記録ID: 2536611
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳、早月尾根ピストン日帰り
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 2,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:45
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:59
距離 15.5km
登り 2,535m
下り 2,497m
19:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
登山口の祠と、試練と憧れの碑。長い一日になりそう。大阪から日帰りだと、下山はヘッデン覚悟。予備のヘッデンとバッテリーも2倍。iPhoneのバッテリーも。最悪の事態を想定すると、どうしてもザックは重たくなる。
左右に深く落ち込む、細尾根から上を見上げると、赤いペンキで矢印と鎖も。右のコースも、左のコースも、落ちたら一緒。右の谷底に落ちるか、左の谷底に落ちるか。私は右のコース選択。下を見なければ怖くない。
下山時の早月小屋。テン場にはテントいっぱい。それと、気づいたのが、多くの人は、この小屋の裏に荷物デポして、軽装、ヘルメット、クライミングシューズで岩場に臨んでます。私みたいに重たいおもちゃたくさん担いで頂上というのは危険かも。左のトイレは使えました。
感想
カニのハサミが核心かと思ってたけど、足滑らせたら命がない崖登りばっかり。軽装で、クライミングシューズ、ヘルメットがあったほうがいい。私は岩を登る格好でなかった。安全が第一。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する