ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256404
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

パノラマ台〜三方分山(パノラマ台下周回)

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.2km
登り
816m
下り
808m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:49 START駐車場
6:30 根子峠
6:42 パノラマ台 7:25
7:34 根子峠
8:13 精進峠
8:46 精進山
8:55 三方分山 9:30
9:58 女坂峠
10:27 車道合流
10:50 END駐車場
天候 快晴ヽ( ´ー)ノ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:AM3:55発〜中央道(河口湖IC)〜下道30分程度〜AM5:37到着
復路:AM10:59発〜同上〜PM12:45到着
パノラマ台下にある無料駐車場に停めました。全部で15台程度停めれそうで
先客10台ちょっとでした。ここに停めれない場合はちょっと先に進むと
広めの県営駐車場もあります。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 マークは少なめですが踏み跡鮮明なので道迷いの心配は基本無いかと。
 全ルートで積雪はほとんどなくアイゼン不要でした。
 但し一部凍結っぽい箇所や霜バリバリの箇所もあるので要注意で。
 ○登山口〜パノラマ台
  基本広めでユルユルとした道が続きます。
  序盤に分岐?のように道が分かれて見える場所がありました。
  右手に進むのが正解。
  明るいと明確に分かるのかもしれませんが。
  その後2箇所ほど桟橋設置箇所も有りました。
 ○パノラマ台〜三方分山
  根子峠からはユルユルとした登り返しが何度か続きます。
  やや長めの急登が現れ、それを登り切ると精進山に到着です。
  そこから緩めの登り返しを2度ほどこなすと三方分山です。
 ○三方分山〜登山口
  三方分山からはやや急坂を下ります。
  滑りやすそうな箇所もあったので要注意で。
  崩落地の脇を通る箇所も2箇所ほどありました。
  下りきると女坂峠に到着で、そこからは広めの道を下ります。
  石ゴロで若干歩きづらかったです。途中木橋を4回くらい渡ります。
  登山道の終点からは集落を抜けると精進湖に辿り着きます。
  精進湖からは車道脇を歩きますが歩道が途中から無くなりますので
  クルマには要注意で。
●登山ポスト
 パノラマ台下登山口にあります。
 用紙、筆記用具なし。事前に用意するようです…
●トイレ
 県営駐車場(チップ50円以上)、パノラマ台そば(簡易、内部未確認…)
●コンビニ
 周辺にはありません。河口湖ICから向かう途中にはローソン、セブンが
 何軒かあります。
●登山バッジ
 調べてみましたが無いようです。。
パノラマ台の入口でございます。
ささっ出発です( ノ゜Д゜)ヨッ!
2013年01月02日 01:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 1:07
パノラマ台の入口でございます。
ささっ出発です( ノ゜Д゜)ヨッ!
目の前にあった案内板の
地図をガン見です(;^ω^)
1時間ちょっとで到着するはず。
2013年01月02日 01:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 1:06
目の前にあった案内板の
地図をガン見です(;^ω^)
1時間ちょっとで到着するはず。
前回の写真ではないですよ(;^ω^)
2回連続ヘッデンのお世話になります…
2013年01月01日 23:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
1/1 23:26
前回の写真ではないですよ(;^ω^)
2回連続ヘッデンのお世話になります…
途中富士山が見える場所も。
早くしないと明けちゃいます( ノ゜Д゜)ヨッ!
2013年01月02日 01:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
1/2 1:05
途中富士山が見える場所も。
早くしないと明けちゃいます( ノ゜Д゜)ヨッ!
根子峠到着です。
2013年01月02日 01:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 1:05
根子峠到着です。
峠からは一登りでトイレ到着(;^ω^)
2013年01月02日 01:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 1:04
峠からは一登りでトイレ到着(;^ω^)
先に下っていくとパノラマ台に到着です。
思っていたより人多めでございます(´ε`;)ウーン…
2013年01月02日 01:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/2 1:04
先に下っていくとパノラマ台に到着です。
思っていたより人多めでございます(´ε`;)ウーン…
目の前には富士山がド━(゜Д゜)━ン!!
2013年01月02日 01:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
16
1/2 1:03
目の前には富士山がド━(゜Д゜)━ン!!
パノラマ台到着∩,,・д) ワッチョイ
2013年01月02日 01:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/2 1:02
パノラマ台到着∩,,・д) ワッチョイ
朝焼けが始まってました。
何とか日の出前には到着ε-(´∀`*)ホッ
2013年01月02日 01:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
25
1/2 1:02
朝焼けが始まってました。
何とか日の出前には到着ε-(´∀`*)ホッ
明けるまで時間があったので
周囲の眺望をご紹介。
こちらは竜ヶ岳、雨ヶ岳方面。
2013年01月02日 01:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
1/2 1:02
明けるまで時間があったので
周囲の眺望をご紹介。
こちらは竜ヶ岳、雨ヶ岳方面。
あちらは左に王岳、その先十二ヶ岳に
続く稜線かと。
( ゜д゜)ハッ!
2013年01月01日 23:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/1 23:25
あちらは左に王岳、その先十二ヶ岳に
続く稜線かと。
( ゜д゜)ハッ!
一番奥に見えるは三ッ峠では(;゜д゜)ゴクリ…
2013年01月01日 23:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
1/1 23:26
一番奥に見えるは三ッ峠では(;゜д゜)ゴクリ…
しばらくはこんな感じでウダウダ過ごします。
風はほとんど無かったのですがとにかく((((;゜Д゜))))サムー
2013年01月01日 23:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
1/1 23:24
しばらくはこんな感じでウダウダ過ごします。
風はほとんど無かったのですがとにかく((((;゜Д゜))))サムー
( ^ω^)おっ
昇ったんでしょうか??
雲多めで分かりづらいですが…
2013年01月01日 23:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
1/1 23:24
( ^ω^)おっ
昇ったんでしょうか??
雲多めで分かりづらいですが…
とっくに地平線より上にいるようですが
雲に隠れて(´ε`;)ウーン…
2013年01月02日 01:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
1/2 1:00
とっくに地平線より上にいるようですが
雲に隠れて(´ε`;)ウーン…
(´ε`;)ウーン…(´ε`;)ウーン…
2013年01月02日 01:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/2 1:00
(´ε`;)ウーン…(´ε`;)ウーン…
キタ――(゜∀゜)――!!
新年おめでとうございます(∩´∀`)∩ワーイ
2013年01月02日 00:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
36
1/2 0:59
キタ――(゜∀゜)――!!
新年おめでとうございます(∩´∀`)∩ワーイ
南アルプス南部の山々も見えました。
2013年01月01日 23:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
1/1 23:23
南アルプス南部の山々も見えました。
奥の白いお山は何でしょうかね(´ε`;)ウーン…
2013年01月01日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
1/1 23:22
奥の白いお山は何でしょうかね(´ε`;)ウーン…
完全に昇ったようです。
でわ三方分山目指して再出発です。
2013年01月02日 00:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
1/2 0:59
完全に昇ったようです。
でわ三方分山目指して再出発です。
トイレそばにある分岐。
左手に進むと本栖湖方面に
行けるようです。
2013年01月02日 00:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:57
トイレそばにある分岐。
左手に進むと本栖湖方面に
行けるようです。
根子峠に戻ってきました。
右手から登ってきましたが
尾根伝いに直進します。
2013年01月02日 00:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:55
根子峠に戻ってきました。
右手から登ってきましたが
尾根伝いに直進します。
木々の間にはずーっと南アがチラ見。
開けた場所がないのでストレスが
溜まります(#゜Д゜)y-~~イライラ
2013年01月02日 00:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:54
木々の間にはずーっと南アがチラ見。
開けた場所がないのでストレスが
溜まります(#゜Д゜)y-~~イライラ
こんなヤセ尾根風の箇所もありますが、
基本歩きやすい道中心です。
2013年01月02日 00:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:54
こんなヤセ尾根風の箇所もありますが、
基本歩きやすい道中心です。
三方分山がだいぶ近づいてきました。
2013年01月02日 00:53撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:53
三方分山がだいぶ近づいてきました。
精進峠到着です。
ここから精進湖に下りることも出来ます。
2013年01月02日 00:53撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:53
精進峠到着です。
ここから精進湖に下りることも出来ます。
何とか見通せる場所を見つけて、
白根三山(∩´∀`)∩ワーイ
2013年01月01日 23:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
1/1 23:21
何とか見通せる場所を見つけて、
白根三山(∩´∀`)∩ワーイ
こちらは塩見岳??
2013年01月01日 23:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
1/1 23:19
こちらは塩見岳??
鳳凰三山もバッチリ。
正月からいい物を見せてもらいました。
2013年01月01日 23:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
1/1 23:19
鳳凰三山もバッチリ。
正月からいい物を見せてもらいました。
徐々に急登になってきました<丶´Д`>ゲッソリ
2013年01月02日 00:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:52
徐々に急登になってきました<丶´Д`>ゲッソリ
pentarou遅れ気味。
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
2013年01月02日 00:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/2 0:52
pentarou遅れ気味。
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
長めの急登を登り切ると山頂らしき広場が。
2013年01月02日 00:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 0:52
長めの急登を登り切ると山頂らしき広場が。
祠がありましたが標識は無し(;´д`)トホホ…
精進山だったようです。
2013年01月02日 00:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:51
祠がありましたが標識は無し(;´д`)トホホ…
精進山だったようです。
その先では凍結?っぽい箇所もありました。
2013年01月02日 00:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:51
その先では凍結?っぽい箇所もありました。
笹原の気持ち(・∀・)イイ!!道の中、
2度ほど緩めの登り返しをこなすと
2013年01月02日 00:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:50
笹原の気持ち(・∀・)イイ!!道の中、
2度ほど緩めの登り返しをこなすと
今度こそ山頂広場が見えてきました。
2013年01月02日 00:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:49
今度こそ山頂広場が見えてきました。
三方分山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2013年01月02日 00:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/2 0:48
三方分山到着(∩´∀`)∩ワーイ
山梨百名山標識も(∩´∀`)∩ワーイ
2013年01月02日 00:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
1/2 0:48
山梨百名山標識も(∩´∀`)∩ワーイ
コーヒータイムε- (´ー`*)フッ
2013年01月02日 00:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
1/2 0:47
コーヒータイムε- (´ー`*)フッ
目の前には富士山がこんな感じで。
2013年01月01日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
1/1 23:29
目の前には富士山がこんな感じで。
アップで。
本日登っている方はいるんでしょうか(´ε`;)ウーン…
2013年01月01日 23:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
1/1 23:30
アップで。
本日登っている方はいるんでしょうか(´ε`;)ウーン…
タップリ休憩後下山です。
これは×ですね、助かります(ノД`)シクシク
2013年01月02日 00:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/2 0:47
タップリ休憩後下山です。
これは×ですね、助かります(ノД`)シクシク
五湖山と王岳。
こちらもいつか線繋ぎせねば( ー`дー´)キリッ
2013年01月02日 00:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 0:46
五湖山と王岳。
こちらもいつか線繋ぎせねば( ー`дー´)キリッ
途中崩落の脇を通る箇所も。
2013年01月02日 00:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:46
途中崩落の脇を通る箇所も。
三方分山以降は冷たい風が
吹いていましたがお天気が(・∀・)イイ!!
2013年01月02日 00:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 0:45
三方分山以降は冷たい風が
吹いていましたがお天気が(・∀・)イイ!!
女坂峠到着です。
2013年01月02日 00:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 0:45
女坂峠到着です。
ここからは広めの林道か?と
思わせるような登山道を
ユルユルと下ります。
2013年01月02日 00:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:44
ここからは広めの林道か?と
思わせるような登山道を
ユルユルと下ります。
途中木橋が4箇所ほどありました。
2013年01月02日 00:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/2 0:44
途中木橋が4箇所ほどありました。
だいぶ下ってきました。
2013年01月02日 00:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:43
だいぶ下ってきました。
麓の集落到着ε-(´∀`*)ホッ
2013年01月02日 00:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:43
麓の集落到着ε-(´∀`*)ホッ
しばらくは精進湖沿いの道を進みます。
2013年01月02日 00:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:42
しばらくは精進湖沿いの道を進みます。
富士山と精進湖。
一般観光客も多めでした。
2013年01月01日 23:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
29
1/1 23:28
富士山と精進湖。
一般観光客も多めでした。
富士山をアップで。
雪煙が舞って風が強そうです。
2013年01月01日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
1/1 23:27
富士山をアップで。
雪煙が舞って風が強そうです。
県営駐車場に到着です。
2013年01月02日 00:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 0:41
県営駐車場に到着です。
見上げると本日歩いた稜線が。
2013年01月02日 00:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/2 0:41
見上げると本日歩いた稜線が。
駐車場に戻ってきました。
2013年01月02日 01:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 1:09
駐車場に戻ってきました。
駐車場目の前の登山口はこんな感じです。
新年第一弾はユルユルでございました(;^ω^)
2013年01月02日 01:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/2 1:07
駐車場目の前の登山口はこんな感じです。
新年第一弾はユルユルでございました(;^ω^)

感想

新年明けましておめでとうございます。
本年もしょぼいレコ中心ではありますがよろしくお願いします。

新年第一弾は山梨県のパノラマ台〜三方分山にお邪魔してきました。
お山歩きを始めて2年半、初日の出を見にお山に行ったことが無かったので
初日の出狙いでの山行でございます。
富士五湖周辺が良さそうかな?と言うことで竜ヶ岳は混雑してるかなぁ…
毛無山はちょっときついなぁ…三ツ峠山は…(ノД`)シクシク
と言うことで手軽に登れそうなパノラマ台にして、ついでに三方分山を
周ってくるコースとしました。
パノラマ台へは駐車場から1時間ちょっと、道も広めだったので
ヘッデンでも不安なく辿り着けました。
夕焼けを見て下山、と言う選択肢もありですね。
初日の出の方は雲が若干あったためスッキリとした初日の出と言う感じは
あまりありませんでしたが、富士山を目前に心が洗われた気分でありました。

今年は昨年末の失敗を教訓に安全でユルユル中心の山行をしたいなと…
でも地形図やコンパスを見ながら自分でルートを探す登山にも
興味が沸いてきたり…(/ω・\)チラッ

皆さんも安全第一でお山を楽しみましょうねヽ( ´ー)ノ
今年もよろしくお願いしますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人

コメント

あけましておめでとうございます!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

お正月らしく、日本一の初日の出レコ、さすがです!いい天気に恵まれ(若干雲?)日の出の瞬間もちゃんと分かりましたねー。

パノラマ台は友人と先月登ったとこなので、こないだのように記憶が蘇ってきました〜。 ここは東側が大絶景でGoodでしたね〜。

私も今年は時間に余裕のあるマッタリレコをしたい、とか破線をもっと歩いてみたい、とか欲を欠いてませんが、どうなることやら。。。お互い安全だけはしっかり守って楽しい山歩きの年にしたいですね〜
2013/1/2 22:41
ShuMaeさん、あけましておめでとうございます!!
どうもコメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

初めての初日の出登山、ユルユルでありましたが
大変満足出来るものでした(;^ω^)

そうそう、パノラマ台は会長も富士山四点攻めの際に
登られてましたよね。
お手軽に登れて眺望抜群、良い場所でした。
富士五湖周辺や中央道沿いは比較的近いですし富士山も見れて
魅力的なお山が多いですね。
会長が通われてるのが良く分かりました。

前回期せずして秀麗富嶽十二景に登れたので、コンプリートを
目指したくなりました(;^ω^)

今年もお互い安全で楽しいお山登りを目指しましょう!
そして( ´ノω`)コッソリ百名山も(゚∀゚)アヒャ
2013/1/3 11:55
Horumonさん、pentarouさん、今年もよろしくお願いします!
元日の初日の出、パノラマ台からとは面白いアイデアですね。
時間差になりましたが、難産?の結果、初日もいい具合に出てくれてよかったですね

私も最近目覚めたのですが、富士山の周辺、いい山が多いですね
秀麗富嶽十二景もお二人に追随させて頂きます

おつかれさまでした
2013/1/3 13:44
いいなぁ、初日の出☆彡
Horumonさん、pentarouさん、おめでとうございます!

初日の出登山いかれたのですね〜♪
富士山も日の出もきれいで最高の年明けですねっ

いい年になりそうですね〜

うちは初登りいつになるかなぁ?
2013/1/3 20:24
yamahiroさん、おめでとうございます!!
どうもコメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

前回が散々な結果だったので短い時間で登れるお山と言うことで
今回のコースとなりました(;^ω^)
半分徹夜状態でもあったので短めのコースでよかったかと…

あの辺りいいですよね!
小さなお山でも富士山が間近に見れるのが魅力的なのかなぁと。
yamahiroさんのように1日複数制覇は当方には厳しいので
こまめに通いたい山域であります。

秀麗富嶽十二景も各山頂で富士山を撮って見比べたら
面白そうだなぁと。

どこかでお会いできればいいですね(・∀・)ニヤニヤ
2013/1/3 21:44
hana_solaさん、おめでとうございます。
どうもコメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

やはり新年早々富士山が見れると(・∀・)イイ!!ですね。
ユルユルでしたが大変満足できました。

本来でしたら雪山に行きたいところでありますが
お天気がイマイチっぽいのでしばらく様子見であります(;´д`)トホホ…
hana_solaさんの黒斑山は真似っこして今冬にはお邪魔したいなぁと。
八方尾根は(´ε`;)ウーン…お天気が難しそう…

初登り、楽しみにお待ちしてますよ(・∀・)ニヤニヤ
2013/1/3 21:48
富士山と初日の出、絵になりますね(´∀`*)
Horumonさん、Pentarouさん、こんばんは〜
こちらのレコにもお邪魔させてもらいます|д゚)チラッ

初日の出山行、いいですよね〜。
数年前に一度やってからというもの
私達も毎年必ず行くようになりました。
太陽が出てくるまでに感じる
なんとも言えない高揚感。
そして出てきてからの達成感。
一度やると毎年やりたくなりますよ〜(^ω^)
ただ、私達は今年の初日の出は
山の上で迎えることができませんでした…(ノД`)シクシク

>地形図やコンパスを見ながら自分でルートを探す登山

おっと!いよいよバリルート方面に突入ですか?
実は私も興味はあるのですが…
まずは奥多摩の簡単な所から行ってみようかな〜
なんて内心思っています。
ただ退くべき所は潔く退く安全登山を
心がけたいですよね。
2013/1/3 21:52
初日の出、綺麗(*´д`*)ですねえ〜
Horumonさん、Pentarouさん、こんばんは

先日大ピンチだったにもかかわらず、すぐ山行復帰!
しかも暗い中ヘッデンでの登りですか。。流石です!
もう先日の心の傷はすっかり癒えたようですね!

パノラマ台からの 初日の出、綺麗ですねえ〜

今年もよろしくお願いします。m(__)m
2013/1/3 23:27
usagreatさん、こんばんわ
どうもこちらにもコメントありがとうございます。

お山での初日の出、(・∀・)イイ!!ですね。
今回は目の前が富士山だったので寒い中でも飽きずに待つことが出来ました。
来年辺りはukkysuzさんを真似て燕山荘にでも行こうかな( ´ノω`)コッソリ

バリルートはまだまだ早いので破線ルートでも不安なく歩けるようになれればと…
奥多摩も結構破線、バリルートが豊富ですよね。
奥多摩、高尾山の詳細地図(1/5000)を持っているので
これで紹介されているコースでも行ければなぁ、と。
でも地図読みもコンパス活用も出来ないので、そこから勉強しないと(;´д`)トホホ…

やはり迷ったり時間切れのときは来た道を戻る!
これが大事だと前回痛感しました(;´д`)トホホ…
ほどほどに楽しめればいいですよね。
2013/1/3 23:38
houraikenさん、おめでとうございます!
どうもコメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(__)m

>先日大ピンチだったにもかかわらず、すぐ山行復帰!
(´;ω;`)ウッ…
忘れないうちにヘッデン登山を復習してきました(゚∀゚)アヒャ
今回のルートは安全だと下調べ済みだったので行ってきました( ノ゚Д゚)ヨッ!
1時間ちょっとで登れますし暖かくなったらツーリングの
途中に寄り道ってのもお薦めですよ。

初日の出と言ったら富士山、と勝手に思っていましたので
ロケーション的にもバッチリでありました。

今年は基本ユルユルで楽しみたいところですm9っ`Д´) ビシッ!!
2013/1/3 23:51
明けまして おめでとうございます(^_-)-☆
Horumonさん、pentarouさん、今年もよろしくお願いします

そうは言いつつ、僕は暫く行けそうにないので、山を忘れて違う趣味を見つけるかもしれません
やはり、自分で登って何ぼの世界、他人の山行記録を観るのはいいけど、行けない辛さがありますよ

ただし、痛みが取れれば再開しますので、その時まで待っていてくれれば幸いです

それに、今年こそはと山バナナの会に意気込んで入会したのはいいけど、どうなることやら

そして、山からの初日の出はいつになる事やら・・・
新年早々愚痴ばかりで申し訳ありません
2013/1/4 6:40
Horumonさん、pentarouさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

前回、何があったのか・・・
触れていいものかどうなのか悩んでいたのですが
先ほど拝見いたしました。
取組み方、姿勢など勉強になりました。そしてアップに関し
勇気あるご決断、敬服いたします。

体調も良さそうで何よりです。

安全第一・・・
仰るとおりですね。どんなすごいところに登るよりも無事に
自力下山する計画、判断、実行できる人が一番すごいなと
感じる今日この頃です。←他にちょっとしたことがありまして。

次々回(?)、楽しみにしております
2013/1/4 9:59
ShuMaeさんあけましておめでとうございますっ
本年もよろしくお願いいたします。

初めての初日の出なんだかワクワクで楽しかったです。
でも寒いですねぇ〜
こんなに着込んだのは初めてでしたよ〜

パノラマ台景色が(・∀・)イイ!!ところでした。
流石会長さんが登った山だけにいいですねっ。
今年はこのあたりを出没したいなと思ったりで。

安全で楽しい山登りの1年にしたいですねっ。
百名山はどれくらい登れるかなぁ・・・(´ε`;)ウーン…
2013/1/4 21:53
yamahiroさんあけましておめでとうございますっ
本年もよろしくお願いいたします。

初日の出なかなかの難産でございました
でも無事に出てくれたのでひとまずε-(´∀`*)ホッと
しております。

秀麗富嶽十二景も目指したりして欲張りな年になりそうです。半分ぐらい登れたらとおもったりで(;´∀`)

初日の出もみれたので楽しい山年にしたいですっ。
2013/1/4 22:01
hana_solaさんこんばんわっ(´∀`)
コメントありがとうございますっ。
初日の出行って参りましたm9っ`Д´) ビシッ!!
hana_solaさんのレコをまだがんみできていないのですが
もう雪山に行きたくて仕方ないですよぉ〜

でもこの頃ゴロゴロしたくなる感じになり
折角の長い休み遠出することなく終わりそうです。。。
hana_solaさんのレコをみて触発されて
雪山に行けたらなぁ〜と思います。
天気を読めるからほんとにうらやましいですっ。
今年こそは・・・(ΦωΦ)フフフ…
2013/1/4 22:07
usagreatさんあけましておめでとうございますっ
本年もよろしくおねがいいたしますっ。

おぉ、usagreatさん達は毎年初日の出お山でみてたんですねぇ〜
今年は残念でしたね。でもそんな年もあります( ノ゚Д゚)ヨッ!
と、今年しか見たことのない私達でありますが(;´∀`)
来年も初日の出見にいけたらいいなぁ〜と思いますっ。

12月といえば恒例の奥多摩三昧が去年の年末できなかったので
今年は|д゚)チラッ|д゚)チラッと盛り込んで行きたいところです。
今年1年お互い楽しい山歩きをしましょうねぇ〜
2013/1/4 22:18
houraikenさんこんばんわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっ。
心の傷(´ε`;)ウーン…どうでしょうねぇ。
ゆるゆるばかりをしばらくは行きたいというのが本音でございますっ。
でも初日の出みたら今年も登るぞぉ〜という気持ちが沸々と(ΦωΦ)フフフ…

朝のヘッテン歩きは気持ちよかったです。
今年は暗闇からだんだん明るくなるような感じで
歩きたいですねぇ〜それがなかなか難しくもありますが(´Д`υ)))ポリポリ
2013/1/4 22:26
komorebiさんこんばんわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっ
登れない時は他の山行記録もなかなか見たくないときもあるかもしれないですね。
私は山行記録をみちゃうとどれもこれも行きたくなって
決められなくなっちゃいます。のでほどほどに抑えたりしてます(;´∀`)
行けるから見ててワクワクするかもしれないけど
行けないと辛いですよね・・・
komorebiさんの痛みが取れることを祈ってます。
それまでお待ちしてますよ。
愚痴щ(゚д゚щ)カモーンですよぉ〜
バナナの会に入会したのですねっ。
はやく山で食べれるといいですねぇ〜
2013/1/4 22:43
navecatさんあけましておめでとうございますっ(´∀`)
本年もよろしくお願いいたします。

前回のことがありましたが体調はなんとか大丈夫でした。
安全登山に心がけたいです。。。

今月は問題なく行けそうですよっ

しかしゴロゴロばかりで二人してデブ猫になってますが
よろしくお願いいたします。

寒い日が続きますが散歩大丈夫ですかね?
巨猫ちゃんの気分にお任せしたいとおもいますっ
2013/1/4 22:55
komorebiさん、こんばんわ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

>他人の山行記録を観るのはいいけど、行けない辛さがありますよ
仰る意味が良く分かります。11月末から1ヶ月ほどお山から
離れていましたがその間はヤマレコを前ほどチェックしなかったような(;^ω^)
ただ久しぶりに登ったお山はちょっとしたトラブルもありましたが
大変気持ちよくストレスも発散されたようで、
やはりお山は(・∀・)イイ!!を実感した次第です。

komorebiさんも再開されたらきっと実感されるとお思いますので
それまで楽しみにお待ちしてますよ(・∀・)ニヤニヤ

ちなみに当方の膝痛、キネシオロジーテープを膝裏に長めに張って
その上から膝サポーターを被せて歩いたところ全く発症しませんでした。
しばらくはこの方法で騙し騙し登ろうかと(;´д`)トホホ…
2013/1/5 0:01
navecatさん、こんばんわ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

>触れていいものかどうなのか悩んでいたのですが
全然触れて頂いて構いませんよ。
自慢できるレコではありませんが、何か感じて頂けたら
アップした甲斐があったかと(;^ω^)
ちょっとマンネリ気味で怠惰なお山への姿勢を正されたような気がしますし(/ω・\)チラッ
でもプチ遭難しながらもお山歩きが嫌いになるどころか
ますます楽しくなってきたので良かったのかと(;^ω^)

>次々回(?)、楽しみにしております
膝痛も多分大丈夫ですので、たっぷり汗をかかせていただきます(;´д`)トホホ…
2013/1/5 0:23
おおっ
2013年、朝日が見れたので順調なスタートでは?
(今年の太陽を見たのは昼過ぎ→な自分)

しかし人が多いですなぁ〜
氷点下も二桁いっちゃう?
寒過ぎて手足の末端がマヒしかいそうですわ。
そんな中でお疲れ様でした。
来年は燕山荘ですかね?

この辺りのエリアも良さそうですね
(三ツ峠は除く(T_T))
御二方が行かれた毛無山に行ってみたいと思う今日この頃です
2013/1/5 16:18
ukkysuzさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

久しぶりに初日の出を拝めれましたが2013年どうでしょうねぇ(´ε`;)ウーン…
その後、今日までは太陽が真上の時間に起きてますがΣ(ノ∀`)ペシッ

パノラマ台は30名ほどいらっしゃったかと。
その内登山の格好してた方は半分くらい、
子供やワンちゃんもいました(;^ω^)

燕山荘の初日の出も憧れるのですが、お天気が一番の心配ですよね。
今年のようだったら大変そうだなぁ、と…

毛無山、お薦めです( ノ゚Д゚)ヨッ!
そこそこ標高差もあり、急登もあり、この時期ならアイゼンはもちろん、
降雪後はワカンの練習も出来そう。
そして登り切ると目の前に富士山がド━(゚Д゚)━ ン !!!
あぁ、我々も行きたくなりました(/ω・\)チラッ
2013/1/6 12:46
ukkysuzさんこんばんわぁ〜
2013年はどんな年になりますかねぇ。
初日の出もみたし、早め?に初詣も行ってみましたよっ。
雪のある毛無も行きたいところです。
山の上じゃなくてもマイナスいってたみたいですの。
:(;゙゚'ω゚'):サムィーですねぇ・・・

待つのは辛いですがその分ご褒美をいただきました。

去年燕山荘で迎えられたukkysuzさんがうらやましかったです。来年こそは( ー`дー´)キリッ

雪山と騒いでるわりに足が向わないとです。。。
そろそろポッチャリ二人は雪山を楽しみたいですね。
低山に限りますが・・・
ukkysuzさんは今年の目標は立てましたかの???
2013/1/6 23:08
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!
遅くなりましたが明けましておめでとうございます
今年もお二人のレコを楽しみにしております。

それにしても年明け早々の快晴登山、非常にうらやましいです。
うちは日頃の行いのせいか、「快晴きゃもーーん」な年末年始でございました。

Horumonさんの膝の調子もよさそうでなによりです。
バフバフ雪道は膝にも優しそうですよ
2013/1/7 12:07
kamehibaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(__)m

八ヶ岳レコ、後ほどガン見させて頂きますねっ!
ユルユルハイクで初日の出(σ・∀・)σゲッツ!!してきました(;^ω^)
年末年始は太平洋側以外は天候悪そうでしたよね…

パフパフ雪道もいいですねぇ、pentarouが騒ぎ始めてますが(´ε`;)ウーン…
今週末は雪があるところにお邪魔したいなぁと。
今年もkamehibaさんのパワフル登山楽しみに拝見させて頂きますヽ( ´ー)ノ
2013/1/7 12:52
kamehibaさんあけましておめでとうございます(^ω^)
本年もよろしくおねがいいたします。

最近体が重いせいか中々山へ足がむかわないので
kamehibaさんの八ヶ岳のレコをガンミして
雪ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイモードに
したいところです。
お二人のパワーを頂きたいですねぇ〜


今週末・・・酒を抑えたらいけそうです(;´∀`)
しかし体重っ(´;ω;`)ウッ…
2013/1/8 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら