ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257488
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

笠取山登山口まで辿り着けず、黒川鶏冠山へ

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.7km
登り
552m
下り
544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:55柳沢峠〜9:45六本木峠〜10:05横手山峠〜10:20落合分岐〜10:50黒川山〜11:00鶏冠山〜11:15黒川山見晴台11:45〜13:10多摩川源流展望台〜13:45柳沢峠
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠駐車場利用
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
残雪・凍結あり
今日は笠取山へGO!!
一の瀬へ向かう道すがら
昨日と違って南アもバッチリ
2013年01月08日 12:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
1/8 12:58
今日は笠取山へGO!!
一の瀬へ向かう道すがら
昨日と違って南アもバッチリ
笠取山へ向かう道すがら
赤く染まる御坂の山々
2013年01月08日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/8 12:59
笠取山へ向かう道すがら
赤く染まる御坂の山々
笠取山へ向かう道すがら
奥秩父もくっきり良い感じ♪
2013年01月08日 13:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/8 13:00
笠取山へ向かう道すがら
奥秩父もくっきり良い感じ♪
柳沢峠駐車場
なぜここにいるかと言うと
笠取山の駐車場までマイカーが登れなかったからです・・・
尻尾巻いて戻ってきました
2013年01月08日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 13:00
柳沢峠駐車場
なぜここにいるかと言うと
笠取山の駐車場までマイカーが登れなかったからです・・・
尻尾巻いて戻ってきました
気を取り直して
黒川鶏冠山へGO!
西側から登るので暗くてカリカリです
一昨日からロクな雪じゃないがな
2013年01月08日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 13:01
気を取り直して
黒川鶏冠山へGO!
西側から登るので暗くてカリカリです
一昨日からロクな雪じゃないがな
六本木峠を越えると日が当たってきました
2013年01月08日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 13:01
六本木峠を越えると日が当たってきました
嫌らしく凍った道
アイゼンの角がもう丸くなっちゃって・・
買い換えないとダメかな
2013年01月08日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 13:01
嫌らしく凍った道
アイゼンの角がもう丸くなっちゃって・・
買い換えないとダメかな
林道を越えます
昔この林道に駐車して黒川鶏冠山へ登りましたが、最近ゲートが閉まりっぱなしなんですよね〜
2013年01月08日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/8 13:02
林道を越えます
昔この林道に駐車して黒川鶏冠山へ登りましたが、最近ゲートが閉まりっぱなしなんですよね〜
明るいのんびり〜な道
2013年01月08日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 13:02
明るいのんびり〜な道
落合への分岐を過ぎると登りになります
2013年01月08日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 13:03
落合への分岐を過ぎると登りになります
見晴し台と鶏冠山の分岐
妻だけ鶏冠山へ向かい、夫は見晴し台へ
2013年01月08日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 13:41
見晴し台と鶏冠山の分岐
妻だけ鶏冠山へ向かい、夫は見晴し台へ
鶏冠山への岩場
アイゼンしてると登りにくい・・
2013年01月08日 13:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/8 13:44
鶏冠山への岩場
アイゼンしてると登りにくい・・
根っこに靴が挟まってなかなか取れず
焦る妻
2013年01月08日 13:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/8 13:45
根っこに靴が挟まってなかなか取れず
焦る妻
北斜面は慎重に
2013年01月08日 13:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/8 13:45
北斜面は慎重に
鶏冠山
2013年01月08日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/8 13:46
鶏冠山
富士山は大菩薩の横に
2013年01月08日 13:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
1/8 13:48
富士山は大菩薩の横に
富士山にも飽きてきたな
(贅沢)
2013年01月08日 13:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
1/8 13:50
富士山にも飽きてきたな
(贅沢)
祠の上は崖っぷちです
2013年01月08日 13:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/8 13:49
祠の上は崖っぷちです
奥多摩方向
さて、祠に100円ちょり〜んして戻りましょう
2013年01月08日 13:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/8 13:49
奥多摩方向
さて、祠に100円ちょり〜んして戻りましょう
その頃、夫は見晴し台で撮影中
2013年01月08日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/8 13:50
その頃、夫は見晴し台で撮影中
見晴し台から見えるのは
大菩薩〜富士山〜南アルプス
2013年01月08日 19:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 19:50
見晴し台から見えるのは
大菩薩〜富士山〜南アルプス
南アルプス〜雁坂嶺
2013年01月08日 19:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/8 19:50
南アルプス〜雁坂嶺
雁坂嶺〜飛龍山
あとは木に隠れてしまう
2013年01月08日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 19:51
雁坂嶺〜飛龍山
あとは木に隠れてしまう
三窪高原の向こうに南アルプスがズラッと
2013年01月08日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/8 14:27
三窪高原の向こうに南アルプスがズラッと
富士さ〜ん
2013年01月08日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
1/8 14:29
富士さ〜ん
ちょこんと金峰山
2013年01月08日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/8 14:24
ちょこんと金峰山
今日登るはずだった笠取山
ぐっすん・・
2013年01月08日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/8 14:24
今日登るはずだった笠取山
ぐっすん・・
国師ヶ岳おっきい!
2013年01月08日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
1/8 20:03
国師ヶ岳おっきい!
将監峠から奥にも行ってみたいなぁ♪
2013年01月08日 20:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 20:04
将監峠から奥にも行ってみたいなぁ♪
さて、帰りましょう〜
2013年01月08日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 20:09
さて、帰りましょう〜
帰りは多摩川源流展望台に寄りました
2013年01月08日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 20:09
帰りは多摩川源流展望台に寄りました
木賊山〜小雲取山
水源として
いつもお世話になっています♪
2013年01月08日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/8 20:09
木賊山〜小雲取山
水源として
いつもお世話になっています♪
あ〜
楽しかった♪
2013年01月08日 20:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/8 20:10
あ〜
楽しかった♪
朝と同じく誰もいない駐車場に戻ってきました
2013年01月08日 20:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/8 20:10
朝と同じく誰もいない駐車場に戻ってきました
撮影機器:

感想

朝は冷え込みが強く、あまりに寒すぎて早起きできず
しかも笠取山に行こうとして作場平登山口まで行けず・・・

道路がおっそろしく凍結していて、うちのFFスタッドレスでは
犬切峠を全く登れませんでした
路面は白い雪ではなくて透明な氷、スタッドレスも5年目ともなるとヘタレるせいもあるのかな
バックする間待たせてしまった地元車のおじさんには迷惑をかけてしまった
すみませんでした〜
つるつる滑りながらのバックは怖かった!
路肩の水路の方へ水路の方へと滑っていくのだもの・・
積もって溶けて雨が降って凍ったので最悪だとおじさんも言っていました
この道は四駆スタッドレス以上じゃないとダメですね〜
なんだかションボリして逆回りのルートを試す気にもなれず
またよその人に迷惑をかけてもいけないし・・

気を取り直し、柳沢峠から黒川鶏冠山へ行くことに
柳沢峠あたりはまだマイナス15度
今日は寒いですね〜
ずいぶん遅い時間になってしまったのに、一台も停まっていない柳沢峠駐車場にクルマを停めてしゅっぱ〜つ

またしても溶けて凍って溶けて凍ったような雪が歩きにくかったけれど
展望台まで雲も湧かず南アルプスも富士山もくっきり♪
下りで二人連れと出会っただけの、やけに空いてる山歩きでした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

同じく敗退(ノД`)シクシク
nyagiさん、こんにちわ。
黒川鶏冠山、お疲れさまでした。

昨年1月末に同じく笠取山登山口目前で敗退して
大菩薩に鞍替えした経験がございます(;^ω^)
犬切峠は何とか登れたのですが作場平手前で道が
雪に埋もれてて(ノД`)シクシク
でも黒川鶏冠山からの眺めは格別ですねぇ。
富士山から南アルプス、国師ヶ岳までΣ(ノ∀`)ペシッ

当方まだ未踏なので是非登りたくなりました。
柳沢峠はトイレもありますしベースにはいいですよね。

お互いリベンジがんばりましょ(;´д`)トホホ…
2013/1/9 13:17
Horumonさん、こんばんは〜
あらー、作場平直前では残念無念!
去年は雪が多かったですもんねー

今年も正月においらん淵の入り口からは行かれた方達もいるようですし、
我が家も初めからそっちへ回っていれば・・・
でも気分がショボチンになっちゃったので潔く撤退しました〜 笑
黒川鶏冠山は楽チンで好展望ですのでぜひ♪
柳沢峠の冬期使用可トイレも有り難いし、塩山に去年セブンが三つもできたのでたいへん便利です♪
(そのうちひとつはホットコーヒーやカフェラテがあるセブン)

Horumonさん達のレコを読んでから、ふれあいの里からの三つ峠への道が楽しそうな感じなので狙います
ウホホ
あっ、あのパノラマ台ですら元旦に大勢の人がいてドびっくりしました〜
2013/1/9 20:42
こんにちは
遅いコメントで失礼します。
こんにちは、nyagiさん。

落合からの犬切峠道。
感想拝見する限り、自分も(FFスタッドレス)とても通過できそうな気がしません
やはりおいらん渕が正解ルートのようでして…

黒川鶏冠山、とても見晴らしの良い山ですね。
南アの主峰もばっちりです

そちらから笠取山を見ると、まったく違う印象の山に見えます。
連山の一角というか、あの笠の綺麗な形がこうも変わるとは…
面白いものです
2013/1/14 14:46
ukkysuzさん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪

奥多摩側から行ったなら、迷わずおいらん淵から入ったのですけど〜
柳沢峠側からだったもんで、つい・・
今、地図をよくよく見たら、犬切峠どころかまだ民家のあるあたりですでに動けなくなってた我が家です・・
次善の策でしたが黒川鶏冠山もよいところですよ

あははぁ、笠取山ってなんだか平らで意外ですよね〜
でも、結構覚えやすい形(平らになってストンと落ちてるとこ)なので、
榛名なんかから見ても笠取山だけはすぐ分かるのです〜
北側から見る大菩薩嶺が意外に荒々しいトンガリ三角なのも面白いですよねっ
2013/1/15 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら