記録ID: 2566183
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
遠見尾根↑八方尾根↓
2020年09月10日(木) ~
2020年09月11日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:56
距離 6.4km
登り 1,053m
下り 181m
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:47
距離 10.6km
登り 605m
下り 1,413m
天候 | 曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【宿泊】五竜ロッジ 【帰り】電車:白馬→糸魚川→富山 夜行バス:富山→大阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道は山とは思えない遊歩道のような感覚。 五竜唐松間は、大黒岳と唐松岳のちょうど中間地点が恐怖を感じました。 よくいわれる牛首はとくに危険な場所ではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 白馬村には日帰り温泉あり。 |
写真
感想
テント泊で3泊4日程度を予定していたのですが台風が連続でやってくるので予定変更、小屋泊一泊としました。遠見尾根と八方尾根をつなぐ非常につまらん王道ルートです。
遠見尾根→地蔵の頭から五竜山荘まで3時間程度。さすがに人がたくさん来る場所だけあって山道というよりも遊歩道。前半は比良山ぽくて、後半は伊吹山ぽいです。稜線に上がってからは空気が薄いのか歩も進まずしんどかったです。
五竜〜唐松間→前半はただの遊歩道。後半が岩場でたっぷり2時間かけるかんじ。足もとばかり見て歩いていると帰ってこれないような岩場に迷い込んじゃうけれど、正規ルートを歩いている限りは危険な場所は無い。
八方尾根→階段や木道で辟易するルート。2時間程度。ハイマツが広がる風景は雄阿寒岳や羅臼岳を想起させますね。
やっぱり王道ルート。わざわざ宿泊しなくても一日で歩けるなあと痛感しました。次はもっと面白そうなところ歩きたい・・・とはいえ、結果的に山で雨に降られることもなく二日目の朝などは天気に恵まれとても良い山行となりました。行って良かったです。
今日も無事帰ってきました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する