記録ID: 2544402
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
自宅から蔵王へ(^-^; 〜 House to Summit Mt.ZAO
2020年08月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 12:05
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩で山頂へ行きました。下りはゴンドラ。山形駅までバス。山辺駅まで左沢線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蔵王古道 宝沢口から登りました。危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 源七露天の湯 550円 |
写真
感想
山形にある日本百名山で、今まで縁がなかった蔵王。どうせ登るなら面白い登り方をしようと考えると、Sea To Summit ならぬ、Hause To Summit ZAO なら面白いだろうと、バカな登山計画を立てた。自宅がある山辺町から歩いて蔵王山まで行くのである。そして、下山後は、蔵王温泉に入り、ジンギスカンと生ビールで締める計画。我が家出発は、2時22分。4時間くらいで宝沢の登山口に着くと思ったら、慣れないロードで足が痛くなり、5時間で到着。途中、小雨に降られ、パラダイスゲレンデまで登るとガスガス。山頂も、お釜も見れないかな〜と思っていたら、ガスが晴れるではないか。刈田岳まで足を延ばし、下りはジンギスカンの店が閉まるといけないのでゴンドラで楽ちん下山。美味しい生ビールで一人飲み。バスと左沢線で帰宅した。
登りはじめは、もうこんな登山は二度としないと思ったが、たまにはいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shinonshinoさん こんにちは。
登山口まで長時間歩かれて、さすが体力と若さに溢れているものとレコを楽しく拝見させて頂きました。
山形県の地図が全く頭に入っていないので、山辺町がどの辺りなのかもレコを参考に楽しませて頂きました。
朝日連峰も、飯豊連峰も近くていいですね〜。他にも山名を見つけただけでもドキドキする山がいっぱい!
雪国に暮らす自信はありませんが(ご苦労も多いことと想います)春から秋にかけての数か月間を一度でいいから北国で暮らしてみたいものです。
夢で終わってしまう山々をshinonshinoさんが歩いていてくださるのでこれからもレコを楽しみにしています。
どうぞお気をつけて。
今回のチャレンジは、登山口まで20キロ位、そこから、標高差1400m位あります。でも、下りはなし。周りの人に話したら、変人扱いされました。当たり前ですよね。今年はけっこう登っているので体力がある程度ついてきた感じです。また、ビックリされるようなレコアップしますので、見ていて下さい。
お互い楽しみましょう😉
御近所に住んでおりますが、「蔵王まで歩く」と言う発想は無かったです。
自転車ならともかく、歩きとは・・・凄いタフネスですね
私の自宅からは瀧山が良く見えますので、歩いて行けそうにも思えてきますが、
実行する勇気は有りません
尚、House to Summit Mt.ZAOは無理ですが、House to Summit Mt.CHOKAIZAN
は、いつかやってみたいと思います。
もちろん、百名山の方の鳥海山ではありませんが・・・
バカな計画ですねー。もうしません😅
もしかしたら、本当にご近所でしょうか?自分も鳥海山なら、楽勝なので😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する