ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2542267
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ラクではなかった燧ヶ岳、久しぶりのテントも重い

2020年08月30日(日) ~ 2020年08月31日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:51
距離
30.6km
登り
1,686m
下り
1,678m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:35
休憩
0:27
合計
4:02
11:28
28
11:56
11:57
10
12:07
12:08
49
12:57
13:18
77
14:45
14:46
32
15:18
15:20
10
15:30
2日目
山行
6:28
休憩
1:08
合計
7:36
5:03
8
5:11
5:12
89
6:41
6:41
20
7:01
7:06
11
7:17
7:30
11
7:41
7:43
101
9:24
9:25
24
9:49
9:50
6
9:56
9:56
10
10:06
10:36
1
10:42
10:42
14
10:56
11:10
13
11:23
11:23
23
11:46
11:47
7
11:54
11:54
9
12:03
12:03
34
12:37
12:37
2
12:39
ゴール地点
天候 晴れ曇り、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場です。2日1000円。
コース状況/
危険箇所等
大清水から小淵沢をあがるコースは林道からの切り替えがササで覆われていてわかりませんでした(レコで説明します)、あとナデッ窪の下りはちょっと修行です。
その他周辺情報 戸倉の日帰り温泉は臨時休業でした。
日曜日の11時ごろです。大清水の第2駐車場です。空いてます。
2020年08月30日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 11:19
日曜日の11時ごろです。大清水の第2駐車場です。空いてます。
1年ぶりのテント装備。水をそんなに積んでないので重くはないのですが、長時間になると堪えます。
2020年08月30日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/30 11:20
1年ぶりのテント装備。水をそんなに積んでないので重くはないのですが、長時間になると堪えます。
さて行きますか。
2020年08月30日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 11:23
さて行きますか。
この道は日光澤温泉に泊まった時に帰ってきた道です。
2020年08月30日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 11:37
この道は日光澤温泉に泊まった時に帰ってきた道です。
そういえばこんなところあったねー。
2020年08月30日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 11:42
そういえばこんなところあったねー。
滝があった。前に来たときは紅葉ですごかった。
2020年08月30日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 11:54
滝があった。前に来たときは紅葉ですごかった。
左です。日光澤のほうは右からきました。道標はありません。
2020年08月30日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 12:06
左です。日光澤のほうは右からきました。道標はありません。
それでもしばらくしっかりした道が続きます。
2020年08月30日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 12:16
それでもしばらくしっかりした道が続きます。
アキノキリンソウが咲いています。
2020年08月30日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 12:29
アキノキリンソウが咲いています。
こんなところも。タオルを洗って絞ります。気温は低いけど、湿度は高い。
2020年08月30日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 12:42
こんなところも。タオルを洗って絞ります。気温は低いけど、湿度は高い。
あっちのほうに抜けるのかな。
2020年08月30日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:01
あっちのほうに抜けるのかな。
あれ、行き過ぎちゃった。あ、そうか曲がり角で登山道に入らないといけないんだった。
2020年08月30日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:10
あれ、行き過ぎちゃった。あ、そうか曲がり角で登山道に入らないといけないんだった。
曲がり角の上のほう、この藪笹のなか行くのかなぁ?(ほんとはこれが正解だと思います。)もう一つ下のカーブに行ってみよう。
2020年08月30日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 13:13
曲がり角の上のほう、この藪笹のなか行くのかなぁ?(ほんとはこれが正解だと思います。)もう一つ下のカーブに行ってみよう。
この奥に枯れ沢がある。ここかな?(違います)
2020年08月30日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:16
この奥に枯れ沢がある。ここかな?(違います)
これほんとに道なのかなぁ。かなり厳しい。
2020年08月30日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:18
これほんとに道なのかなぁ。かなり厳しい。
さまよってこんな感じのところも突破しました。でも間違いでした。GPSサマサマ。
2020年08月30日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:31
さまよってこんな感じのところも突破しました。でも間違いでした。GPSサマサマ。
戻って藪の中を強引に登山道と思われるところに出ました。荷物も重たいからだいぶ消耗しました。
2020年08月30日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 13:43
戻って藪の中を強引に登山道と思われるところに出ました。荷物も重たいからだいぶ消耗しました。
流れで汗とかいろいろ流します。もうこんな時間になってる。予定より1時間近く遅れてます。
2020年08月30日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 14:12
流れで汗とかいろいろ流します。もうこんな時間になってる。予定より1時間近く遅れてます。
こちらはちゃんとした道なのですが、また藪こぎです。前回、皇海山でやられたけど、まさか尾瀬でこんな羽目にあうとは、、、。
2020年08月30日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 14:31
こちらはちゃんとした道なのですが、また藪こぎです。前回、皇海山でやられたけど、まさか尾瀬でこんな羽目にあうとは、、、。
分岐。ようやくここまで来たね。
2020年08月30日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 14:33
分岐。ようやくここまで来たね。
あー、ようやく尾瀬に来た感じがした。これですよね。
2020年08月30日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/30 14:40
あー、ようやく尾瀬に来た感じがした。これですよね。
この白いお花は?
2020年08月30日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 14:42
この白いお花は?
いいねぇ、湿原。(小淵沢田代)
2020年08月30日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/30 14:42
いいねぇ、湿原。(小淵沢田代)
また林の中に入ります。さっきの写真の右側のほう。
2020年08月30日 14:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 14:45
また林の中に入ります。さっきの写真の右側のほう。
左は時間が短いですが、ピークを一つ越える感じになります。迷わず右です。
2020年08月30日 14:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 14:45
左は時間が短いですが、ピークを一つ越える感じになります。迷わず右です。
トラバースしながら下っていく感じです。
2020年08月30日 14:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 14:51
トラバースしながら下っていく感じです。
歩きやすい。ササがないのはいいね。
2020年08月30日 15:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 15:05
歩きやすい。ササがないのはいいね。
お、また湿原に出る感じかな。
2020年08月30日 15:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 15:12
お、また湿原に出る感じかな。
でました。大江湿原。
2020年08月30日 15:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 15:13
でました。大江湿原。
ウーンと刈り払い機がなっています。歩きやすくなっています。
2020年08月30日 15:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 15:14
ウーンと刈り払い機がなっています。歩きやすくなっています。
お花畑があります。遠くで写真を撮って先を急ぎます。
2020年08月30日 15:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 15:15
お花畑があります。遠くで写真を撮って先を急ぎます。
流れのところでパシャリ。
2020年08月30日 15:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 15:16
流れのところでパシャリ。
これですよね尾瀬は。
2020年08月30日 15:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 15:16
これですよね尾瀬は。
いいねぇ。歩きやすいし。
2020年08月30日 15:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 15:19
いいねぇ。歩きやすいし。
ということで集落に到着。えーとどっちかな。
2020年08月30日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 15:31
ということで集落に到着。えーとどっちかな。
左のほうね。
2020年08月30日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 15:31
左のほうね。
いろいろ工事してるんだねぇ。
2020年08月30日 15:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 15:32
いろいろ工事してるんだねぇ。
尾瀬沼ヒュッテ到着。受付します。
2020年08月30日 15:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/30 15:33
尾瀬沼ヒュッテ到着。受付します。
こっちがテント場です。
2020年08月30日 15:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 15:39
こっちがテント場です。
これはトイレの中。とてもきれいです。
2020年08月30日 16:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 16:11
これはトイレの中。とてもきれいです。
トイレの外にも水くみ場があります。
2020年08月30日 16:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/30 16:11
トイレの外にも水くみ場があります。
トイレ全景。お世話になりました。
2020年08月30日 16:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 16:12
トイレ全景。お世話になりました。
ヒュッテの自販機。生ビールがコロナで無いとのこ。一番搾り一択ですな。500しかないけど。
2020年08月30日 16:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/30 16:14
ヒュッテの自販機。生ビールがコロナで無いとのこ。一番搾り一択ですな。500しかないけど。
生ビールはないけど、うまい。
2020年08月30日 16:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/30 16:16
生ビールはないけど、うまい。
煮えてなんぼのおでんで候。ビールは担いだエビスとさっきとは別で買った一番搾り。
2020年08月30日 18:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/30 18:16
煮えてなんぼのおでんで候。ビールは担いだエビスとさっきとは別で買った一番搾り。
30年以上前、教科書に載っていた松下竜一の本を再度読み直しています。ちょっと泣けますよ。
2020年08月30日 18:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/30 18:43
30年以上前、教科書に載っていた松下竜一の本を再度読み直しています。ちょっと泣けますよ。
とんで朝。昨日のおでんの汁でうどんです。夜中、笹原をガサガサやっているのが聞こえたけど、クマじゃないよねぇ。
2020年08月31日 04:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/31 4:36
とんで朝。昨日のおでんの汁でうどんです。夜中、笹原をガサガサやっているのが聞こえたけど、クマじゃないよねぇ。
翌朝。今日はいい日になりそう。
2020年08月31日 04:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 4:49
翌朝。今日はいい日になりそう。
燧は隠れてるなぁ。
2020年08月31日 05:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 5:00
燧は隠れてるなぁ。
さて行きますか。
2020年08月31日 05:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 5:03
さて行きますか。
ここから右、長英新道です。
2020年08月31日 05:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 5:09
ここから右、長英新道です。
刈り払いされています。ありがたい。
2020年08月31日 05:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 5:16
刈り払いされています。ありがたい。
1合目。ゆるーいのぼりが続いています。
2020年08月31日 05:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 5:37
1合目。ゆるーいのぼりが続いています。
2合目。まだまだゆるーい感じ。
2020年08月31日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 5:48
2合目。まだまだゆるーい感じ。
3合目。すこーし急になってきたかな。
2020年08月31日 05:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 5:58
3合目。すこーし急になってきたかな。
お、晴れてきたな。
2020年08月31日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:07
お、晴れてきたな。
4合目。
2020年08月31日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:07
4合目。
少し上に尾瀬沼が見えるところがあります。
2020年08月31日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 6:10
少し上に尾瀬沼が見えるところがあります。
晴れてくれー。
2020年08月31日 06:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/31 6:11
晴れてくれー。
5合目。半分なのかな?まだ1時間ちょっとだけど。
2020年08月31日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:17
5合目。半分なのかな?まだ1時間ちょっとだけど。
急に笹原でないところになりました。
2020年08月31日 06:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:22
急に笹原でないところになりました。
6合目。
2020年08月31日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:23
6合目。
不思議空間です。ガスに覆われてしまった。
2020年08月31日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:27
不思議空間です。ガスに覆われてしまった。
でもいい感じです。ササじゃないのはいいです。
2020年08月31日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:27
でもいい感じです。ササじゃないのはいいです。
沼が見えます。
2020年08月31日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 6:28
沼が見えます。
マルバダケブキの群落。もう終わりですね。
2020年08月31日 06:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:30
マルバダケブキの群落。もう終わりですね。
アキノキリンソウですかね。もう秋ですね。
2020年08月31日 06:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:37
アキノキリンソウですかね。もう秋ですね。
ピークに上がった。ミノブチ岳ですかね。
2020年08月31日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 6:40
ピークに上がった。ミノブチ岳ですかね。
さぁ、先に行こう。晴れてきた。
2020年08月31日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 6:42
さぁ、先に行こう。晴れてきた。
青い空が見えると撮りたくなる。
2020年08月31日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:45
青い空が見えると撮りたくなる。
後ろは雲海。
2020年08月31日 06:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 6:46
後ろは雲海。
あのとんがりがマナイタグラですね。
2020年08月31日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 6:47
あのとんがりがマナイタグラですね。
鞍部にお花畑。
2020年08月31日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:48
鞍部にお花畑。
角度を変えて。アザミが黒く見えちゃってるけど。
2020年08月31日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:49
角度を変えて。アザミが黒く見えちゃってるけど。
さっきのピーク(ミノブチ岳)が美しい。
2020年08月31日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:51
さっきのピーク(ミノブチ岳)が美しい。
お、9合目になった。
2020年08月31日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:53
お、9合目になった。
あのとんがりがマナイタグラ。
2020年08月31日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 6:54
あのとんがりがマナイタグラ。
振り返って何度も撮る。
2020年08月31日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/31 6:56
振り返って何度も撮る。
到着です。残念ながら真っ白。
2020年08月31日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/31 7:00
到着です。残念ながら真っ白。
さて、シバヤスグラに行きましょう。
2020年08月31日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 7:03
さて、シバヤスグラに行きましょう。
鞍部に降りていきます。ササの朝露で足元はビッショリです。
2020年08月31日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 7:09
鞍部に降りていきます。ササの朝露で足元はビッショリです。
あそこを上がればピークかな。
2020年08月31日 07:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 7:12
あそこを上がればピークかな。
到着。シバヤスグラ。東北最高点です。
2020年08月31日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/31 7:16
到着。シバヤスグラ。東北最高点です。
うーん、尾瀬ケ原は見えない。
2020年08月31日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 7:19
うーん、尾瀬ケ原は見えない。
ちょっとだけ見えた。きれいだねぇ。
2020年08月31日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/31 7:22
ちょっとだけ見えた。きれいだねぇ。
振り返ってマナイタグラ(右側)。
2020年08月31日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 7:22
振り返ってマナイタグラ(右側)。
これが精いっぱいかな。
2020年08月31日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 7:22
これが精いっぱいかな。
こちらもここで精いっぱい。
2020年08月31日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 7:22
こちらもここで精いっぱい。
マナイタグラの左側。日光の山が見えているのかな。
2020年08月31日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 7:23
マナイタグラの左側。日光の山が見えているのかな。
さて戻りますか。
2020年08月31日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 7:31
さて戻りますか。
振り返って。右側が結構鋭いんだねぇ。
2020年08月31日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/31 7:37
振り返って。右側が結構鋭いんだねぇ。
また沼方面。
2020年08月31日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/31 7:42
また沼方面。
ナデッ窪に降りていきます。さっきは左から。今度はまっすぐ。
2020年08月31日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 7:51
ナデッ窪に降りていきます。さっきは左から。今度はまっすぐ。
最初はこんな。
2020年08月31日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 7:58
最初はこんな。
すぐにこんな。1時間以上ずーっと続きます。石が滑るので、身長に行きます。(一回滑って背中打ちました)
2020年08月31日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 8:03
すぐにこんな。1時間以上ずーっと続きます。石が滑るので、身長に行きます。(一回滑って背中打ちました)
沼近く見えてるんだけどなぁ。400m下とは思えないのですが。
2020年08月31日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 8:15
沼近く見えてるんだけどなぁ。400m下とは思えないのですが。
沼近いけどまだ下という写真。
2020年08月31日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 8:49
沼近いけどまだ下という写真。
コケ。キレイです。
2020年08月31日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 9:03
コケ。キレイです。
ようやくゴロゴロから逃れた(まだちょっとあります)
2020年08月31日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:05
ようやくゴロゴロから逃れた(まだちょっとあります)
木道が見えた。
2020年08月31日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:18
木道が見えた。
ようやくホトリにでました。
2020年08月31日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 9:19
ようやくホトリにでました。
いいねぇ。これですよ。
2020年08月31日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/31 9:20
いいねぇ。これですよ。
人を入れて(すみません)。
2020年08月31日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:23
人を入れて(すみません)。
雲がなければねぇ。ちょっと小雨です。
2020年08月31日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 9:24
雲がなければねぇ。ちょっと小雨です。
いいねぇ。
2020年08月31日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:29
いいねぇ。
コメントなし。
2020年08月31日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:29
コメントなし。
2020年08月31日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:30
また林の中にはいってしまった。でも歩きやすい。
2020年08月31日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:43
また林の中にはいってしまった。でも歩きやすい。
ようやく戻ってきた感じですな。あの林は長英新道のトリツキでしょ。
2020年08月31日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:45
ようやく戻ってきた感じですな。あの林は長英新道のトリツキでしょ。
これね、朝見た見た。
2020年08月31日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:47
これね、朝見た見た。
ようやくヒュッテが見えた。
2020年08月31日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 9:53
ようやくヒュッテが見えた。
マイハウスです。
2020年08月31日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/31 9:59
マイハウスです。
行動食忘れちゃって(ゼリー)今食べてます。あー、ゼリーうまい!
2020年08月31日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/31 10:09
行動食忘れちゃって(ゼリー)今食べてます。あー、ゼリーうまい!
テントでなくてもいいね。特に尾瀬は。
2020年08月31日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 10:39
テントでなくてもいいね。特に尾瀬は。
トリカブト?違う花なのかな?きれいです。
2020年08月31日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/31 10:40
トリカブト?違う花なのかな?きれいです。
燧ヶ岳が隠れています。いい時に行ったんだね。
2020年08月31日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/31 10:41
燧ヶ岳が隠れています。いい時に行ったんだね。
分岐。
2020年08月31日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 10:41
分岐。
さっきの紫の花。
2020年08月31日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 10:43
さっきの紫の花。
高速道路みたいな道が続きます。
2020年08月31日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 10:43
高速道路みたいな道が続きます。
いいです。
2020年08月31日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 10:51
いいです。
デスクトップに張り付けるかな。
2020年08月31日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 10:51
デスクトップに張り付けるかな。
この休憩所は嫁と来ました。ラーメンを食べた気がする。今回はコーラを買いました。(おにぎりを持っていました)
2020年08月31日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 10:53
この休憩所は嫁と来ました。ラーメンを食べた気がする。今回はコーラを買いました。(おにぎりを持っていました)
ごちそうさまでした。
2020年08月31日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 11:09
ごちそうさまでした。
さて登ります。木道で登りやすいですけど。
2020年08月31日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 11:15
さて登ります。木道で登りやすいですけど。
峠到着。ここからが長い。
2020年08月31日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 11:22
峠到着。ここからが長い。
こんなところあったっけ。
2020年08月31日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 11:41
こんなところあったっけ。
あ、滝だ。
2020年08月31日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 11:53
あ、滝だ。
涼しげな流れ。
2020年08月31日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 11:57
涼しげな流れ。
一ノ瀬到着。
2020年08月31日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/31 11:57
一ノ瀬到着。
バスは使いませんよー!
2020年08月31日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 12:01
バスは使いませんよー!
一ノ瀬から30分強。頑張りました。車はこれしかありません。
2020年08月31日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 12:34
一ノ瀬から30分強。頑張りました。車はこれしかありません。
えー!戸倉の温泉、臨時休業。まっすぐ帰ります。
2020年08月31日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/31 12:57
えー!戸倉の温泉、臨時休業。まっすぐ帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

テント泊で燧ヶ岳に行きたいと思っていたので、北アルプスが行きづらい今がチャンスと行ってきました。しかも月曜日休みをもらって日曜から出発です。大清水に車を停めて戻ってきたかったので、行きは少し大回りするコースをチョイスしましたが、道を間違えた+大荷物でかなり消耗しました。翌日の燧も早く出発したいあまりに、行動食と頭に巻くタオルを忘れてかなり難儀しました。山自体も結構厳しい感じだったし、ちょっと修行みたいになりました。無事に帰ってこられて感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら