記録ID: 2552521
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
【号砲作戦】割引山(割引沢・天狗尾根)〜巻機山(井戸尾根)【丙32.4】
2020年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:07
距離 12.1km
登り 1,439m
下り 1,443m
7:28
16分
天狗尾根稜線
7:44
19分
天狗の池
9:10
9:41
3分
朝日岳縦走路分岐
9:44
9:45
9分
巻機山
10:29
30分
八合目
11:28
5分
四合目
11:33
5分
三合五勺
11:38
5分
三合目
11:43
11:44
4分
尾根コース登り口
11:48
桜坂駐車場
天候 | 総じて晴れ。稜線雲あり強風一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【割引沢・天狗沢】 沢の中、沢沿いの濡れた岩場のトラバース。命の危険を感じる箇所複数。徒渉地点確認やコース取りに神経を使う。 【天狗尾根】 沢からの登りは崩れやすい急傾斜の登り。下山禁止となっているのも当然。 【稜線】 なだらかで木道もあり歩きやすい。 【井戸尾根】 浮き石やえぐれた地面。割引沢に比べたら安心安全だが、油断は禁物。 |
写真
感想
今月は、今まで山行できなかった分を一気に取り戻す。その号砲となるべき山行を美しい、たおやかな山において決行する。
【山行候補】
台風接近中でも山行は断行する。ではどこへ?引き続き仕事への不安が拭えない昨今は遠出する気がなかなか起きないところで、比較的近い新潟を選択。一方、稜線を挟んで反対側の群馬県側は曇り雨。これは上越県境稜線は基本曇りか雨とみるべき。
ということで、谷川の稜線よりもやや新潟県側にある巻機山を主目標に選定。守門岳や浅草岳でも良かったが、それよりは近い所ということで巻機山に確定。
【割引沢・天狗沢】
一般的に沢コースというのは崩れやすいため、ルートが不明瞭となり、危険度も高い。総じて難度は高めだ。
一方で、こうした所に「初心者は来るな」と言われることがあるが、この「初心者」とは何者か、については判然としない。
危ない、怖いと言っているばかりでは、いつまで経っても歩けない。三点支持を理解し、滑落転倒を防ぐためにどうすれば良いか考える頭があれば、高難度の所にも臆せずバンバン行くべき。
不安を払拭するには、山岳ガイドや信頼できる熟練者と歩くのが最も良いだろうが、単独でも、時間を十分に確保することで安全をある程度担保できる。なお、時間というのはもちろん日中、暗い時分に沢登りなど論の外だ。
また、このような所には試金石となるような、最初の試練の箇所がある。そこを突破できるかどうかで、進退を判断しても良いだろう(そこから先は引き返すことも難しくなるので。)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する