ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255425
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子ノ権現で健脚祈願 吾野〜スルギ〜小床峠 破線区間踏破の巻

2012年12月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,001m
下り
1,007m

コースタイム

8:27登山口ー9:02前坂ー10:45スルギー11:16子ノ権現ー12:57天寺十二丁目石ー13:50吉田山ー14:19秩父御嶽神社ー14:35東郷公園ー15:16吾野駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
前坂ースルギ間によじ登らなければならない箇所があります。
小ピークには大抵巻き道がありますが、道幅が非常に狭くてもろいところがあります。地面が濡れている状態では危険かと思います。(ピークはほとんど登らなかったのでどんな状態かは把握できていません。)
分岐に注意してください。表示が非常に小さいところがあります。(注意していたのに1カ所見逃しました。)
今週もやってきました墓地横の登山口。
2
今週もやってきました墓地横の登山口。
霜柱が育っています。
霜柱が育っています。
前坂。今回はスルギ・子ノ山方面へ向かいます。
2
前坂。今回はスルギ・子ノ山方面へ向かいます。
破線ルートなのでどきどきしていましたが、出だしは実線ルートとさほど変わりはありません。
破線ルートなのでどきどきしていましたが、出だしは実線ルートとさほど変わりはありません。
迷いそうなところには手作りの道しるべがあります。
2
迷いそうなところには手作りの道しるべがあります。
通せんぼの枯れ木の山もあちらこちらで見られました。道が太くてそっちに行きそうになるんですよねぇ。
2
通せんぼの枯れ木の山もあちらこちらで見られました。道が太くてそっちに行きそうになるんですよねぇ。
夏は草ぼうぼうになりそうです。
夏は草ぼうぼうになりそうです。
なるほど、破線ルートっぽくなってきました。
2
なるほど、破線ルートっぽくなってきました。
基本的に道が細いです。
基本的に道が細いです。
あ〜もう!これも夏だったら・・・
2
あ〜もう!これも夏だったら・・・
いきなり舗装された道にでました。
いきなり舗装された道にでました。
事件か!と思ったら不法投棄でした。個人情報っぽいものも捨てられていました。とりあえず片付けて欲しいな。
1
事件か!と思ったら不法投棄でした。個人情報っぽいものも捨てられていました。とりあえず片付けて欲しいな。
の、現場の近くに登山道入り口がありました。あぶない!見過ごすところだったわ。
3
の、現場の近くに登山道入り口がありました。あぶない!見過ごすところだったわ。
登山道入り口の様子。
2
登山道入り口の様子。
やっぱり道は細いです。
1
やっぱり道は細いです。
本日一番の難所。果たしてここを登って良いのかしばし迷いました。トラロープが見えたので多分合ってる。と思ってとにかくよじ登りました。
4
本日一番の難所。果たしてここを登って良いのかしばし迷いました。トラロープが見えたので多分合ってる。と思ってとにかくよじ登りました。
登った先、ちょっと行ったところにあった三等三角点。道の真ん中にあるのでうっかりすると躓くかも。
1
登った先、ちょっと行ったところにあった三等三角点。道の真ん中にあるのでうっかりすると躓くかも。
「板谷の頭」って場所なんでしょうか?ここから採掘現場が見下ろせます。
1
「板谷の頭」って場所なんでしょうか?ここから採掘現場が見下ろせます。
ほっとする道もあります。
ほっとする道もあります。
左手は小ピーク、右手は巻き道。今回はとことん巻き道を行きました。
左手は小ピーク、右手は巻き道。今回はとことん巻き道を行きました。
けど、細くて足元がもろいんだよなぁ。(これはよい状態の巻き道ですが)ピーク登っちゃった方がよかったかも。と思う巻き道もありました。
1
けど、細くて足元がもろいんだよなぁ。(これはよい状態の巻き道ですが)ピーク登っちゃった方がよかったかも。と思う巻き道もありました。
こういう道しるべを見ると、自分が歩いているところが正しい道なんだという確信が持てて安心します。
3
こういう道しるべを見ると、自分が歩いているところが正しい道なんだという確信が持てて安心します。
朽ち果てそうです。
1
朽ち果てそうです。
スルギから先も基本的に細い道です。
スルギから先も基本的に細い道です。
あ!剥がれそう。
あ!剥がれそう。
昼近いのにまだ元気な霜柱
昼近いのにまだ元気な霜柱
子ノ権現からの眺め
2
子ノ権現からの眺め
名物の巨大わらじと下駄
名物の巨大わらじと下駄
母、義理叔母、自分の足腰が丈夫になりますように。と祈願してきました。御守も3つ購入。
母、義理叔母、自分の足腰が丈夫になりますように。と祈願してきました。御守も3つ購入。
「休み」ってどこにも書いてないから浅見茶屋やってるのかしら?一か八かで下山!
1
「休み」ってどこにも書いてないから浅見茶屋やってるのかしら?一か八かで下山!
20分かけて降りてきたのに休業〜(泣)結局30分かけてさっきの写真のところに戻りました。
2
20分かけて降りてきたのに休業〜(泣)結局30分かけてさっきの写真のところに戻りました。
車道をしばらく行くと登山道が再開します。
1
車道をしばらく行くと登山道が再開します。
ここは実線ルートなので楽ちん。
ここは実線ルートなので楽ちん。
あ〜!楽ちんすぎて分岐を見のがしたっぽい。私が行きたいのは小床方面であって西吾野方面ぢゃない(汗)まだこの先に修正できる場所があるのでとりあえず先に進みます。
1
あ〜!楽ちんすぎて分岐を見のがしたっぽい。私が行きたいのは小床方面であって西吾野方面ぢゃない(汗)まだこの先に修正できる場所があるのでとりあえず先に進みます。
ルート間違い確定。天寺十二丁目石に着いてしまいました。
1
ルート間違い確定。天寺十二丁目石に着いてしまいました。
イモリ山方面を背にして撮影。右が今来た道。左が西吾野駅に向かう道。私は真ん中の道を進みます。
1
イモリ山方面を背にして撮影。右が今来た道。左が西吾野駅に向かう道。私は真ん中の道を進みます。
そこそこの急坂
ご親切にありがとう。この表示がなければ絶対に直進しています。
1
ご親切にありがとう。この表示がなければ絶対に直進しています。
・・・あると思ったんだよこの道への近道が。でも地図に載ってないんだもん。きっと車道から登山道の境目あたりにあったあの道に違いない。
・・・あると思ったんだよこの道への近道が。でも地図に載ってないんだもん。きっと車道から登山道の境目あたりにあったあの道に違いない。
なんとなく読める。
1
なんとなく読める。
吉田山頂上めざして一踏ん張り
吉田山頂上めざして一踏ん張り
地味な頂上に到着。山歩きもほぼ終了したのでここで食いっぱぐれていたおにぎりをほおばりました。
3
地味な頂上に到着。山歩きもほぼ終了したのでここで食いっぱぐれていたおにぎりをほおばりました。
地味に助かりました。
1
地味に助かりました。
秩父御嶽神社到着
2
秩父御嶽神社到着
旗は全て寄進されたもののようです
1
旗は全て寄進されたもののようです
千羽鶴がずらり
東郷神社にも寄りました
1
東郷神社にも寄りました
日露戦争の時の戦艦三笠の一部とのこと。
1
日露戦争の時の戦艦三笠の一部とのこと。

感想

母も義理叔母も足腰が弱く、私自身も右膝痛をかかえているので年の終わりに子ノ権現にお参りにいくことにしました。簡単に行っても面白味がないので、かねてより気になっていた赤い破線で記載されているルートを歩くことに。

破線ルートなのでどんな風に荒れているのか?と思いきや、道は良く踏まれていましたし、さほど激しいアップダウンも無く、体力的には余裕がありました。が、今まで歩いてきた道とは違い道しるべが余り無くて不安な気持ちで地図とにらめっこする箇所がいくつかありました。もっと自信を持って地図が読める様になりたいです。

今回の山歩きで出会った人は3人。すべて単独でした。また、初めてGPSを使ってログを取りましたが途中電池が切れたり、何故か最後の方のログが取れてなかったりと若干消化不良です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

stella2さん、こんばんは
miketamaです。

奇遇ですがstella2さんが前回かまど山で今回スルギの道、わたしが前回スルギの道で今回かまど山でした!

奥武蔵は肩にも膝にもイケるコースが沢山あり、アクセスもいいのでまだまだ行っていない所もあるのですが、スルギの道はわたしはお気に入りで何度か行きました。

吉田山、行ってません。
子の権現へ『行かなければいけない』 ので参考にさせていただきますネ、ありがとうございます。
2012/12/30 18:58
なんと!
miketamaさん

本当に奇遇ですね!
奥武蔵は歩きやすくていいですねぇ。
まだまだ行っていないところだらけなので地図見ながら次は
どこに行こうかとニヤニヤしています。

吉田山は破線ルートではありますが楽ちんコースでしたよ。
2012/12/30 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら