新春の西穂独標ゲットだぜ!!


- GPS
- 64:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 570m
- 下り
- 582m
コースタイム
1/1…7:20西穂山荘-8:35丸山-9:55独標-11:20西穂山荘(昼食)-13:35新穂高ロープウェイ西穂高口
天候 | 雪(稜線上は吹雪?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高ロープウェイ西穂高口~西穂山荘はふかふかの雪。 雪も上から(笑)しんしんと降っていて雪山を満喫できます。 登山道は人がたくさん通るため圧雪されていて歩きやすかったです。つぼ足でも歩けます。 最後の登りの直前でみなさんアイゼンを装着していたようです。(私たちは最初からアイゼンつけて歩きました。) 6本爪のアイゼンとストックで歩いている方も見かけました。山荘か丸山までの方なのでしょう。 山荘~丸山までは目印(旗)がありますので、厳冬期の装備があれば行けると思います。 ただしめちゃくちゃ寒いです。 あと雪は横(下?)から吹き付けます。寒いというか痛いです。 よって顔は露出できません。 まつげも眉毛も帽子からはみ出した前髪も凍りました…。 丸山~独標は目印が無く、初心者には難しいと感じました。 信州側に寄り過ぎると雪庇の上を歩きそうな箇所が何箇所かでてきました。 独標とその直前から岩と雪のミックスになっていましたので危険を感じました。 独標から先は山荘の方もおっしゃっていましたが、熟練者が行っても危険なエリアということのなので進もうとも思いませんでした。 (一目見て、岩と雪(氷)のミックスな道でした。) |
写真
感想
今回、年末年始を山の上で過ごしたいという旦那の希望で計画しました。
初日(12/31)の目的地は西穂山荘だから、とのんびり出発。
(白馬尻小屋泊以来の午後から入山になんとなくドキドキ。)
ロープウェイ駅のおじちゃんに「ロープウェイ止まりそうだよ」と聞かされ入山前に止まるのだけは勘弁して!と祈りながら乗車手続きを済ます。
無事に動いて西穂山荘にたどり着きました。
ひらひらと舞う雪、登山道のしまった雪、登山道脇のふかふかに積もった雪、山荘直下の急登(汗)
…全部を楽しんで登りました。
西穂山荘では年末年始のイベントをいろいろ主催してくださってとても楽しく過ごすことができました。
ご飯が年末年始仕様であったり、振る舞い酒やお汁粉の無料配布などサービス満点でした。
存在だけでもありがたいのに、嬉しいですね。
翌日(1/1)天気はよくありませんでしたが、目標は独標に定め、丸山より先は無理せず状況判断をしながら進むということで出発しました。
西穂山荘の雪だるま君も「大丈夫?無理は禁物だよ!」と言ってくれてるように見えました。
出発前にいろいろな方が声をかけてくださって、「稜線は風がすごいよ」とか「視界がきかないから怖くなって引き返した」とか体験談を一生懸命伝えてくださって互いを思いやる心を感じました。
丸山までは去年のクリスマスで登った経験があるので対策と心構えはできていました。
独標までは去年の秋に1度歩いたことがあるだけなので無理はしないつもりだったし。
稜線は想像通りの寒さで、対策もまあまあ効果があって良かったと思います。
ここは雪がずっと横に飛んでるなぁ、上から降ってこないんだなぁと思いながら歩いていました。
最後の独標の登りで岩がむき出しになっている部分が出てきてヒヤッとしましたが、なんとか登頂。
イモト、すごいな。(テレビで見たアイゼンワークが参考になりました。)
イモト、ありがとう。毎回すごい登山にチャレンジしてくれて。
私たちの前を歩いていた単独行の男性は、結局、恐怖を感じたので断念したとの事。
後ほど山荘で声をかけていただきました。
その節はありがとうございました。ご心配をおかけしました。
登るより降りるときがすっごく怖かったから止めて正解でしたよ!
滑落しなくて本当に良かった。
独標で記念撮影をしていたら、別の男性が到着。
実はこの時、上記の男性なのか区別がついていなかったです。すいません。
よって、「登頂おめでとう!!ヒュー!」などと馴れ馴れしくしてしまいました。
でも、登頂できたことの喜びを分かち合えたことは本当に嬉しく思っています^^
おかげさまでツーショット写真も撮っていただけました。
ありがとうございました。
独標からの帰りは山荘の方がおっしゃったとおり、丸山までの道で迷いそうになりました。
目印が無いのと、足跡が消えてしまっているので焦りましたが、つい先ほど来た方を発見し、なんとか足跡を辿って帰ることができました。
(でもそのつい今来た人が帰り道がわからなくなっていた時は正直血の気が引きました。)
自分が帰る方向を見失いかけていたせいか、
独標へ向う方とすれ違うたびに「もうそれ以上行かないで」という言葉を飲み込んでいました。
自分はさっきまで独標に居たくせに、勝手ですね^^;
独標でお会いした方のことも、全然着いて来てないなぁと
勝手に心配していましたが、なんとピラミッドピークまで登頂したようです!
すごい!!
そんなこんなで我が家の年越し登山、十分満足です。
私たちにしては良く頑張りました!!
またみなさんと山でお会いできたら嬉しく思います。どうぞ皆様、ご安全に!
初記録ですか~
独標で会った時は性別不明だったんですね。笑
こちらこそ寒い中手袋脱がしてまで写真撮ってくれてありがとうございます!
GoProで撮った動画は見ていただけましたか?
画質は下げてるんでほんとはもっと綺麗に映ります~
是非参考にしてください。
またどこかの山でお会いしましょ
maedatomoさんあけましておめでうございます
昨年8月、独標2701mに立てました
初心者の自分としては結構感動しました!最後の登りが面白かったです
でも、冬は本当に厳しいようですね、どきどきしながら動画を見せていただきました
西穂では今も救助待ちの方がいるとか、無事下山できるとことを祈っています
これからも気をつけて山登りしてください
マイページ見たら、レポが載ってるメッセージが来てたので、??と思ったらセッキー達だったんだね。
西穂無事登頂おめでとう。
今年もよろしく。
元旦登頂すごいですね!
私も同日、稜線に居た者です
私は、独標には昨年は登頂できたのですが
今年は、ゴーグルが
凍り付いてしまったし、視界も
悪かったので丸山までで断念しました。
動画拝見しましたが独標は風があるけど視界はある程度
見えてるしアイゼンもしっかり噛んでるし
コンディションは良かったようですね~
何はともあれ、夫婦で無事登頂帰還
お疲れ様でした。
早速見つけていただきありがとうございます。
その節はお声をかけてくださいましてありがとうございました。
ロープウェイでもお話したとおり、ヤマレコは見る専門だったのですが、せっかく山でお会いできたmaedatomoさんに何かアクションを起こしたくなってしまい初記録にチャレンジしちゃいました~
独標では私たちの後に続いてくるのは直前で戸惑っていた単独行の男性一人だけだと思っていたので、その人とmaedatomoさんを間違えて話しかけていたのでした…
その人違いの事実は西穂山荘に戻ったときに本人から直接聞かされます(笑)
maedatomoさんの記録、実は自分でも知らない間に見ていたことがわかりました。唐松岳のとか
これからも参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。
主人が頑張って撮影した動画を見ていただけて光栄です。
西穂はロープウェイと通年営業の西穂山荘のおかげでいつの時期も入山の敷居が低いですね。
ありがたいことです。
でもやはり北アルプス。
穂高の名前は伊達じゃなかったです。
西穂は厳冬期は去年のクリスマス、残雪期は一昨年のGWに入山していました。
クリスマスのときはとても天気が良かったのですが、猛烈な寒さに危険を感じ、仲間と共に丸山で引き返しました。
GWのときは、山荘に着いたら雷鳴が轟き、山荘も停電になったので恐ろしくて外に出ることができませんでした。到着が遅れていたらと思うとぞっとします。
今回も遭難せず無事に下山できてよかったです。
これに過信せず、山(自然)に対して謙虚にありたいと思っています。
divyasu21様も素敵な山行を楽しんでくださいね。
コメントありがとう!
頑張って行ってきました
去年の経験を活かした寒さ対策が効いたみたいで、丸山まではそれなりに寒かったけど、大丈夫でした。
丸山~独標まででまつげやら前髪やらバラクラバの下半分がガチガチに凍り付いてその部分が凍傷になるかと思ってヒヤヒヤしてましたが大丈夫でした。
今だから言えるけど、白いマスカラつけてるみたいで可愛かったなぁ。
あの時はそんな事気にする余裕はかけらも無かったけどね
また一緒に山行こうね~
コメントありがとうございます。
そうでしたか。
もしかしたらraichou様とすれ違いのご挨拶させていただいてるかも知れないですね~
「あの日丸山に居ました」だなんて素敵な言葉をいただけて嬉しいです!!
私たち夫婦にはあんな悪天候での独標登頂は感動でした。
確かにサングラスはすぐ凍ってしまうし(そうでなくても視界が悪いし)、でも体は寒さでやられてはいない。
帰りの道を見失う可能性と独標に登頂できる可能性どちらもあり…半分賭けのようなつもりで独標まで進んでしまいました。
かと言って、二人だからOKというわけではなく、今回遭難しなかったのはただ単にラッキーだったと思います。
撤退という二文字を常に意識しながらの登山でした。
またどこかの山でraichou様とすれ違ってみたいです。
次はどこの山でお会いできるかを楽しみにヤマレコ拝見させていただきますね
寒い中、お疲れさまでした。
我が家の年越しは、暖かい家でのんびりとくつろいでいました。
写真を見て妻と「お~寒」とお互いに言っていました。
我が家の活動は暖かくなってからかな?
明日からは山の見えるところへ温泉旅行です。
hzj77ことS木様、公私共に今年もよろしくお願いしますね。
写真、おうちの薪ストーブとロッシ君ですね。
可愛い~
温泉、満喫してきてくださ~い
ではまた休み明けに!
西穂高登頂おめでとう!!
息遣いがリアルすぎて私も一緒に登頂した感覚に・・・
いつか冬の独標に私も立てたら・・・なんて思いました
感動したよ
今年もいぱいい一緒に感動しようね
コメントありがとうございます
念のためですが、西穂高岳には登頂してないですよ~
丸山でやめておくべきかかなり迷ったのですが、今回は無事に独標までたどり着き、また帰ることができて本当に良かったと思います。
丸山~独標は常に遭難への恐怖心との戦いでした。
今年も新年から遭難のニュースがありましたが、彼らと私たちは何が違ったのだろうか?と色々考えながら過ごしました。
これからも慎重すぎるくらいの登山を心がけたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する