ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・丹沢山 長尾尾根から

2012年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
is_pinarello その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
17.7km
登り
1,587m
下り
1,567m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

塩水橋 6:35
新大日 9:17
塔の岳 10:00-10:15
丹沢山 11:10-11:30
塩水橋 13:21
天候 小雨→ガスガス
下山中にやっと晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野清川線・塩水橋付近
コース状況/
危険箇所等
 ̄水橋から本谷橋は林道歩きです。
∨榁橋-長尾尾根合流までは、破線になってますが明瞭な道で危険箇所もありません
D紅尾根は最初トラバースしながら登って行きますが、上の丸を過ぎた所から歩きやすい尾根道です。
た径臚-塔ノ岳-丹沢山の表尾根・丹沢主脈はぬかるみが多いです。
ッ安山から堂平に向かう途中、凍結箇所があります。
アイゼンは使いませんでしたが、下る場合は装着した方が良さそうです。
Ε錺汽啾出合から塩水橋は林道歩きです。
本谷橋
吊り橋を渡ります
後ろから揺らさないでね
2012年12月31日 07:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12/31 7:04
本谷橋
吊り橋を渡ります
後ろから揺らさないでね
長尾尾根はなかなかの美尾根です
紅葉の時期がおススメ
残念ながら天候が良くないので写真がこれだけでした
2012年12月31日 08:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/31 8:35
長尾尾根はなかなかの美尾根です
紅葉の時期がおススメ
残念ながら天候が良くないので写真がこれだけでした
熊出没の注意書き
最近、熊が多いらしいね
2012年12月31日 09:02撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:02
熊出没の注意書き
最近、熊が多いらしいね
新大日到着
茶屋はもう完全に閉鎖してます
ここから表尾根はぬかるみ地獄です
2012年12月31日 09:18撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:18
新大日到着
茶屋はもう完全に閉鎖してます
ここから表尾根はぬかるみ地獄です
木ノ又小屋
前回寄れせてもらった時は、美味しいコーヒーを頂きました
お気に入りの山小屋です
2012年12月31日 09:34撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:34
木ノ又小屋
前回寄れせてもらった時は、美味しいコーヒーを頂きました
お気に入りの山小屋です
試してみませんか?
元気がでたら300円
でなくても300円
らしいです
私は元気でました
2012年12月31日 09:34撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:34
試してみませんか?
元気がでたら300円
でなくても300円
らしいです
私は元気でました
塔の岳
あともう少しだ
2012年12月31日 09:46撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:46
塔の岳
あともう少しだ
塔の岳山頂
天気も良くないから人も少なめだね
2012年12月31日 10:00撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:00
塔の岳山頂
天気も良くないから人も少なめだね
山荘横のトイレ
増築してましたね
風が強い日や寒い日はここで着替えられるからグット
2012年12月31日 10:03撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:03
山荘横のトイレ
増築してましたね
風が強い日や寒い日はここで着替えられるからグット
丹沢山に向かう途中
もう田んぼみたいだよ
2012年12月31日 11:03撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:03
丹沢山に向かう途中
もう田んぼみたいだよ
丹沢山山頂
人も少なめ
2012年12月31日 11:10撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:10
丹沢山山頂
人も少なめ
みやま山荘
今日は宿泊客が多いそうです
妻はここでバッチ購入
2012年12月31日 11:11撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:11
みやま山荘
今日は宿泊客が多いそうです
妻はここでバッチ購入
丹沢山山頂でパチリ
ガスって何もみえませーん
2012年12月31日 11:24撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
12/31 11:24
丹沢山山頂でパチリ
ガスって何もみえませーん
堂平付近
やっと晴てきました
2012年12月31日 12:16撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:16
堂平付近
やっと晴てきました
堂平から下ってきてココに出ました。
一旦林道を歩くが、すぐ左から下る
2012年12月31日 12:31撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:31
堂平から下ってきてココに出ました。
一旦林道を歩くが、すぐ左から下る
ここを左に降りる
2012年12月31日 12:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12/31 12:31
ここを左に降りる
登るときはココを左から登ります。
そのまま真っ直ぐ行かないで下さいね
2012年12月31日 12:44撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:44
登るときはココを左から登ります。
そのまま真っ直ぐ行かないで下さいね
ワサビ沢出合
堂平沢を渡ってここに出ます
2012年12月31日 12:47撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:47
ワサビ沢出合
堂平沢を渡ってここに出ます
最後は長〜い林道歩き
砂利道なら足にも優しいがここはコンクリート製の道路
最後に足に来ます
楽しそうに見えるが、無理してました
2012年12月31日 13:04撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:04
最後は長〜い林道歩き
砂利道なら足にも優しいがここはコンクリート製の道路
最後に足に来ます
楽しそうに見えるが、無理してました
塩水橋到着
オレンジのポールがあって前のように停められなくなってます
2012年12月31日 13:21撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:21
塩水橋到着
オレンジのポールがあって前のように停められなくなってます

感想

最近、丹沢には頻繁に【熊】がでるらしい・・

おそらく山中のドングリや木の実が不足しているのかとは思うが
決して【熊】自体が増えている訳ではないはずだ

勘違いされてる方もいると思いますが、丹沢の熊は【冬眠】しません。

人の居ない所ばかり選んで歩いている私にとっては、とても深刻な問題です。

熊と言えば、
東北のド田舎育ちの私は、付近で熊の目撃情報が出た日は、学校の授業を切り上げ、集団下校してました
最初は大勢で楽しく下校しますが、一人減り、また一人減り・・
山奥に住んでる私は、最後は一人で歩いていました

その当時、熊に遭遇したら 【死んだふりしろ】 と良く言われたものです。

子供心に、【死んだふり】の練習をしたのを憶えています。
熊(友達)が近づき、(死んだふりの)私の匂いを嗅いだり、くすぐったり・・
どうしてもすぐ生き返ってしまいます♪
今にしてみたら熊さんに【どうぞ私を好きにして】と言ってるようなものですから

なので、【死んだふり】は通用しません(笑

それ以外にも熊に遭遇したら・・
【持ってる荷物や食べ物を熊の方へ投げろ】とも言われました

私は、悩みました・・・。

それって、熊の側から見たら人間なんて【脅せば食べ物をくれる】と思ってしまうのではないかと。

まるで、北朝鮮が日本に対して【ミサイルや核で脅して食料を得ている】のと一緒じゃないかって

ダメだダメだ!

私はそれで命が助かるかも知れないが、その食料を得た熊(北朝鮮)が、
【また人間(日本)を脅して食料を得よう】とするはずだ
それではいつまでも負の連鎖が続いてしまう。

じゃあ、どうしたらいいんだぁ!

私が勇気を持って、熊 (北朝鮮) に
【脅しても食料はあげないよ】
【熊さんの食べ物は、熊さんで調達するんだよ】
(北朝鮮の食料は自分たちで働いて調達しな!)

ってはっきり言うべきではないか!

では、そもそも【熊】との遭遇を防ぐには
(北朝鮮や中国・韓国にナメられない為には)

どうしたらいいんだろう・・

やっぱり、熊鈴 (国防軍) を持つのが一番効果的なんだろうなって思いました♪

丹沢山からの長〜い下山途中、そんなくだらない事考えていたら、あっという間に駐車場に着きました(笑




※私、産経新聞の愛読者ではありますが、極右・ネトウヨ・安倍シンパ等ではありません。ごく普通の一般国民です。
※熊は人間には臆病な動物で、人間に襲いかかる事は滅多にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

あけましておめでとうございます
昨日は栃木の足利からスカイツリーが見えるほどの天気だったのに、丹沢はガスでしたか〜 関東って広いですね

中朝韓の熊のたとえ、よくわかります!
天気悪かったり景色が単調だとそんな考え事しちゃいますね。
2013/1/1 9:35
utteiさん
今年もよろしくね

そう!丹沢はガスガス
最近の山行は曇天ばかりです
そんなこんなで変な妄想登山になってしまいました

次はちゃんとレポートしますね
2013/1/3 5:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら