ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2557805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 本家🗻よりハードなご当地🗻(おとQ遠征第二日)

2020年09月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
16.4km
登り
1,650m
下り
1,769m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:02
合計
9:51
5:34
30
6:04
6:16
14
6:30
6:30
22
6:52
6:53
21
7:14
7:14
27
7:41
7:45
24
8:09
8:09
36
8:45
8:50
25
9:15
9:22
12
9:34
9:35
15
9:50
9:50
5
9:55
9:57
15
10:12
10:13
4
10:17
10:17
5
10:22
10:23
11
10:34
10:51
5
10:56
10:56
4
11:00
11:01
4
11:05
11:06
7
11:13
11:13
9
11:22
11:22
8
11:30
11:35
14
11:49
11:49
15
12:04
12:04
12
12:16
12:17
48
13:05
13:06
75
14:21
14:22
18
14:40
14:40
27
15:07
15:07
16
15:25
ゴール地点
天候 曇、7合目から上はガス&強風😵 麓は晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:宿の車で半月湖まで送って頂く
復路:羊蹄自然公園前🚏🚌から倶知安駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません、道標完備 ありがとうございます
山頂から真狩下山口に直行する部分は岩場なので、風の強い時は避けた方が賢明、火口中央道の利用が安全性が高い
その他周辺情報 羊蹄山避難小屋
管理人さんいます、山バッヂあり、700円。
年度毎色違い。H 30、R1、2がありました
真狩キャンプ場管理センターのは、缶バッヂでした。

真狩下山口周辺には真狩温泉、細川たかし像などありますが、🚏🚌から遠く、🚌時刻の関係で寄りませんでした

coopさっぽろ倶知安店
倶知安駅隣、徒歩1分😁 コピー白黒5円、カラー30円😆
地ビール地牛乳リボンナポリン(笑)あり、組合員で無くてもお買い物できます

下山後は深川市の同級生宅(伊藤農園)にお泊り🏡
4時起床、5時に宿を出てここからスタート🎵
🚙2台、⛺️泊のチャリダーさん一名と、マイクロバス1台ありました
2020年09月08日 05:35撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 5:35
4時起床、5時に宿を出てここからスタート🎵
🚙2台、⛺️泊のチャリダーさん一名と、マイクロバス1台ありました
ぶーらんたいむ。
YY姐さんの代わりにぶーらんしておきますね🎵
2020年09月08日 05:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 5:50
ぶーらんたいむ。
YY姐さんの代わりにぶーらんしておきますね🎵
一番咲いていたのがこのお方💀

2020年09月08日 05:52撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 5:52
一番咲いていたのがこのお方💀

ぱっぱかたいむ🐴
なんたって🐴産地ですから😆
2020年09月08日 05:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 5:59
ぱっぱかたいむ🐴
なんたって🐴産地ですから😆
どうやら中にヒカリゴケあったらしく
しまった😵💦見てこなかった
2020年09月08日 06:10撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 6:10
どうやら中にヒカリゴケあったらしく
しまった😵💦見てこなかった
トイメン😻ニセコ
2020年09月08日 06:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
9/8 6:15
トイメン😻ニセコ
巨大な倒木が多いです
歩きやすくなっています、感謝💖
2020年09月08日 06:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 6:25
巨大な倒木が多いです
歩きやすくなっています、感謝💖
ステンシルの標識😻
ここまでは緩斜面です
2020年09月08日 06:28撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 6:28
ステンシルの標識😻
ここまでは緩斜面です
おや😲梅笠ですよ
2020年09月08日 06:32撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 6:32
おや😲梅笠ですよ
赤い実シリーズその一💓
2020年09月08日 06:37撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 6:37
赤い実シリーズその一💓
ニセコのゲレンデ良く見えます
2020年09月08日 06:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 6:44
ニセコのゲレンデ良く見えます
そろそろ本気の登りです💦
2020年09月08日 06:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 6:54
そろそろ本気の登りです💦
ここは🗻プレートでした
2020年09月08日 07:09撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/8 7:09
ここは🗻プレートでした
2020年09月08日 07:41撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 7:41
ヤマハハコも多い
2020年09月08日 07:50撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 7:50
ヤマハハコも多い
え゛っ😵リレーマラソン大会って💦
ここで、ですか💦
2020年09月08日 08:09撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 8:09
え゛っ😵リレーマラソン大会って💦
ここで、ですか💦
雲の中に入ったようです
2020年09月08日 08:45撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/8 8:45
雲の中に入ったようです
ナナカマドの赤い実いっぱい
2020年09月08日 09:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 9:09
ナナカマドの赤い実いっぱい
自衛隊の訓練?平日登山あるある
迷彩服の強者が大勢
半月湖のマイクロバスがそうでしょう
2020年09月08日 09:16撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 9:16
自衛隊の訓練?平日登山あるある
迷彩服の強者が大勢
半月湖のマイクロバスがそうでしょう
いよいよ9合目、お鉢にリーチ😆
怖いよぅ😨
2020年09月08日 09:32撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 9:32
いよいよ9合目、お鉢にリーチ😆
怖いよぅ😨
すごーーい風っ😵💦
2020年09月08日 09:33撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 9:33
すごーーい風っ😵💦
自衛隊の早い班が下山していきました
2020年09月08日 09:39撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 9:39
自衛隊の早い班が下山していきました
イワギキョウ💙厳しい環境に嬉しい姿
2020年09月08日 09:40撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 9:40
イワギキョウ💙厳しい環境に嬉しい姿
ガスってて判り辛いですが
ナナカマドの海❕
2020年09月08日 09:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 9:45
ガスってて判り辛いですが
ナナカマドの海❕
赤い実シリーズその2💓
海の様に群生するナナカマド
2020年09月08日 09:47撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/8 9:47
赤い実シリーズその2💓
海の様に群生するナナカマド
は、はいっ😆
2020年09月08日 09:52撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 9:52
は、はいっ😆
あ、かわえぇ
ウメバチソウ
2020年09月08日 09:52撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/8 9:52
あ、かわえぇ
ウメバチソウ
赤い実シリーズその3💓
コケモモ
2020年09月08日 09:55撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 9:55
赤い実シリーズその3💓
コケモモ
火口中央道分岐点なう😆
ここから山頂をピストンだ👊
2020年09月08日 09:57撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/8 9:57
火口中央道分岐点なう😆
ここから山頂をピストンだ👊
お鉢はイワウメ群生地
きれいだったんだろうなぁ🙄
2020年09月08日 10:14撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 10:14
お鉢はイワウメ群生地
きれいだったんだろうなぁ🙄
お鉢の指道標はこのタイプ
判りやすくて助かる😍
2020年09月08日 10:19撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 10:19
お鉢の指道標はこのタイプ
判りやすくて助かる😍
旧山頂(真狩岳)なう🎵
堂々の一等点✨
2020年09月08日 10:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 10:24
旧山頂(真狩岳)なう🎵
堂々の一等点✨
あっち側は
恐ろしそうです😨
2020年09月08日 10:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 10:26
あっち側は
恐ろしそうです😨
さんちょゲット🎊
ヤター\(^o^)/
2020年09月08日 10:38撮影 by  SH-01L, SHARP
14
9/8 10:38
さんちょゲット🎊
ヤター\(^o^)/
深田トリビュートあんパンセレモニー😁
荒天なのでお鉢めぐりで真狩下山口に直行はせず
火口中央道分岐に戻る〜
2020年09月08日 10:33撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 10:33
深田トリビュートあんパンセレモニー😁
荒天なのでお鉢めぐりで真狩下山口に直行はせず
火口中央道分岐に戻る〜
こちらも沢山。岩弁慶
2020年09月08日 10:57撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 10:57
こちらも沢山。岩弁慶
往路スルーした北山のピークに寄る
三等点 だったようです
撮りませんでした💦
2020年09月08日 11:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 11:02
往路スルーした北山のピークに寄る
三等点 だったようです
撮りませんでした💦
こんな天気です😓
真狩下山人の大半が中央道経由でした
2020年09月08日 11:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 11:12
こんな天気です😓
真狩下山人の大半が中央道経由でした
キバナシャクナゲが一輪だけ😂
2020年09月08日 11:19撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 11:19
キバナシャクナゲが一輪だけ😂
金梅💛
雌阿寒かと思いましたが普通にミヤマでしょう😅葉っぱが違いました
2020年09月08日 11:21撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 11:21
金梅💛
雌阿寒かと思いましたが普通にミヤマでしょう😅葉っぱが違いました
旧避難小屋 布基礎だけが残っている
の、中で休憩している人いました😅
2020年09月08日 11:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 11:25
旧避難小屋 布基礎だけが残っている
の、中で休憩している人いました😅
赤と青の💓💙アンサンブル
2020年09月08日 11:27撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 11:27
赤と青の💓💙アンサンブル
旧避難小屋のポイントで🧑‍🤝‍🧑さんに撮って頂きましたっ😍
彼女は東南アジア系?ニセコは東南アジアの方に大人気だそうです🎵
2020年09月08日 11:31撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/8 11:31
旧避難小屋のポイントで🧑‍🤝‍🧑さんに撮って頂きましたっ😍
彼女は東南アジア系?ニセコは東南アジアの方に大人気だそうです🎵
避難小屋に寄って行きますよ
2020年09月08日 11:47撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/8 11:47
避難小屋に寄って行きますよ
あらー😍
イッちゃんミッケ
2020年09月08日 11:52撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 11:52
あらー😍
イッちゃんミッケ
管理人さんいます
⛰️バッヂ買えますよ🎵
年毎にイロチです
2020年09月08日 11:58撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 11:58
管理人さんいます
⛰️バッヂ買えますよ🎵
年毎にイロチです
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ
ここで奇跡?の
2020年09月08日 12:07撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 12:07
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ
ここで奇跡?の
エゾツガザクラとの出逢い💗
2020年09月08日 12:07撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 12:07
エゾツガザクラとの出逢い💗
一瞬山頂見えました😂
2020年09月08日 12:10撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 12:10
一瞬山頂見えました😂
コンデジでも
2020年09月08日 12:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
9/8 12:13
コンデジでも
さぁ頑張って下りますよ👊
2020年09月08日 12:15撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 12:15
さぁ頑張って下りますよ👊
下降点の真狩キャンプ場が見えてきました🎵
2020年09月08日 12:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 12:27
下降点の真狩キャンプ場が見えてきました🎵
👣💨
2020年09月08日 12:33撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 12:33
👣💨
|д゜)
2020年09月08日 12:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 12:35
|д゜)
灌木帯に突入💨
2020年09月08日 12:40撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 12:40
灌木帯に突入💨
どんどん下る
2020年09月08日 12:48撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 12:48
どんどん下る
んん?あれは…
洞爺湖ですよ😲
2020年09月08日 12:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
9/8 12:57
んん?あれは…
洞爺湖ですよ😲
まだまだ💦
2020年09月08日 13:03撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 13:03
まだまだ💦
なかなか😵手強いゾ
2020年09月08日 13:21撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 13:21
なかなか😵手強いゾ
ここだけ合目表示が高いところに付けてある😅
(モンタを乗せれない)
2020年09月08日 13:41撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 13:41
ここだけ合目表示が高いところに付けてある😅
(モンタを乗せれない)
いゃ〜😂まだまだ先が
2020年09月08日 13:58撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 13:58
いゃ〜😂まだまだ先が
今頃青空が〜😂
2020年09月08日 13:58撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 13:58
今頃青空が〜😂
素敵な林😍
白樺かしら〜
2020年09月08日 14:08撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 14:08
素敵な林😍
白樺かしら〜
ここだけ「半」がある
2020年09月08日 14:09撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 14:09
ここだけ「半」がある
もうちょい❗️
2020年09月08日 14:13撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 14:13
もうちょい❗️
ここまで来れば一安心😅
2020年09月08日 14:21撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 14:21
ここまで来れば一安心😅
だそうです
2020年09月08日 14:41撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/8 14:41
だそうです
見覚えのあるキツツキさんにゴール🎊
2020年09月08日 14:43撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/8 14:43
見覚えのあるキツツキさんにゴール🎊
真狩キャンプ場で🥾とストックを洗って
2020年09月08日 14:46撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 14:46
真狩キャンプ場で🥾とストックを洗って
15:34🚌間に合いました👍️
この🚌は半月湖入り口(羊蹄登山口🚏)も経由します
2020年09月08日 15:25撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 15:25
15:34🚌間に合いました👍️
この🚌は半月湖入り口(羊蹄登山口🚏)も経由します
16:45の小樽行乗ります
🚌🚃乗継⌚️が35分あったので駅隣の生協で
2020年09月08日 16:43撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/8 16:43
16:45の小樽行乗ります
🚌🚃乗継⌚️が35分あったので駅隣の生協で
こんなの仕入れて😁
今日も山線でまったり移動だよ🎵
無地のいかあしは家から持ってきた
2020年09月08日 16:44撮影 by  SH-01L, SHARP
5
9/8 16:44
こんなの仕入れて😁
今日も山線でまったり移動だよ🎵
無地のいかあしは家から持ってきた
札幌とうちゃこ✨都会だなー🤩
乗継⌚️少ないので鉄子の定番😁
北海道も蕎麦処ですから🎵
2020年09月08日 19:15撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/8 19:15
札幌とうちゃこ✨都会だなー🤩
乗継⌚️少ないので鉄子の定番😁
北海道も蕎麦処ですから🎵
サトビちゃんの待つ深川まで、ライラックで1時間〜💜
2020年09月08日 19:23撮影 by  SH-01L, SHARP
5
9/8 19:23
サトビちゃんの待つ深川まで、ライラックで1時間〜💜
撮影機器:

感想

いよいよ蝦夷地の深100ピーク、最初の一座にリーチ👇️の日を迎えました😆
登り比羅夫コース、下り真狩コースで、🚌で倶知安駅に戻る作戦です。
要するに今日もケツカッチン⌚️で、ございます😅

天気はまずまず、でも頂上はかなり風が強そう😫宿のオーナーさんから「山頂から真狩下山ポイントに直行する悪場の通過は強風時は大変危険⚠️火口中央道分岐から山頂をピストンした後、中央道経由で真狩下山口に行くと良い」とのお話がありましたのでそれで😊

6合目過ぎた辺りで雲の中に突入😣お鉢手前の9合目からは案の定すごーい風っ🌬️🌬️ダブルストックで良かった😂

たどり着いた山頂は流石百名山、平日でしたがそこそこ賑わっており🎵真狩ピストンの方が多いかな🙄
あんパン食べてソッコー下山開始💨避難小屋に山バッヂを買いに寄って真狩コースでガンガン下ります💦

いや〜 実にハードでした😵
スタートの半月湖の標高が340m、山頂は1896mで標高差1556m😲
因みに本家富士山、富士宮新五合目からだと2400mスタートなので山頂までの標高差は1376m
本家よりハードなご当地🗻で😨し💪た💦

下山後は同級生の住む深川まで移動🚃39年ぶりの再会と👩‍🦱👩‍🦱なりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

andy846さん、おはようございます!
北海道は飛行機ではなく新幹線だったのですね!
新幹線は北海道まで続いているのかぁ?と一瞬思いましたが、数年前に開業してましたね(笑)

日本百名山の一つ、羊蹄山の登頂、おめでとうございます♪
確か別名、蝦夷富士と言うのですよね。
本家の富士山より標高差があり、ハードだったとは...。
山頂は残念な天候でしたが、歩きを楽しまれて何よりです。

余談ですが、羊蹄山の南東側にルスツリゾートがあるのですが、双子娘が小学生の頃、夏の家族旅行で1週間程滞在した事が2回あります。
その頃山をやっていれば、羊蹄山に登って1座ゲット出来ていたのにと思います(笑)

お疲れさまでした。
2020/9/12 4:00
Re: andy846さん、おはようございます!
あやもえさんっ💦 超😲🐢レス😱 失礼します🙇
遠征から戻った先週は、仕事に野暮用、次のお出かけ😅とスケジュールが詰まってて😵
昨日午後やっと、皆さんのレコ見たり したりできました😅

ちょとちょっと〜 いくら🚃に疎いからって、🚄とっくに津軽海峡越えてますから😁
さらに札幌まで延伸が決まっていて、倶知安あたりでも受け入れ準備が進んでいる感じです。在来特急は苫小牧廻りで札幌に向かいますが、🚄は「山線」廻り🎵
開通したら、ニセコやルスツがとっても便利になりますよ
…あ、きのう「アド街」視てたら、ルスツリゾートの「コークスクリュー」は、閉園した谷津遊園からのお下がりで、同型機では我が国最古って紹介されてました😲
羊蹄山、さすがの っぷりです😆 ぜひ一度登ってください💨
いちコメありがとございました😻
2020/9/20 10:19
こっちの富士も大変
あんでぃさん、こんばんは。😺
北海道の富士山、利尻富士がしんどかったけど、こっちも大変なのね。
利尻はスタート0mから、こっちは、340mから1500m以上の標高差ですかぁ。 富士山に風はつきものだけど、無事登頂よかったですね。
ここは未踏の山 、いずれは野営場でのんびりして登りたいなぁ。
2020/9/12 20:44
Re: こっちの富士も大変
くぼ🐱センセ こんにちニャン🎵 すっかり🐢レスごめんニャさ〜い😹
あっ😲そうでした。北の国のご当地 には、利尻も ありましたね😆
スタート0mからの〜1700m超えは マジでゼロFUJI💦💦
そっちのほうが、手ごわいニャン😨いずれ挑戦せねば。覚悟しぃや…😱

当日は風はやや強かったですが雨にならなかったので、まずますでした。6合目までは展望もあり、トイメンのニセコがきれいに見えて😻 ツガザクラやキバナシャクナゲもちょっと残ってて嬉しかったニャン😹
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ! センセこちらまだでしたか😲
麓には快適なキャンプ場あるから、ここをベースに満喫してくださいね〜
コメント さんきゅう べり 抹茶🍵
2020/9/20 10:30
羊蹄山登頂おめでとうございます。
andy846さんこんばんは、
北海道にいらっしゃるのですね。
羊蹄山は標高差があって思った以上にきついですよね、
荒天時に真狩口への近道行かなくて正解だったかも
経路が不明瞭でかつ岩の昇り降りに難儀した記憶があります。
次は旭岳と十勝岳でしょうか、レコ楽しみにしています。(*- -)(*_ _)ペコリ
2020/9/13 2:29
Re: 羊蹄山登頂おめでとうございます。
kome100さんこんにちは  コメントありがとございます
諸々あり🐢レス御容赦ください〜💦
今年は初夏の「おと休パス」の発売が無かったので、もし9月上旬に「北海道スペシャル」が出たら、これを利用していよいよ🎶北海道に乗り込もう💨って企んでいたのですよふっふっふ…😏 御無沙汰だった同級生とも連絡が付き、念願の農園滞在も叶いました🏡
羊蹄のお鉢巡りはレベルが高そうですね😓宿でもこのルートは避けるようにとの助言があり、実際、真狩への下山は火口中央道を使う方が多かったです。
CTがちょっと余分にかかっちゃうから、逆算して、半月湖は5時半スタートにして。
🚌⌚ケツカッチンでちょっとハラハラした〜😆⇦あ、いつもか😅

出かける前に、kome100さんの幌尻トムラウシ大冒険レコを大変興味深く拝見😻
いつか、行く山です(kubo🐱センセよろしうおたの申します)
…ってあれ🙄 次にどこ行くかバレバレな感じですね  でも、十勝だけ よ
2020/9/20 10:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら