記録ID: 2537366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山 聞きしに勝る難所の連続(汗)
2020年08月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 990m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:12
距離 12.3km
登り 990m
下り 993m
11:23
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な岩場には鎖がしっかり整備されているが一般登山道のレベルとしては最難関レベルだと思う。 (難易度だけでみれば剱・別山尾根、大キレットと同等クラス) 岩場を注視しがちですが、八方睨以降の稜線歩きも激しいアップダウンのある痩せ尾根です。道端の草木を踏み抜きかけてヒヤリとしました。 |
その他周辺情報 | コース上の戸隠キャンプ場内にある “手打ちそば 岳” で美味しい蕎麦をいただきました。 飯縄東オートキャンプ場 施設概要、料金などはこちら↓ https://iizunaresort.com/auto-camp/ キャンプ場利用者は併設のむれ温泉 天狗の館を100円引きの@500円で入れます。 |
写真
撮影機器:
感想
お蕎麦の美味しい戸隠界隈を愛する者として戸隠山登頂は外せない。去年の秋に試みようとしたが登山口まで行きながら天気が悪く行けなかった。今回登るにあたり、麓のそば店 “手打ちそば 岳” で販売されている戸隠・高妻と戸隠連峰ペアバッジが欲しくて高妻山とセットで登頂しようと臨みました。
戸隠山の核心部である鎖場・蟻の塔渡りは聞きしに勝る難所だった(汗)。蟻の塔渡り立ち歩きするなんて無理っス(汗)。なんとかクリアした時は心底ほっとしました。
でもある意味、今回の核心部は八方睨からの稜線歩きでした。激しいアップ・ダウンを繰り返す稜線と暑さに体力削られ、3.5ℓ用意した水分も一不動の避難小屋で2ℓ強を消費・・・。この先もアップダウンが続く水場のない長い稜線歩きを耐えるのは無理だ・・。とあっさり高妻山はあきらめ下山しました。というか気持ちは氷清水の水場へまっしぐら・・・という感じでした(^^汗。
氷清水の水は冷たくて美味しく、気持ちは復活しましたがそれでもそこから登り返して高妻山をめざすほどのモチはなくそのまま下山。高妻山はまた涼しいときに来よう・・。“乙妻山を忘れるな、出直して来い!“という神様のお告げだったのかも(笑)。ということで高妻山の機会があったら乙妻山まで行きたいと思います。
スタート地点まで戻り、お蕎麦とゆるキャン△のために来たちゃんまと合流。飯縄東オートキャンプ場でゆるキャン△を楽しみ、この日は早い時間に寝ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する