記録ID: 2575360
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山〜摩耶別山 兵庫県 神戸市 同日2本目
2020年09月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:36
距離 7.5km
登り 713m
下り 712m
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
摩耶山 旧天上寺跡
摩耶山・天上寺は観音霊場、安産祈願の寺として信仰を集めたお寺で、1976年(昭和51年)1月焼失しました。その場所が現在の摩耶山史跡公園になります。山門(仁王門)は原形をとどめていますが、その他の主要建造物は残っていません。史跡公園には焼けこげた木立が残っており大火を物語っています。
大火の後天上寺は開祖の地と伝えられる元摩耶(摩耶山山頂から北へ徒歩10分)へ移転し現在に至っているそうです。
摩耶山・天上寺は観音霊場、安産祈願の寺として信仰を集めたお寺で、1976年(昭和51年)1月焼失しました。その場所が現在の摩耶山史跡公園になります。山門(仁王門)は原形をとどめていますが、その他の主要建造物は残っていません。史跡公園には焼けこげた木立が残っており大火を物語っています。
大火の後天上寺は開祖の地と伝えられる元摩耶(摩耶山山頂から北へ徒歩10分)へ移転し現在に至っているそうです。
山頂周辺には掬星台展望台、摩耶ロープウェー星の駅、忉利天上寺、摩耶自然観察園、穂高湖等が点在します。摩耶山の名は空海が天上寺に釈迦の生母・摩耶夫人(まやぶにん)像を安置したことに由来する。古くは八つの国が見渡せるため八州嶺とも呼ばれていた。兵庫50山の一つ。
山頂近くの掬星台展望台(標高690m)よりの阪神間の夜景が美しい。日本三大夜景のひとつとされる。掬星台には蛍光材で舗装された「摩耶★きらきら小径」が整備されており、夜間はブラックライトにより歩道全体が青色の光で浮かび上がる。 六甲全山縦走では最もきつい標高差450mの登りとなる。 以前は摩耶学生センター(旧摩耶観光ホテル)があったが、1994年に営業を完全に取りやめているそうです。
山頂部には摩耶山送信所がある。摩耶山送信所付近から、摩耶史跡公園(旧天上寺跡)方向に向かう途中の天狗岩付近に山頂(標高702m)と三等三角点(標高698.60m)がありました。
山頂近くの掬星台展望台(標高690m)よりの阪神間の夜景が美しい。日本三大夜景のひとつとされる。掬星台には蛍光材で舗装された「摩耶★きらきら小径」が整備されており、夜間はブラックライトにより歩道全体が青色の光で浮かび上がる。 六甲全山縦走では最もきつい標高差450mの登りとなる。 以前は摩耶学生センター(旧摩耶観光ホテル)があったが、1994年に営業を完全に取りやめているそうです。
山頂部には摩耶山送信所がある。摩耶山送信所付近から、摩耶史跡公園(旧天上寺跡)方向に向かう途中の天狗岩付近に山頂(標高702m)と三等三角点(標高698.60m)がありました。
1957年より神戸市立国民宿舎神戸摩耶ロッジとして運用していたが、1995年の阪神大震災で被災し損壊したため休館した。2000年1月の六甲摩耶活性化研究会の報告に基づいた観光施設として日本で最初のPFI法事業として全面改築し、2001年7月にグランドオープンした。客室はバストイレ付きツインの洋室を中心とし、さらに水着着用で露天ジャグジーとサウナを利用できるオーベルジュスタイルとした。
掬星台・摩耶自然観察園・六甲山牧場などが近所にあり、さらに足を伸ばし再度山ドライブウェイを使えば再度公園・ヴィーナスブリッジ・神戸などの周辺観光地にも近く便利である。
2008年7月に神戸北野の北野工房のまちにレストラン ドルチェの専門店「Pasticceria オテル・ド・摩耶 北野工房店」がオープンした。懐かしのしっかりプリン「オテル・ド・摩耶プリン ブディーノ」などの生菓子や焼菓子を販売しているそうです。
掬星台・摩耶自然観察園・六甲山牧場などが近所にあり、さらに足を伸ばし再度山ドライブウェイを使えば再度公園・ヴィーナスブリッジ・神戸などの周辺観光地にも近く便利である。
2008年7月に神戸北野の北野工房のまちにレストラン ドルチェの専門店「Pasticceria オテル・ド・摩耶 北野工房店」がオープンした。懐かしのしっかりプリン「オテル・ド・摩耶プリン ブディーノ」などの生菓子や焼菓子を販売しているそうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
飲料
地図(地形図)
計画書
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
摩耶山は夜景を見に何度か来ていましたが、登山は初めてでした。参道は整備されており、歩きやすかったです。
ちなみに、摩耶山の名前は知らなくとも、日本三大夜景の1つ、神戸の「1000万ドルの夜景」はご存じの方も多いのではないでしょうか?有名な神戸の夜景は「掬星台」から見ることができます。『掬星(きくせい)』とは、「手で星をすくう」と言う意味だそうです。麓が明るくなった今では、星はあまり見ることはできませんが、町の灯りはすくえそうな気分になりますよ。
また、六甲山全縦走を歩くときにはお世話になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する