ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2556345
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山雄山(室堂〜雄山)【北アルプス北部、富山県】

1973年08月11日(土) ~ 1973年08月12日(日)
 - 拍手
otoh その他1人
GPS
09:30
距離
8.3km
登り
734m
下り
734m

コースタイム

● コースタイム(不明)
8/11;室堂 − 雄山 − 室堂 ― 雷鳥荘、泊
8/12;雷鳥荘 − 地獄谷 − 弥陀ヶ原

● 行動時間 不明
天候 曇り、ガス
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
● 今回の移動
(実家 = 立山 = 美女平 = 室堂ターミナル)

8/11 ; 室堂 ― 雄山 ― 室堂(雷鳥荘、泊)
8/12 ; 雷鳥荘 ― 地獄谷 ― 室堂

(室堂ターミナル = 美女平 = 立山 = 実家)


●登山口へのアクセス
○室堂
・そもそもマイカーで室堂に行くことは不可能。富山地方鉄道「立山駅」からのケーブルカーと高原バス乗り継ぎ、または富山駅、東京、大阪等から運行されている室堂直通バスを利用するよりない
・ケーブルカーの起点である立山駅の周辺は、駐車場が大規模に確保されているが、時には駐車場所が不足するほどに混雑することもある。しかも駐車場の予約ができるわけではない
・そういったリスク回避のためには、以下の別ルートも考えられる
[山より数キロ手前にあるドライブイン「アルペン村」始発のバス便
富山駅始発のバス便
・いずれも便数が豊富にあるわけではないが、確実性がある。特に富山駅発であれば、帰りは立山駅から富山地鉄電車で富山に戻るという手も生じる
 また、立山に戻ってこないようなルートを選ぶ場合にも、富山から先は公共交通機関を利用する方が手堅い

○弥陀ヶ原
・室堂と同様、立山高原バス等で訪れるしかない
(2020年12月現在)
コース状況/
危険箇所等
○室堂〜一ノ越
・もっぱら遊歩道のように整備された歩きやすい道。季節によっては雪渓越えもある
・石とモルタルで固めた遊歩道は、斜面では段付きも斜面もある

○一ノ越〜雄山
・岩くずと砂の急斜面。歩きにくい所も時折ある。ただし、鎖が必要なレベルではない

○地獄谷周辺
・現在は、有毒ガスに伴う立ち入り禁止区域が広く設定されているようだが、当時は鍛冶屋地獄などの目の前に行くことができた
その他周辺情報 ●買う、食べる
・室堂でも飲食及び飲料等の購入は可能
・立山駅周辺にはコンビニエンスストアはない

●日帰り温泉
・立山駅から比較的近いところにある「グリーンビュー立山」では日帰り入浴が出来るという案内もネット上にはあるが、HPを見ても、その旨の記述はないので要確認
・その他には、「ホテル森の風立山」(旧厚生年金、旧グランドサンピア)では日帰り入浴可能。入場18時まで。大人900円
(上記いずれも2020年12月現在、ネット等調べ)

ガスの中、雄山神社奥宮がうっすらと見えています【山頂社務所前にて】
ガスの中、雄山神社奥宮がうっすらと見えています【山頂社務所前にて】
ガスっていますが、結構先まで見えています【山頂社務所前にて】
2017年09月02日 09:54撮影 by  404SH, SHARP
9/2 9:54
ガスっていますが、結構先まで見えています【山頂社務所前にて】
【山頂社務所前にて】
【山頂社務所前にて】
【山頂社務所前にて】
【山頂社務所前にて】
【山頂社務所前にて】
【山頂社務所前にて】
まだ父も若いです。この頃はアラフォーなんだから、そりゃ若いはずだ【山頂社務所前にて】
まだ父も若いです。この頃はアラフォーなんだから、そりゃ若いはずだ【山頂社務所前にて】

感想

 前年、一ノ越まで達したが、それより上へは行かせてもらえなかった。さらなる前年のこともあって、親がそう決めてきたのだから、仕方がない。しかしこの年は一ノ越では全く満足できなかったのだが、そもそもは登りたくなかったわけではないので、この年再挑戦となった。ただし、ちょうど祖母(父から見れば、母親)が入院し、遠からず別れを覚悟するような段階であったので、まだ小康を得ているうちにと、お盆に父と登った。
 なんとなく急いている心持ちもあってか、途中で嫌になることなく山頂まで行ったと記憶している。一ノ越から先は、ガスに埋もれていた。ひょっとすると、ガスがなかったら、山頂までの距離が如実にわかったので、また途中で嫌になっていたかもしれない。ガスのおかげで山頂まで一心に登ることができたのかもしれない。
 山頂社務所前から先のみ写真が残るが、ガスの中、社務所からは雄山山頂神社がうっすらと見えているのがわかる。
 山頂の雄山神社にお参りした後は一ノ越経由で室堂に戻り、雷鳥荘に宿泊した。いや、ひょっとするとこの年はニューフサジ(現在は雷鳥沢ヒュッテ)だったかもしれない。宿までは記憶していないが、何度か宿泊した行程において利用したのは、雷鳥荘とニューフサジの2軒だけだ。
 翌朝、宿からちょっと行ったところから、日の出を見た。稜線から陽が顔を出すのだが、小さな石の上に上ったりすると、何度も日の出が見られるのがおもしろく、石に上ったり降りたりしたことが記憶にある。
 地獄谷は、毎年のように来ていたのだが、鍛冶屋地獄がかつての写真と比較しても明らかに小さくなっているように見えた。

 このあと毎年のように立山(雄山)には登っていたのだが、あいにくにも記録がない。日付のわかる次の記録は、大汝山への初登頂となった4年後のものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら