記録ID: 255695
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
韓国岳(ビジターセンターから往復)【鹿児島県、霧島】
2002年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:23
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 519m
- 下り
- 512m
コースタイム
●コースタイム
ビジターセンター駐車場 9:01 − 一合目 9:17 − 四合目 9:31/37 − 五合目 9:42 − 韓国岳山頂 9:59/10:42
− 五合目 10:57 − ビジターセンター駐車場 11:24
●行動時間
2:23
ビジターセンター駐車場 9:01 − 一合目 9:17 − 四合目 9:31/37 − 五合目 9:42 − 韓国岳山頂 9:59/10:42
− 五合目 10:57 − ビジターセンター駐車場 11:24
●行動時間
2:23
天候 | 晴れ、ただしガス |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(泊地) = (ビジターセンター) – 韓国岳 − (ビジターセンター) = (家) ●登山口へのアクセス ○ビジターセンター) ・えびの高原エコミュージアムの中にある。ただし当時は単にビジターセンターではなかったであろうか ・鹿児島空港や鹿児島市街からは、国道223号線と県道1号線を経由して「えびの高原」へ。「えびの高原」の突き当たりにあるのがビジターセンター |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 ・円錐形の火山に対して、まっすぐに頂上を目指す道。しかも高木もない。迷うような心配は基本的にない。 ・ただし、ガスに包まれて目標を見失うと、火山礫の広がりの中を歩くような所では、コースに十分に注意すべきかも。また、火口側は切り立った崖地となっているので、山頂壁に沿うようになってからはよく注意すべき ●買う、食べる ・鹿児島側から来る場合には、霧島温泉に最後のコンビニエンスストアがある ●日帰り温泉 ・霧島温泉を始め、日帰り入浴可能な湯も含め、周辺には多数あり |
写真
感想
つづら折りの道路を横目にその脇を階段で登り、車道を離れると一旦は灌木帯となる。ミヤマキリシマを見ながら、さして視界の邪魔にはならない低木をくぐる。抜けると、岩礫帯だが、今日は視界が利かない。進みは“合目標”で分かる程度。と思っていたら、五合目を過ぎると頂上まではあっという間であった。
頂上にいる間にガスがやや切れた。
たった10分の絵画ショウではあったが火口湖や大浪池は迫力もあり、美しくもあり。
晴れてようやく気がついたが、頂上に立っていたとき、自分の背後は断崖絶壁であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2909人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する