記録ID: 2553967
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2020年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47ded5f4ae2dcc.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 721m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ。山頂付近だけガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じる箇所はなかった。 弘法清水から山頂までは狭い登山道をたくさんの人が行き来するので、細かなすれ違い待ちが多かった。 |
その他周辺情報 | 下山後は裏磐梯レイクリゾートで日帰り入浴。1200円と高めだけれど、広々としていて、露天からは桧原湖を見渡せる。 |
写真
感想
妻と2人で天気の良さそうな磐梯山に行ってみた。妻の腰に少し痛みがあるそうなので、一番楽な八方台からの往復。
とにかく涼しかった。暑くもなく、寒くもなく、こんなに涼しくてさわやなか登山は久しぶりな気がする。特に登山口付近のフラットなブナ林は快適な森林ウォーキング。
行きは弘法清水からすぐ山頂を目指し、帰りは弘法清水から天狗岩下を経由したところ、帰りの弘法清水小屋前からの展望が素晴らしかった。回り道して良かった。欲を言えば、写真12と同じポイントから火口壁の稜線も見渡せたので写真を撮れば良かった。かなりガスがかかっていて、もう少し進めばきっとガスのない写真が撮れるだろうと思っていたら、どんどんガスが濃くなってしまった。標高の高いところだけずっとガスがかかっていたのが残念。
いつかまた磐梯山に登る機会があればあの河口壁上の稜線を行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する