ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256707
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 年越し登山

2012年12月30日(日) ~ 2013年01月01日(火)
 - 拍手
GPS
54:00
距離
33.3km
登り
2,308m
下り
2,301m

コースタイム

■12月30日
4:15北名古屋発−眠くて仮眠−梓川SAにて食事−9:30宮城ゲート駐車場
10:19宮城ゲート−11:48トンネル1つめ−15:15中房温泉(泊まる宿)

■12月31日
7:20中房温泉−8:10第一ベンチ−9:57第三ベンチ−13:45燕山荘(宿泊)

■1月1日
8:25燕山荘−8:55燕岳山頂2763m−9:33燕山荘
9:40燕山荘−12:30中房温泉−16:00宮城ゲート
16:30日帰り温泉−19:00モーモー松本駅前店
天候 30日:雨 気温高い
31日:雪 稜線にでたら風が非常に強い
元旦:雪 朝は頂上吹雪、その後天候回復傾向、降りたら晴れ間もあり
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮城ゲート前駐車場
 無料、仮設トイレ有り、50台ぐらい、30日10時でほぼ満車
 道中は雪が無かったが、駐車場のみ積雪あり
コース状況/
危険箇所等
コース状況
●宮城ゲートから中房温泉
 積雪のある道路を5時間も歩きます。降りは3時間半でした。
 登りは雨でしたので登山靴であがれました。
 降りはカチガチに氷った雪とアイスバーンでした。
 登山靴での方は滑って転倒していました。
 アイゼンを装着するか、簡易滑り止めの装着お奨め。
 私はモンベルのチェーンスパイクでしたが快適でした。

●中房温泉(宿)
 6人部屋でした。
 ファンヒーターがあり、塗れたアウターは室内でなんとか乾かしました。
 乾燥室はありません。
 17時夕食、6時朝食(5:20分から朝食食べられました)
 名前の通り温泉があります。
 露天の岩風呂と、室内の大浴場があり、それぞれ時間帯で女性専用になります。
 それ以外の時間は混浴。(男専用時間はありません)

●中房温泉から第三ベンチ
 登山口に登山ポストがあります。
 登り初めて直ぐ積雪がありました。
 第一、第二、第三ベンチはそれぞれ45分程度で登れます。
 最初からアイゼン装着の方が楽だと思います。
 私は登りはチェーンスパイク(簡易軽アイゼン)で登りましたが
 第三ベンチ付近からは積雪が深くなり、爪が短く滑りました。
 降りは12本爪アイゼンで降りました。
 登山中は暑かったので、アウターの中はシャツ1枚でした。

●第三ベンチから合戦小屋
 気温も下がりますので、中間着(薄手)を追加しました。
 積雪は多いので、軽アイゼンでは爪が短く滑ります。
 モンベルの10本爪なのに軽アイゼンの人は滑ってました。
 ですので本格的なアイゼンがお奨めです。
 ちゃんと蹴り込みができる人は、アイゼン付けずに登れます。
 ここまではダブルストックの方が登りやすいです。
 合戦小屋にはトイレがあります。
 雪が少し入り込んでますので使いにくいですが、女性でも用をたせます。

●燕山荘(宿)
 大変人気のある山小屋です。
 3帖ほどの空間に4人までの部屋でした。
 部屋というより仕切りのある空間と言ったところです。
 そこに私と、2名の方の3人で相部屋でした。
 山荘内は暖かくありません。服を多めに着る必要があります。
 と言っても極寒ではありませんので、ダウンかフリースぐらいが必要です。
 乾燥室があります。
 菓子パン、お菓子、お酒類、お土産が売ってます。
 今回は宿泊者が多く食事は交代制でした。
 (夕17時、18時 到着時に決定 、朝6:20、7:20 早い者勝ち)
 大晦日には年越し蕎麦と振る舞い酒があります。
 消灯は21時ですが、大晦日は年明けまで食堂に居られます。
 オーナー始めスタッフの対応が良く、イベントなどで楽しませてくれます。

●合戦小屋から燕山荘
 樹林帯を抜けるので風が強くなり冷えます。
 目出し帽または首を暖めるネックゲーターなどがお奨めです。
 風が強いときにはゴーグルが必要です。
 また傾斜もきつくなるので、ストックからピッケルに持ち替えました。
 燕山荘は着いた〜♪と思ったら、入口はぐるっと回り込む必要があります。
 この回り込む時に風が猛烈になります。

●燕山荘から燕岳山頂
 今回は、猛烈な風が吹いていおり吹雪の山頂でした。
 アイゼン、ピッケルは必須です。
 ザックを燕山荘に預けて、登り降りそれぞれ30分程度で行けます。
 
駐車場には積雪がありました。
2012年12月30日 10:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/30 10:12
駐車場には積雪がありました。
いよいよ出発、宮城ゲート
2012年12月30日 10:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/30 10:19
いよいよ出発、宮城ゲート
トンネルは3つあります。
行きは雨だったので貴重な場所でした
帰りは休めるかと思ったらココ寒いです。
2012年12月30日 11:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/30 11:48
トンネルは3つあります。
行きは雨だったので貴重な場所でした
帰りは休めるかと思ったらココ寒いです。
中房温泉の夕食。
2012年12月30日 17:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/30 17:16
中房温泉の夕食。
朝食
2012年12月31日 05:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 5:21
朝食
これから登るぞ〜
2012年12月31日 07:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 7:20
これから登るぞ〜
第一ベンチ。
休憩している人イッパイ
2012年12月31日 08:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 8:10
第一ベンチ。
休憩している人イッパイ
第一ベンチ
2012年12月31日 08:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 8:10
第一ベンチ
第一ベンチ
2012年12月31日 08:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 8:10
第一ベンチ
第一ベンチ
2012年12月31日 08:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 8:11
第一ベンチ
2012年12月31日 08:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 8:46
荷揚げ用リフト
2012年12月31日 08:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 8:51
荷揚げ用リフト
2012年12月31日 08:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 8:52
第三ベンチ
2012年12月31日 09:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 9:57
第三ベンチ
第三ベンチでマイナス10度以下
インナーを追加です。
2012年12月31日 09:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 9:57
第三ベンチでマイナス10度以下
インナーを追加です。
2012年12月31日 11:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 11:22
燕山荘に到着
2012年12月31日 14:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 14:54
燕山荘に到着
今日は大晦日
2012年12月31日 14:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 14:53
今日は大晦日
売店
2012年12月31日 14:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 14:54
売店
ドリップ珈琲
2012年12月31日 14:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 14:54
ドリップ珈琲
菓子パンやお菓子、アルコール、
お土産など売ってます。
2012年12月31日 14:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 14:55
菓子パンやお菓子、アルコール、
お土産など売ってます。
外は寒い。扉が氷ってます。
2012年12月31日 15:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 15:00
外は寒い。扉が氷ってます。
印象的な照明器具
2012年12月31日 18:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 18:07
印象的な照明器具
梁に堀込み
2012年12月31日 18:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 18:07
梁に堀込み
晩ご飯はハンバーグ
2012年12月31日 18:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 18:09
晩ご飯はハンバーグ
相部屋のお二人と私
2012年12月31日 18:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
12/31 18:10
相部屋のお二人と私
燕山荘のオーナー
2012年12月31日 18:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 18:30
燕山荘のオーナー
大晦日なので年越し蕎麦と
振る舞い酒がありました。
2012年12月31日 19:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 19:36
大晦日なので年越し蕎麦と
振る舞い酒がありました。
スタッフ紹介
2012年12月31日 20:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 20:06
スタッフ紹介
名前忘れました。
白馬の北の方の山荘の方。
2012年12月31日 20:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 20:13
名前忘れました。
白馬の北の方の山荘の方。
全員揃って記念撮影。
21時に消灯です。
2012年12月31日 20:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
12/31 20:17
全員揃って記念撮影。
21時に消灯です。
大晦日は特別に年が明けるまで食堂利用可能
2012年12月31日 23:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
12/31 23:58
大晦日は特別に年が明けるまで食堂利用可能
年明け間近
オーナーが電波時計で確認
TVは行く年来る年
2013年01月01日 00:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 0:01
年明け間近
オーナーが電波時計で確認
TVは行く年来る年
新年あけましておめでとう。
2013年01月01日 00:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 0:02
新年あけましておめでとう。
掲示板も切り替わってました。
2013年01月01日 00:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 0:03
掲示板も切り替わってました。
朝食
2013年01月01日 06:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 6:19
朝食
朝早いので夜ほど元気じゃない方々。
2013年01月01日 06:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 6:25
朝早いので夜ほど元気じゃない方々。
ナイスな彫りこみ
2013年01月01日 06:31撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 6:31
ナイスな彫りこみ
燕岳三角点にタッチ
2013年01月01日 08:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 8:55
燕岳三角点にタッチ
一緒に登ってくれた大阪の方。
中房温泉で相部屋でした。
2013年01月01日 08:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 8:55
一緒に登ってくれた大阪の方。
中房温泉で相部屋でした。
山頂のプレート
2013年01月01日 08:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 8:55
山頂のプレート
山頂回りの景色
2013年01月01日 08:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 8:55
山頂回りの景色
山頂回りの景色
2013年01月01日 08:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 8:55
山頂回りの景色
恒例の岳ポーズ
2013年01月01日 08:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
1/1 8:56
恒例の岳ポーズ
ヤー!!
心はダチョウ倶楽部のつもり
2013年01月01日 08:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 8:56
ヤー!!
心はダチョウ倶楽部のつもり
頂上プレートと私
2013年01月01日 08:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 8:56
頂上プレートと私
ハイ、ポーズ
走ってる風
2013年01月01日 08:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 8:57
ハイ、ポーズ
走ってる風
ハイ、ポーズ
戦闘態勢
2013年01月01日 08:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 8:57
ハイ、ポーズ
戦闘態勢
ハイ、ポーズ
喜びポーズ
2013年01月01日 08:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 8:57
ハイ、ポーズ
喜びポーズ
同行者と私のピッケル
2013年01月01日 08:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 8:57
同行者と私のピッケル
2013年01月01日 09:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 9:09
頂上付近は風が強く、雪が飛ばされ
地面が見えてます。
2013年01月01日 09:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 9:10
頂上付近は風が強く、雪が飛ばされ
地面が見えてます。
イルカちゃん
2013年01月01日 09:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 9:24
イルカちゃん
山男
2013年01月01日 09:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 9:33
山男
山男と私
2013年01月01日 09:34撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 9:34
山男と私
THIS IS IT 風
燕山荘と私
2013年01月01日 09:34撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
1/1 9:34
THIS IS IT 風
燕山荘と私
今回で引退予定のストック
2013年01月01日 11:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 11:44
今回で引退予定のストック
中房温泉まで降りてきました
2013年01月01日 12:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 12:35
中房温泉まで降りてきました
ここからはチェーンスパイクに切り替え
2013年01月01日 12:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 12:44
ここからはチェーンスパイクに切り替え
ガチガチに氷った道路
登山靴のままだと滑ります。
2013年01月01日 15:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 15:00
ガチガチに氷った道路
登山靴のままだと滑ります。
お猿さん発見
2013年01月01日 15:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 15:21
お猿さん発見
宮城ゲート到着
疲れました。
2013年01月01日 16:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 16:02
宮城ゲート到着
疲れました。
元旦夕方の駐車場はすいてました。
雪が溶けてドロドロです。
車の下だけツルンツルンの氷
2013年01月01日 16:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 16:05
元旦夕方の駐車場はすいてました。
雪が溶けてドロドロです。
車の下だけツルンツルンの氷
夕方には晴れ間もありました。
2013年01月01日 16:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
1/1 16:05
夕方には晴れ間もありました。
杉チャンの髪型みたいな私
2013年01月01日 16:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 16:27
杉チャンの髪型みたいな私
夜は松本でステーキ食べてきました。
2013年01月01日 19:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
1/1 19:02
夜は松本でステーキ食べてきました。

感想

初めての年越し登山です。

2011年の年末までは、雪山行く人は「アホちゃうか」と思ってました。
2012年1月にスノーシューから雪山を始め
ゴールデンウィークには、残雪期の涸沢岳にのぼり、
雪山初めて1年もせずに、厳冬期の北アルプスで宿泊。
こんなに楽しいならもっと前から始めれば良かったです。
(因みに登山歴は18年、雪山歴1年です)

今回は、お正月休みを利用して行ける山を選定し、人気のある燕山荘にも
憧れ燕岳を登ることに決めました。
登山道は燕山荘のスタッフさんのお陰で、目印の旗やトレースがあり、
道に迷うことなく、登れるのは本当に素晴らしいと思います。
料理やオーナーやスタッフさんの気づかいも良いのが人気の理由だと思います。

また単独行だったのですが、道中や相部屋で一緒だった方々とお話ができました。
一緒に頂上にアタックしたり、食事中写真を撮ったり仲良くなれました。
とても楽しい年越しを過ごすことができました。

今年最初の登山が最高の登山で始められました。
回りの方々に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3329人

コメント

相部屋でお世話になりました
相部屋でご一緒した2組の片割れです。
ホグの黒い帽子をかぶっているsimasimaです
ご一緒ありがとうございました^^
いろんなお話が聞けて実に楽しい年越しでした。
カメラやGPSの活用方法のお話はとても興味深かったです
またどこかのお山でお会いできるといいですね
2013/1/4 18:21
楽しい登山ありがとうございました。
相部屋でいろいろお話していただきありがとうございました。
おかげさまで楽しい年越しをさせていただきました。
またどこかでお会いできたらと思います。
2013/1/6 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら