記録ID: 257220
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 寒風吹けど霧氷は見当たらず
2013年01月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 679m
- 下り
- 707m
コースタイム
青少年旅行村8:20-9:00新道登山口-9:45新道峠-10:25三畝峠-10:35三峰山(昼食)11:30-11:35八丁平
-11:45三畝峠-12:25休憩小屋12:35-12:55登り尾登山口-13:05
-11:45三畝峠-12:25休憩小屋12:35-12:55登り尾登山口-13:05
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1から第5まで50台くらい停められそうですが、 バーベキューサイトやバンガロー専用のスペースがあるのでそれは避けた方がよさそうです。 第2と第3駐車場がトイレ併設のため使い勝手がいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青少年旅行村では奈良交通バスが「霧氷号」を運行する期間(今年は1/12から)さまざまなイベントが催され、 登山客を中心に賑わいますが、まだ開催前の今日は閑散としていました。 旅行村から登山口までは、どのルートも林道歩きを強いられます。 また、登山口から稜線までは展望のきかない杉の植林帯を登って行きます。 稜線は自然林なので、条件さえ整えば霧氷が楽しめます。 |
写真
青少年旅行村から林道を歩くこと数分、上段のダムが木造ダムです!!
先日の明神岳行に続き3つ目の木造ダム。
これは明らかに奈良県もしくは林野庁挙げての陰謀でしょう。
吉野杉売れるといいですね。
先日の明神岳行に続き3つ目の木造ダム。
これは明らかに奈良県もしくは林野庁挙げての陰謀でしょう。
吉野杉売れるといいですね。
撮影機器:
感想
本当は巳年にちなんで比良の蛇谷ヶ峰に行きたかったのですが、天気予報では終日曇天。
比良はどうしても大荒れの北陸に影響されるので、どうせ行くなら琵琶湖の展望の楽しめるときに行こうと、
多少はマシそうな南に目を向け、かつて知ったる三峰山に転進したのですが。。
山麓の旅行村は-3℃。
日が高くなっても全然気温は上がらず稜線は-5℃以下。
寒風が吹き付けるので体感温度は-10℃以下にも感じる。
寒さには強いはずなのに、じっとしていられないほど寒い。
つま先が痛い!シャッター押そうと手袋はずした瞬間に手が強張って動かない!
にもかかわらず、エビの尻尾一つない。。
空気が乾燥しきっているのでしょうが、なんとも残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する