてきます!
2012年12月16日 16:52撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 16:52
太陽が山に沈みましたね〜。
後何分で下山できるのかS君しきりに聞いてきます!
S君の様子がおかしい…!
暗闇が怖くて泣いていました(笑)
情けないなぁ〜(笑笑)
ママの手をつなぎ足早に下ります。
2012年12月16日 17:09撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 17:09
S君の様子がおかしい…!
暗闇が怖くて泣いていました(笑)
情けないなぁ〜(笑笑)
ママの手をつなぎ足早に下ります。
見上げれば三日月が綺麗です!
2012年12月16日 17:31撮影 by  SH-10D, SHARP
12/16 17:31
見上げれば三日月が綺麗です!
住宅地に出ると街灯があり、S君もひと安心。
S君「もう暗い山道はほんっと勘弁」
私「なんでこんなに下山が遅くなったのでしょうか?」
S君「グズったから」
こういう所は子供は素直ですね!
次の登山に活かそうねS君。
そんなこんなで大倉に到着。
2012年12月16日 17:39撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 17:39
住宅地に出ると街灯があり、S君もひと安心。
S君「もう暗い山道はほんっと勘弁」
私「なんでこんなに下山が遅くなったのでしょうか?」
S君「グズったから」
こういう所は子供は素直ですね!
次の登山に活かそうねS君。
そんなこんなで大倉に到着。
写真あまり綺麗ではないのですが実際はライトアップされてて綺麗でしたよ。
お疲れ様でした。
2012年12月16日 17:40撮影 by  SH-10D, SHARP
1
12/16 17:40
写真あまり綺麗ではないのですが実際はライトアップされてて綺麗でしたよ。
お疲れ様でした。

感想

今回は知人のMさんS君親子との登山。
鍋焼き山だと思っていたS君。
鍋割山の事ね!
って事で鍋割山へ。

前日までどのコースにしようか迷っていたのですが天気は良いとの予報。
展望がすばらしいであろう小丸経由で大倉から登ることに。
下山は後沢乗越を通り寄へ行く予定でしたが、上りで大幅にコースタイムをオーバーしたため最短時間で下れる後沢乗越から二俣に出るコースに変更しました。
山荘の方に寄へのコースだと道幅狭いところもあるし、分かりづらい所もあるよというアドバイスをいただきました。
ありがとうございます。

西山林道はずっとコンクリートの道なのかと思っていたのですが土の踏み固められた道でとても歩きやすかったです。

二俣の一帯はとても気持ちの良い場所でのんびり1日中過ごせそうです。
子供を連れて行っても沢で遊べて楽しそうですね。

今回小丸経由を選んで正解でした。
とても気持ちの良い落葉樹林帯で私はとても楽しかったです。
特に稜線に出る手前からの登山道は最高でした。
そして展望も!
二人はブーブー言ってましたが。

S君のぐずりとMさんの頭痛のせいで大幅に登りに時間がかかってしまいましたがお陰で山頂をゆっくり満喫でき、日は暮れてしまいましたが無事下山もでき良かったです!

帰宅後S君からメールが届き「次はグズグズしないように頑張るから。でも、もうチョット簡単な山にして」との事。
登りきって良かったかと聞くと「登りきって良かった」と言っていました。
連れて来てあげられて私もよかったです。

山を登る楽しさと、登りきった達成感を少しは体験させてあげる事ができたかなと思いました。
S君の「登りきって良かった」と言う言葉が今回の登山の全てですね!
山に行きたいと言われればいつでも連れて行くよ〜S君!
楽しかったね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら