記録ID: 2555881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
1996年10月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
秋の最後に南アルプスの北岳と間ノ岳に登ろうと、広河原から歩き始めた。大樺沢の雪渓はもう殆ど無く、樋状の岩塊斜面を登って行く。見上げると北岳バッシレスが白く輝いていた。八本歯のコルからは捲道を通って北岳山荘へ向かい、小屋横の幕営地にテントを張った。背後に青空に浮かぶ北岳が望める、眺めの良い処だ。
深夜、音が無い静けさに目が覚める。テントの外を見ると、しんしんと雪が舞っていた。山は秋から一気に冬に向かっている様だ。視界の悪い中での雪の稜線歩きは、道を失う危険が高く、間ノ岳はあきらめることにして、北岳だけその頂を踏む事にした。幸いして小屋に泊まっていた数組の登山者も、殆どが北岳経由で降りる様だ。山荘からは距離も短く、無事に北岳の山頂に到着。記念撮影の後、マーキングを確認しながら八本歯のコルへと下り、北岳を後にした。
深夜、音が無い静けさに目が覚める。テントの外を見ると、しんしんと雪が舞っていた。山は秋から一気に冬に向かっている様だ。視界の悪い中での雪の稜線歩きは、道を失う危険が高く、間ノ岳はあきらめることにして、北岳だけその頂を踏む事にした。幸いして小屋に泊まっていた数組の登山者も、殆どが北岳経由で降りる様だ。山荘からは距離も短く、無事に北岳の山頂に到着。記念撮影の後、マーキングを確認しながら八本歯のコルへと下り、北岳を後にした。
天候 | 初日:晴れ、2日目雪、麓は曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する