記録ID: 252897
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩 小菅ルート、思いがけず好天に恵まれた
2012年12月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:54
距離 15.2km
登り 1,514m
下り 1,492m
09:18 白糸の滝駐車場
09:23 迂回路分岐
09:39 林道復帰
09:42 赤沢登山口
11:20 フルコンバ(小休止)
12:01 大菩薩峠
12:16 親不知の頭(昼食 〜12:46)
12:58 大菩薩峠
13:24 フルコンバ
14:23 日向沢登山口
15:07 白糸の滝駐車場
09:23 迂回路分岐
09:39 林道復帰
09:42 赤沢登山口
11:20 フルコンバ(小休止)
12:01 大菩薩峠
12:16 親不知の頭(昼食 〜12:46)
12:58 大菩薩峠
13:24 フルコンバ
14:23 日向沢登山口
15:07 白糸の滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この先、林道は通行止めがずっと続いています |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、登山ポストありません 近くに小菅の湯があります |
写真
感想
当初、土曜日日中移動で安達太良山へ行く積もりだったのですが
不意に呑みのお誘いが掛かり、根性ペラペラの自分は迷わず呑みへ
安達太良山?ちょっと残念だけどーま、いっかぁ・・・
お陰で朝もなかなか起きられず
というか曇りと思っていたのでなかなかその気になれずウダウダとベッドの中
漸く起き出してみると予想外の青空
というわけで慌てて支度をしてやって参りました、久しぶりの大菩薩峠 いつもの小菅ルート
この時期は来たことがない(はず)のでちょっと気になっていました
峠に着くと登山者が見当たりません、こんな大菩薩峠は初めてです
介山荘のご主人とちょっとお話
年末年始は営業されるそうですがこのところ訪れる方もだんだん少なくなり
今のところ10名程度だそうです
折角の好天なので親不知ノ頭まで上がってゆっくり昼食をいただきます
大菩薩嶺はまあ、いいや・・・
あとは来た道を戻るだけ
とても12月中旬とは思えない暖かさの中の山行となりました
さて、来週はどうしましょうか??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大菩薩も人が少なかったのですね。
中央沿線の商売屋さんは痛手ですね
介山荘のご主人 元気のいい方ですよね
また行きたいなぁ〜
clioneさん、おはようございます
いつもニアミスですね
介山荘の親爺さん曰く、”やはり笹子トンネルの影響もあるかと”
自分も2年ほど前でしたか、5月の連休に敢えて泊り行程でノンビリ訪れたことがあります
近場の泊りを絡めた山行って普段使えないルートが使えたりしてなかなか新鮮で楽しいですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する